ヘッドライン
ヘッドライン




スポンサーサイト  

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

[ --/--/-- --:-- ] スポンサー広告 | TB(-) | CM(-)

【口承文芸】昔話や伝説、DB化して次世代へ伝承…1万件程度をHPで公開、スマホなどでの利用も考慮/秋田県  

1 名前:恥痢塵φ ★[] 投稿日:2012/11/11(日) 11:56:27.53 ID:???0
昔話や伝説、DB化して次世代へ伝承…秋田県

秋田県は、県内に伝わる昔話や伝説などの「口承文芸」を集め、データベース化する事業を有識者らと進めて
いる。

データベースには1万件程度が収録される見込みで、来年3月をめどに作業を終え、ホームページ(HP)で
公開する。貴重な無形の文化遺産を保存し、次世代に引き継ぐのが狙い。

県内には、田沢湖や八郎潟などを舞台に辰子姫や八郎太郎が登場する龍神伝説をはじめ、「とっぴんぱらりの
ぷう」などと語り終える昔話など口承文芸が数多く伝えられている。

しかし、近年、昔話が家庭で語られる機会が減り、県の諮問機関「県文化財保護審議会」も保存の必要性を
指摘していた。県文化財保護室の丸谷仁美学芸主事は「秋田弁が日常的に使われなくなっていることや
テレビやインターネットなど娯楽の多様化で子供たちが昔話などに触れる機会が減った影響では」と推測する。

こうした流れを踏まえ、県内外の有識者らによる実行委員会が文化庁の補助金を受け、データベース化を
軸とする「昔話・伝説・言い伝えなどによる地域活性化事業」を2010年度からスタートした。

データベースへの収録には文献の裏付けが必要となるため、県が県立図書館などの蔵書から昔話などを
ピックアップ。県内の民俗学研究家や民話の継承に取り組む「あきた民話の会」など35団体の協力を受け、
かつての語り部たちの朗読テープや伝説にゆかりのある土地の写真などを集めてきた。

公開するHPでは、内容に応じて「昔話」「伝説」「世間話」に分類し、各話のあらすじ、関連地域を掲載するほか、
一部は全文テキストや朗読の音声データなどの提供も検討している。また、スマートフォン(高機能携帯電話)
などでの利用を考慮して、地図上にゆかりの土地を表示し、関連データを検索できるようにする。データベースは
完成後も随時更新していく方針。

(>>2以降に続く)
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20121111-OYT8T00366.htm

大仙市の県立農業科学館で昔話などを披露する語り部
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20121111-510094-1-L.jpg


2 名前:恥痢塵φ ★[] 投稿日:2012/11/11(日) 11:56:38.05 ID:???0
(>>1の続き)
同実行委はデータベース化の作業と並行し、集めた昔話などを県民にPRする取り組みも展開していく。今年
6月には大仙市で「昔語りの会」を開いたほか、今月、秋田市のにぎわい交流館で講演会・シンポジウムの
開催を予定している。

データベース完成後、地域おこしの素材や学校での教材といった具体的な活用方法について検討する。丸谷
学芸主事は「(昔話などが)口伝えの中で変化していくのは当然だが、どういう形で語られていたかを今の内に
記録として残していきたい」としている。



7 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/11/11(日) 12:00:38.63 ID:Zbmj8nCo0
5年後にはなまはげもプロジェクターで3D


10 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/11/11(日) 12:03:43.37 ID:Iv/pNgj20 [1/2]
ねっとりしゃべれよ


13 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/11/11(日) 12:04:57.64 ID:4nt2VXCk0
市原悦子が朗読してくれるなら見る


19 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/11/11(日) 12:06:40.73 ID:ehREGiez0
これは楽しみ。
ゆっくりに読んでほしい


25 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/11/11(日) 12:15:37.58 ID:je1jGzzmO
地元民のばぁちゃんに語りを頼んで全てを音声で残してもらいたいな


36 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/11/11(日) 12:39:02.75 ID:UDxyIE5Y0
>>25
それを最優先でやってほしいな。語り手は素人でもいいんだし。むしろ素人の方がいい。
テキスト化はあとでもできるんだから、とにかく生のデータをたくさん集めて保存しておくべき。
ばあさんが途中で屁をここうが話の続きを忘れようが、少なくとも方言の資料にはなるわけだし。


43 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/11/11(日) 12:55:36.02 ID:xfMocy7+0
2014年の国民文化祭に向けて
民俗芸能関連が凄く動いてるな



49 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/11/11(日) 13:10:49.45 ID:c0NWBBHt0
30過ぎるとこういうプロジェクトに携わってる人が羨ましく思うわ。
特に田舎から都会に出てきて目の前の仕事こなす事に精一杯だと。






元スレURL:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1352602587/
関連記事


[ 2012/11/19 00:36 ] その他文学 | TB(0) | CM(6)
オラに民話を分けてくれ――――――――――ッ!! 

[ 2012/11/19 00:50 ] [ 編集 ]
米1
俺も「DB化」って最初そういう意味かとw
[ 2012/11/19 01:56 ] [ 編集 ]
そんなことより『プレデターVSなまはげ』作ろうぜ!
[ 2012/11/19 04:00 ] [ 編集 ]
ふるさと再生 にっぽんの昔ばなし BS JAPANで日曜11時から ヤヤコの教育に是非!!
[ 2012/11/19 08:41 ] [ 編集 ]
>>25みたいな原音は
聞き手がきちんとした教育と訓練受けた人だと
絶対残してあるものだと思うけど
[ 2012/11/19 18:47 ] [ 編集 ]
これは素直に賞賛できるな
秋田県やるじゃん
[ 2012/11/21 07:45 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL



アクセスランキング ブログパーツ