715 名前:
イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/08/27(金) 17:29:59 ID:IXkTQOSK
ゆゆこは毎回ディープなリアルメンヘルネタを持ちこんでるくるから、
今回もまたそんな話だったらいやだなぁ。
今回はアスペルガー問題に正面からぶつかっていきそうで心配だ。732 名前:
イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/08/28(土) 11:26:52 ID:Pl7GH7pa
メンヘラっていうかキャラ設定に心理学的な要素を持ち込んで行動原理に一本筋を通したのが特色だと思ってる
このキャラがこんなことするの?とかこの台詞作者が言わせてるだろみたいなことを排除できるのが利点
一方でそういう心理学は取り巻く社会環境を抜きにしては語れないからこのやり方では現代劇しか書けないだろうね748 名前:
イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/08/30(月) 11:22:08 ID:7kVDVNvk [1/3]
>>732
ゆゆこというか電撃系の作家はジェームスボネットの脚本術をベースにプロットを書くからだろうな。
まぁ、素人が知ってもツマラなくするだけだから知らなくていい749 名前:
イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/08/30(月) 11:32:00 ID:yJTnpstc [1/2]
へえ初耳。なんで電撃系の作家だけなんだ?
他のレーベルの作家は違うのか?750 名前:
イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/08/30(月) 12:43:19 ID:7kVDVNvk [2/3]
>>749
他社はどうかと言われると困るな。
気軽にn電撃は多いよって行っただけなので真意があるわけじゃないよ。
ボネットやボグラーのような心理学ベースの脚本術はアニメ系ではデフォなんだけど、
電撃系の作品はその系列の脚本の癖がみえちゃう作品が多いので、
新人作家の指導資料のひとつにふくまれてるんだろうよ。751 名前:
イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/08/30(月) 16:51:27 ID:7kVDVNvk [3/3]
説明不足なので自己レスするわ
ボネットとボグラーってのは起承転結に変わるプロットの概念を提唱した人な。
簡単にいうと主人公の心の成長をステップごとに分けて物語を書き上げ、
主要登場人物や事件が主人公のもつ悩みの各面の代弁者を担っているのが特徴。
他にもいろいろあるけど、過去に主人公と同じ経験をして失敗した先達がいて、
その人が敵、もしくはアドバイザーとして現れたら、この理論を使っている可能性を疑っていい。
752 名前:
イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/08/30(月) 17:19:35 ID:yJTnpstc [2/2]
おお、詳しい解説ありがとう
ただそれを指して電撃系とくくっちゃうのは無理がないか? とも思った
753 名前:
イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/08/30(月) 19:51:25 ID:Jr/ZiXuf
>>748
シド・フィールドは有名だけど、ジェームス・ボネットか。
起承転結より主人公の心の動きに焦点を当てた脚本が主流の気がするな。759 名前:
イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/08/31(火) 11:37:45 ID:4ZuwkE/r
>>753
ゆゆこに限ればボネットよりはボグラー寄りだな。
特に一巻はボグラーの指導書に忠実に執筆されている。
というかハルヒや狼とか禁書みたいに最近メガヒットした作品はほとんど
ボグラー系なのでワナビーは読んどけ。
でも新ヒロインとか作品のテーマもまるわかりになっちゃうので
諸刃の剣というか禁断の書だな。754 名前:
イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/08/30(月) 20:01:26 ID:Ln5KjCSK
ラノベとの親和性が高いからね755 名前:
イラストに騙された名無しさん[] 投稿日:2010/08/30(月) 22:49:28 ID:2xQ8urqi
あいたた
- 関連記事
-