ヘッドライン
ヘッドライン




スポンサーサイト  

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

[ --/--/-- --:-- ] スポンサー広告 | TB(-) | CM(-)

著作権法を改正、国会図書館所蔵の絶版本をデータ化し配信へ  

1 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍)[] 投稿日:2011/04/27(水) 05:30:50.55 ID:wuWPSHwE0 [1/3]● ?2BP(2)
sssp://img.2ch.net/ico/onigiri_l32.gif
 国会図書館の絶版本、公共図書館に配信へ 文化庁方針

 国立国会図書館の蔵書のうち絶版などで入手が困難な出版物について、文化庁は著作権法を改正し、
同館が著作権者の許諾を得ずに電子データを公立や大学の図書館に配信し閲覧できるようにする方針を固めた。
27日に開かれる作家や出版社、図書館団体などによる検討会議に案を示す。

 配信対象となるのは、相当の期間重版されていないなどで市場で入手が困難な出版物。
ただし、同時に閲覧できる人数は国会図書館が所蔵する冊数と同数までとし、印刷は認めない。
再版が決まった場合などは、作家らの申し出により対象から外せるようにする。

 国会図書館は、蔵書の劣化防止対策で1968年までに刊行された出版物約90万冊を電子化し、画像データを保存。
このうち著作権が切れているものなど明治・大正期の17万冊については同図書館のホームページで画像データを公開している。
文化庁の方針通り法改正が行われれば、公立、大学図書館で閲覧できる出版物はさらに増える。

 文化庁は昨年11月、作家や出版社、図書館団体などが参加する「電子書籍の流通と利用の円滑化に関する検討会議」を設置。
このなかで国会図書館の蔵書を国民全体が活用できる方策について検討してきた。

 国会図書館蔵書のネット配信をめぐっては、長尾真館長が2009年、有料公開し作家らに著作権料が還元される
仕組みを提唱したが、出版社側からは「民業圧迫だ」と反発が出た。文化庁は権利者側も受け入れられる対応を探っていた。

http://book.asahi.com/news/TKY201104260511.html


2 名前:名無しさん@涙目です。(広島県)[] 投稿日:2011/04/27(水) 05:33:34.06 ID:C1ecILnn0
絶版本が見られるようになるのは良いな


3 名前:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)[] 投稿日:2011/04/27(水) 05:34:34.09 ID:DeiIf6FwO
学者や学生には嬉しいな


8 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[] 投稿日:2011/04/27(水) 05:37:51.90 ID:Od5U0xxy0
いや、国会図書館の蔵書を
オンデマンド印刷して購入できるようにしてくれよ



10 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[sage] 投稿日:2011/04/27(水) 05:38:18.67 ID:0da+Q1MuP
PDFでばらまくのか思ったら違うんだな・・・
大きな一歩だとは思うけど使いづらいんだろなぁ


12 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍)[] 投稿日:2011/04/27(水) 05:40:28.65 ID:wuWPSHwE0 [3/3]
>ただし、同時に閲覧できる人数は国会図書館が所蔵する冊数と同数まで
オンラインなのに順番待ちとかなぁ
国会図書館まで足を運ばないでいい分マシになったんだけどね


32 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍)[] 投稿日:2011/04/27(水) 09:27:09.04 ID:gGknnYSA0
国会図書館って維持費とかから見ても絶対国民のニーズと合致しないよね


34 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[] 投稿日:2011/04/27(水) 09:35:36.64 ID:AEARtKuv0
>>32
国民のニーズなんかと合致する必要はない
国民のニーズと合致したら、くだらない本ばかりを収容することになる。


37 名前:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)[sage] 投稿日:2011/04/27(水) 09:41:56.24 ID:yzzi455NO
>>32
本を読まない奴なら要らないだろうな。




38 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県)[] 投稿日:2011/04/27(水) 09:47:27.53 ID:Iddw5lLn0
ある程度手数料払ってもいいから
ちゃんと使えるものにして


40 名前: 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 (東京都)[] 投稿日:2011/04/27(水) 09:52:44.14 ID:SpD8+rX10
電子化すんのに127億円。作業は一ページづつ手作業でスキャニングしてるとか


66 名前:名無しさん@涙目です。(福岡県)[] 投稿日:2011/04/27(水) 11:37:14.65 ID:BHbcBtvb0
>>40
新刊なら裁いてADFに突っ込めば終わりだけど
明治、大正時代の古本とかになると簡単には扱えんからなぁ








元スレURL:http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1303849850/
関連記事

[ 2011/04/30 09:37 ] 電子書籍 | TB(0) | CM(2)
アメリカ任せにしないで、売る仕組みを構築しないとまた駆逐されるぞ。出版業界
[ 2011/04/30 10:19 ] [ 編集 ]
No title
再販しない図書なら閲覧出来た方が良い。
電子化しておかないと古書は朽ちるしな。
[ 2011/05/01 08:24 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL



アクセスランキング ブログパーツ