1 名前:
ストレッチプラム(宮城県)[sage] 投稿日:2014/01/13(月) 12:57:55.69 ID:N/mZaPYZ0 [1/2] ?PLT(22236) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/obake1.gif
米国で大型量販店が聖書を「フィクション」(架空の物語)に分類して販売し、クレームを受けて謝罪するという騒動があった。
店側は単なるミスだったとしているが、ネット上では賛否入り乱れてのちょっとした神学論争に発展した。写真を掲示して火をつけた牧師自身も戸惑いを隠せない様子だ。(坂本英彰)
■約1500円のフィクション
FOXニュースなどによると2013年11月、カリフォルニア州の牧師が量販チェーン「コストコ」の店舗に買い物に訪れた際、「14・99ドル(約1500円) フィクション」のラベルで売られている聖書を見つけた。
牧師は店員に理由をたずねようとしたがはっきりした回答は得られず、ラベルがついた聖書の写真をツイッターにアップした。
牧師は取材に「コストコはコーランにもフィクションのラベルをつけるのだろうか。それをしたら大変なことになるだろう」と疑問を投げかけ、
「聖書を信じないというならそれでもいいが、少なくとも“宗教”とか“啓発”といったラベルにしてほしい」と話した。
ネット上には信仰に篤い人たちからの非難が相次いだ。「信じがたい行為だ」「私の信仰はフィクションなんかではない」
コストコに対する不買運動を呼びかける者まで現れた。その一方で、「正しいジャンル分けだ」「聖書は人類最高のフィクションだ」といった、あまり宗教的ではないひとたちからの擁護や称賛の意見も多くあった。
事態を受けてコストコは謝罪の声明を発表。それによると、配送業者が一部聖書のラベルを間違えて貼ったミスによるもので、意図的ではないとしている。また間違ったラベルは即刻すべて貼り直したとしている。
>>2へ
2 名前:
ストレッチプラム(宮城県)[sage] 投稿日:2014/01/13(月) 12:58:31.68 ID:N/mZaPYZ0 [2/2]
■単純ミス? それとも…
事実は単純ミスのようだが、この一件に深い意味を見いだす論評も現れた。
クリスチャン・サイエンス・モニター紙のコラムは「簡単に見えるジャンル分けについて考えさせられた」とし、
歴史ものなどフィクションとノンフィクションの境界の微妙さを考察。ジャンル分けが売り上げにも影響すると指摘した。
火付け役になった牧師もネットで議論に加わった。「信仰について神が話題を提供してくださった」などと書き込んでいたが、
やがて反響の大きさに少し戸惑いも見せるようになった。そして今度は火消し役に回るかのように、こうつづっていた。
「コストコや誰かに聖戦を仕掛けようとしたわけではありません。大変なことになって申し訳なく思っています」
http://news.livedoor.com/article/detail/8426679/
3 名前:
頭突き(千葉県)[] 投稿日:2014/01/13(月) 12:59:11.74 ID:H7HSO9L60 [1/2]
フィクションだろ6 名前:
ブラディサンデー(神奈川県)[] 投稿日:2014/01/13(月) 13:00:53.04 ID:PMjVkdYl0
ナイスジョーク
7 名前:
イス攻撃(東京都)[sage] 投稿日:2014/01/13(月) 13:01:35.93 ID:m+YuxUSf0
聖書は世界最古のラノベ
28 名前:
ダイビングエルボードロップ(東京都)[] 投稿日:2014/01/13(月) 13:07:46.77 ID:CJc+9wsi0
神話の類をフィクションって言っちゃうのも頭悪いだろ
日本神話だってどう考えてもフィクションだけど
日本史の一部だぜ
51 名前:
シューティングスタープレス(内モンゴル自治区)[] 投稿日:2014/01/13(月) 13:23:01.38 ID:RUbInt7IO [1/2]
日頃からあまり宗教を気にしない国民が大半の国で起こった事件なら分かるけど
国民の大半が神様ファンの国でこれは怒られても仕方ない
56 名前:
アイアンクロー(dion軍)[] 投稿日:2014/01/13(月) 13:27:57.56 ID:qJuahkvt0 [2/2]
>>51
最近は無神論者多いぞ
世間体で教会には通うけど信じていないのとか
宗旨替えもしょっちゅうだし
あと20年くらいしたらかなり変わると思う
64 名前:
頭突き(新疆ウイグル自治区)[] 投稿日:2014/01/13(月) 13:44:29.76 ID:GIk/qRMB0 [2/2]
>>62
派閥が色々ある
雲の上に天国があって地球は平ら、
なんていう一言一句正しいとするファンダメンタルから
言い逃れできなくなったところだけ科学優先の奴、
あくまで比喩だと言い逃れる奴まで
71 名前:
ジャンピングカラテキック(神奈川県)[] 投稿日:2014/01/13(月) 13:48:44.88 ID:+a2imsIQP [2/2]
>>62
カトリックの入門講座に通ってた時教えられたぞ。
カトリックは進化論が正しいか否かは分からないから判断しないそうだ。
その前提の上で、人間が猿から進化したと仮定した場合、
進化のどこかの時点で神様が猿に息を吹きかけて人間となったとするそうだ。
それがいつなのかは特に問題としないそうだ。
ちなみに聖書には土に息を吹きかけて人間が生まれている。
その辺りの解釈はキリスト教でも宗派によって違うはず。
73 名前:
ジャンピングDDT(埼玉県)[] 投稿日:2014/01/13(月) 13:49:58.40 ID:Ra4UhmvA0
宗教も今や比較検討して選ぶもんじゃないか?
親がやってる、地域でやってるで子供の頃から洗脳してりゃ
異教徒が敵にも見えてくるわ
価格ドッドコムみたいに宗教のスペックとかご利益、必要な活動なんかを
グラフにしたりレビューを乗せたりしてw
84 名前:
リキラリアット(WiMAX)[] 投稿日:2014/01/13(月) 14:05:29.78 ID:FuAqWeUf0
じゃあどういう分類なら納得するんだよ
古典文学か?
91 名前:
雪崩式ブレーンバスター(東京都)[sage] 投稿日:2014/01/13(月) 14:29:33.57 ID:GMcsXsj+0
フィクションじゃないなら何なのよ93 名前:
TEKKAMAKI(岡山県)[] 投稿日:2014/01/13(月) 14:38:02.39 ID:ZOYzfcj20 [2/2]
>>91
真理…かな?135 名前:
フェイスクラッシャー(東日本)[sage] 投稿日:2014/01/13(月) 15:44:50.53 ID:pvu0L7Nh0
まぁ「伝記」くらいにしておけよ
元スレURL:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1389585475/
- 関連記事
-
たしか英国国教会も。