1 名前:
マレーヤマネコ(大阪府)[] 投稿日:2013/05/19(日) 00:07:56.95 ID:41x4884bP ?PLT(13482) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/gikoneko3_shee.gif
http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20130518/images/PK2013051702100131_size0.jpgキツネ伝説受け継ごう 塩尻の市民祭でイベント
塩尻市のキツネ伝説「玄蕃之丞(げんばのじょう)」を受け継いでいこうと、今夏の市民祭
「第三十八回塩尻玄蕃まつり」に合わせ、伝説にちなんだサミットやご当地キャラクター物産展が開かれる。
伝説を知らない子どもたちが増えているとして、十七日開いたまつり実行委員会(市、塩尻商工会議所などで構成)が決めた。
玄蕃之丞は桔梗ケ原がすみかのキツネ。人を化かしたり、娘に恋したりする話が伝わり、市民祭の踊りの振り付けもキツネの動きを模している。
以下ソース
http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20130518/CK2013051802000002.html大阪では葛の葉狐が有名です
安倍晴明のカーチャンだという浄瑠璃があります
4 名前:
ハバナブラウン(新疆ウイグル自治区)[] 投稿日:2013/05/19(日) 00:15:56.04 ID:wJkADaui0 [1/2]
ガキの頃、きゅうりのきつね、だと思ってたw
5 名前:
ベンガル(dion軍)[] 投稿日:2013/05/19(日) 00:18:55.10 ID:c5wplX6k0
油揚げが異常に食いたくなる、憑かれると
6 名前:
オリエンタル(家)[sage] 投稿日:2013/05/19(日) 00:19:51.57 ID:yNMEEEjW0 [1/4]
>>1
牧羊の西洋では家畜を喰う狐は害獣
農耕の日本ではネズミを喰う狐は益獣
日本でペストが蔓延しなかったのはネズミを食べるお狐様のお蔭です
とも言える
8 名前:
マレーヤマネコ(兵庫県)[sage] 投稿日:2013/05/19(日) 00:22:12.48 ID:oKh3+p7ZP
九尾の狐とか狐の妖術とか狐の嫁入りとか妙に多くあるね。
やっぱ何かそう思わせる元ネタあるんだろうか。
30 名前:
白(庭)[sage] 投稿日:2013/05/19(日) 10:46:14.53 ID:PMQLK3b80
当たり前のように狐の好物は油揚って思ってしまってるけど
あいつら本当に油揚が好物なの?31 名前:
スナドリネコ(関西・東海)[] 投稿日:2013/05/19(日) 10:55:26.00 ID:S4KEFnPY0 [3/4]
>>30
民話では鼠の天ぷらで罠にかかったりしとる
揚げ物好きなんかな
37 名前:
リビアヤマネコ(愛媛県)[] 投稿日:2013/05/19(日) 11:49:34.37 ID:ycrO4K/P0 [2/4]
>>30
>>31
行燈の油なめたりな
どうぶつは基本的に油大好き、もちろん人間もやろ
本能的にカロリーの高い物を好むし、食えば脳内麻薬が分泌されるし
39 名前:
オリエンタル(家)[sage] 投稿日:2013/05/19(日) 12:06:39.57 ID:yNMEEEjW0 [4/4]
>>37
猫なんかは甘さを感じる味覚が無いというけどね
アミノ酸のうま味だけで十分なんだそうな
33 名前:
オリエンタル(家)[sage] 投稿日:2013/05/19(日) 10:58:32.10 ID:yNMEEEjW0 [3/4]
>>30
いや
確か最初は何か別の生ものをお供えしていたが
取るのが面倒とか衛生とかの問題で油揚げが代わりになったと聞いた
80 名前:
マレーヤマネコ(やわらか銀行)[sage] 投稿日:2013/05/19(日) 20:48:00.74 ID:uyuhEOFQP [1/3]
>>30
お前ら嘘教え過ぎ
お稲荷さんはインド神話の女鬼ダーキニーが荼枳尼天と習合して、ダーキニーの眷属であるジャッカルが混同されたことから来てるんだがダーキニー自体の性質とも混同されてしまった
ダーキニーは人肉を食べる悪魔だからから油揚げはその食感に似てるとして捧げられたのが日本での由来
だからお稲荷さんは人身御供に近いわけ
だから怖い
それ以外は全部俗説
85 名前:
マレーヤマネコ(やわらか銀行)[sage] 投稿日:2013/05/19(日) 20:54:41.62 ID:uyuhEOFQP [2/3]
>>80
続き
このジャッカルは野干とも言うんだが、中国西部までにしか存在しない
だからジャッカルのいないそれ以東の中国各地や日本では狐になったわけだが
中国でもダーキニー由来の「霊力の高い獣」としての狐の認識が妲己(ダッキ、つまりダーキニー)の伝説にも繋がる
45 名前:
スナドリネコ(関西・東海)[] 投稿日:2013/05/19(日) 15:31:20.52 ID:hczb0Pg10 [1/3]
しかし狐は神格化されたり、美女の妖怪になったり、なぜほ乳類の中では別格なんだろうな
特に人と深くかかわりがあったわけでもないだろうに…
そんなに目立つ特徴もしてないしな46 名前:
マレーヤマネコ(東京都)[sage] 投稿日:2013/05/19(日) 15:33:55.04 ID:VaBkJuUgP [2/2]
>>45
あまり近寄ってこないで遠くから確認できるばかりってところじゃね。
49 名前:
ピューマ(埼玉県)[sage] 投稿日:2013/05/19(日) 15:41:16.23 ID:/eZbBm4e0 [1/3]
>>45
賢さが目立つからだろ。
カラスも同じくな。
こいつらが「頭がいい」のは昔の人でもわかるので、
そこから「知性がある=人間っぽい」として、別格になる。
53 名前:
ピューマ(埼玉県)[sage] 投稿日:2013/05/19(日) 15:45:25.43 ID:/eZbBm4e0 [2/3]
>>45
ついでにお稲荷様になったなのは、狐が秋に人里に現れるから。
狐側は、人間が作った農作物に集うネズミや鳥を狙って里に下りてくるだけなのだが、
これが昔の人には「狐が里に下りてくるころに作物が実る=豊作を呼び込んでくる」と映った。
また毛の色も狐色=稲穂の色というのも手伝って、
狐は豊作の神様=お稲荷様となって祭られるようになった。
元スレURL:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1368889676/
- 関連記事
-