ヘッドライン
ヘッドライン




スポンサーサイト  

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

[ --/--/-- --:-- ] スポンサー広告 | TB(-) | CM(-)

アメリカでは電子雑誌が爆死してるらしい  

1 名前: 缶コーヒー(大阪府)[] 投稿日:2011/01/03(月) 20:25:12.59 ID:tfzOkU2i0 ?PLT(18000) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/bokkiage_2.gif
米で電子雑誌の売れ行き伸び悩み【湯川】

米Silicon Alley Insiderがまとめたグラフによると、Wired、GQ、Vanity Fair、Glamourなどの人気雑誌の
iPad向け電子版の販売冊数が伸び悩んでいる。iPad自体の売れ行きが順調なことを考えると、
電子雑誌の売れ行きも右肩上がりになってもいいはず。

なぜ売れ行きが伸び悩んでいるのだろう。Silicon Alley Insiderは、AppleのAppStoreで
ゲームアプリなどと一緒に並んだ際に電子雑誌に割高感が出ているのでは、と分析している。

http://news.www.infoseek.co.jp/comp/story/techwave_51549991/

ルポ 電子書籍大国アメリカ (アスキー新書)ルポ 電子書籍大国アメリカ (アスキー新書)
(2010/09/09)
大原 ケイ

商品詳細を見る



2 名前: 缶コーヒー(不明なsoftbank)[] 投稿日:2011/01/03(月) 20:26:09.78 ID:TbsGUfO90
まだ早過ぎるんだよ
ゆっくり浸透させていけ


8 名前: 火鉢(埼玉県)[] 投稿日:2011/01/03(月) 20:30:07.84 ID:gMYxgfrZ0
買って読んで捨てる
のが雑誌


9 名前: 聖歌隊(埼玉県)[sage] 投稿日:2011/01/03(月) 20:30:34.71 ID:ToSjrKZV0 [1/2]
アプリや音楽など他のものと同一デバイスに載せようとしたらこうなることは想像できるだろ
自分から死地に突っ込んでんだから処置ない


13 名前: たい焼き(北海道)[sage] 投稿日:2011/01/03(月) 20:31:29.50 ID:lIHNJpR70 [1/12]
>>9
文字主体メディアはつまらないということですか?


22 名前: 聖歌隊(埼玉県)[sage] 投稿日:2011/01/03(月) 20:33:49.96 ID:ToSjrKZV0 [2/2]
>>13
ワンオブゼムになって埋れてしまうということ
現物の本だと見て明らかにこれは本だと認識されるだろ




10 名前: ゆず湯(広島県)[] 投稿日:2011/01/03(月) 20:30:36.37 ID:TWqb6Cdp0 [1/2]
でも今の漫画やアニメの著作権が切れたら
電子書籍が主流になるだろうから、今の間に電子書籍に対するノウハウやらを溜め込む時期だと思うけどね
ただでさえ日本はそういうコンテンツがいっぱいあるんだから


12 名前: スキー板(福岡県)[] 投稿日:2011/01/03(月) 20:31:25.66 ID:oUAjN/lWP
正直電子媒体に金出したくないんだよなあ


454 名前: レンコン(長屋)[sage] 投稿日:2011/01/04(火) 07:07:29.19 ID:ozuq3DnLi
>>12
これが全てだよな
業界が紙媒体利権を手放さないから新しい時代が来ないんだ!なんて声高に言うヤツはこれが解ってない
そもそも紙媒体の本の価格の殆どは人件費
輸送コストを挙げるヤツもいるが、
鯖管理や不正コピーに対する技術者確保の方がよほど金がかかる
買う側の電子データになったんだから安くなって当然って意識こそが電子書籍の一番の障壁だよ


456 名前: 缶コーヒー(関西地方)[] 投稿日:2011/01/04(火) 07:29:16.64 ID:1IAqaiEA0 [3/3]
>>454
人件費は圧倒的に安くなるだろ。
在庫リスクもないし。
不正コピーはどうせ防げないんだから
一手間必要くらいで十分。
鯖管理は売り上げの3%手数料くらいで
ヤフーでもGoogleでもappleでもamazonでも
引き受けてくれるんじゃないか?




14 名前: 冬眠中(関西地方)[] 投稿日:2011/01/03(月) 20:31:51.07 ID:kX20YL1P0
本は紙で読むのが一番。電子書籍はブームでオワリ。


26 名前: たい焼き(北海道)[sage] 投稿日:2011/01/03(月) 20:34:39.81 ID:lIHNJpR70 [2/12]
>>14
保存性の問題があるから、電子書籍も未来がある。
ブリタニカ大百科事典は紙のままだと図書館の壁紙になるが、電子書籍になればせいぜいHDD数台を食いつぶすだけ。




18 名前: 白くま(神奈川県)[] 投稿日:2011/01/03(月) 20:33:05.24 ID:5/2PZIny0 [2/2]
電子データだと割高感があるんだよな
紙だと納得だけど


28 名前: 年越しそば(東京都)[] 投稿日:2011/01/03(月) 20:35:30.09 ID:dRWawJSK0
持ってないから知らんけど、データは端末と紐付けされてんの?端末死んだら
アボンとかだったら自炊したほうがマシなんだけど


377 名前: タラバ蟹(兵庫県)[] 投稿日:2011/01/04(火) 00:55:19.76 ID:Q6sVhJ0g0 [1/3]
>>28
Kindleはアカウントで紐付けされてるので
端末が壊れても問題ない
iPhoneとiPadはパソコンにバックアップを取ってれば復活できる
これまでの日本の端末が如何に理不尽だったか今よく分かるわ




52 名前: ストーブ(東京都)[] 投稿日:2011/01/03(月) 20:40:02.60 ID:6ZUwPKDU0
電子雑誌のメリットは記事単位で売れるということだと思うんだが、それやってないの?
学術雑誌では常識だよな



66 名前: 寒椿(catv?)[] 投稿日:2011/01/03(月) 20:43:44.46 ID:m91pFWap0 [1/3]
電子版が売れないんじゃなくて、電子版「も」売れないだから深刻

ASCIIの西とか昔なら電子媒体化促進してたんだろうな。
もう出版は体力なくてどこも積極的に打って出れないけど。


93 名前: タラバ蟹(広島県)[] 投稿日:2011/01/03(月) 20:54:02.43 ID:O32XaV4t0
ハード面の技術力がまだまだ快適なもんじゃないし


97 名前: 寒椿(catv?)[] 投稿日:2011/01/03(月) 20:55:09.88 ID:m91pFWap0 [3/3]
>>93
ガラパゴスは結構凄かったよ。あれはリーダーとしては結構良いかも。コンテンツ無いけど




99 名前: マーガレットコスモス(東京都)[] 投稿日:2011/01/03(月) 20:57:00.20 ID:BS/o4orF0 [3/5]
電子書籍は最終的にグラビアや漫画が中心になって
活字コンテンツは有料webマガジンが主流になるんじゃないかと思う

webマガジンの欠点は保存が利かないところだが
紙媒体の雑誌だって大半が使い捨てなんだし


114 名前: 押しくらまんじゅう(宮城県)[] 投稿日:2011/01/03(月) 21:01:54.34 ID:hXG+z3fW0 [3/3]
メディアミックスという点では
アニオタを魅了する人気声優の朗読付き小説とかやったら
多少高価でもそこそこ捌けるだろう


220 名前: 日本酒(dion軍)[] 投稿日:2011/01/03(月) 21:53:38.29 ID:eDq4D9s20
>iPad自体の売れ行きが順調なことを考えると、
>電子雑誌の売れ行きも右肩上がりになってもいいはず

iPadがどういう用途でどういう層に売れてるかを調べもせずに
電子雑誌も売れて良いはずと考えるとか馬鹿はどうしようもないな


248 名前: 雪うさぎ(大阪府)[] 投稿日:2011/01/03(月) 22:09:23.73 ID:WR9q06Pw0 [2/3]
日本の出版不況って勘違いしている人いるよね
雑誌が売れなくなっただけのこと


>書籍=本は今でも一定程度は購入され、読まれている。

>それとは逆に深刻なのは、雑誌である。

当時に比べて07年の雑誌総販売部数は30%以上も減少している。

http://www.asahi.com/digital/mediareport/TKY200902090162.html


254 名前: ヨーグルト(千葉県)[] 投稿日:2011/01/03(月) 22:14:44.52 ID:SQjL60RO0 [12/21]
>>248
書籍も一時期の超絶不調からは脱したけど、売れずに返本積み増してる感じ
いまは低コストで回転率の高いライトな書籍を中心に大量刊行して小銭稼いでる状態




271 名前: カーリング(岡山県)[] 投稿日:2011/01/03(月) 22:32:32.59 ID:9f4zkUdT0
今日新幹線でkindle初めて見たけど、
液晶っぽさはなくて紙に印刷したみたいな画質なのね。
あれならちょっと欲しくなった。


278 名前: 樹氷(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/01/03(月) 22:35:55.12 ID:XAqMyjiE0 [4/11]
>>271
初めて見たら本物の紙面にガラスカバーを
かけらもののように見えるよね




327 名前: スキー板(catv?)[sage] 投稿日:2011/01/03(月) 23:27:28.72 ID:SEn5aT5vP [2/2]
音楽だとCD買ってまでは聴きたいとは思わないけど、
ITunesStoreで売ってるなら買うって場合があるからなあ
電子書籍でもこれと同じことがおきるわ
人によっては購入機会なふえると思う


392 名前: ベツレヘムの星(香川県)[] 投稿日:2011/01/04(火) 02:24:06.32 ID:jOgZRABk0 [1/2]
やっぱり電子書籍は使用者を選ぶな。
書籍に多く触れる機会のある人やそういう職種の人、
それと研究者のような専門書が必要な人は、
かさばりやすい本よりも電子書籍の方が利便性が高いと思うけど、
一般人で趣味で本を読む程度なら、紙媒体で十分な感じがする。
実際、俺も大学で使うなら電子書籍の方が圧倒的に楽だけど、
小説や趣味の本なんかは紙媒体で、本棚に並べたいと思うし。


488 名前: 大判焼き(岩手県)[] 投稿日:2011/01/04(火) 13:55:39.90 ID:SDVXNDlw0
軽量・デザイン・大容量バッテリー
日のあたってる場所でも文字が読みやすい・無線LAN経由で買い物
耐衝撃・防水・防じん
デフォでもそれなりに使えるカスタマイズ可能なUI

ここら辺クリアすれば流行るんじゃない?
関連記事

[ 2011/01/12 23:49 ] 電子書籍 | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL



アクセスランキング ブログパーツ