ヘッドライン
ヘッドライン




スポンサーサイト  

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

[ --/--/-- --:-- ] スポンサー広告 | TB(-) | CM(-)

出版業界終了のお知らせ 売上減少を大量の新刊で補う自転車操業にも限界  

1 名前: 焚き火(福島県)[] 投稿日:2011/01/01(土) 19:37:08.39 ID:aaYF3mrA0 ?PLT(18000) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/kitawa2.gif
書籍の新刊点数が減り続けている。出版界は“新刊洪水”と呼ばれる増加傾向が10年来続いていたが、
ここ9カ月連続で前年を下回る異例の事態となり、年間でも前年比4%台の落ち込みになりそうだ。
出版不況が深刻化し、売り上げの減少を新刊の点数増で補う自転車操業が限界に来たとの見方が
広がっている。

出版科学研究所(東京)によると、昨年1~10月の書籍の新刊点数は前年比4・6%減の6万2492点。
月別(取次経由)では9カ月連続で前年同月を下回り、特に5月(11・8%減)と10月(8・6%減)の
落ち込みが大きかった。

点数減の要因にあげられるのが、大手取次が昨年1月に打ち出した配本の「総量規制」だ。書籍・雑誌の
販売金額は一昨年、21年ぶりに2兆円を割り込んだものの、新刊点数は約8万点と依然高水準。
今回の「規制」は、約4割という高返品率の温床とも批判されてきた“新刊洪水”を抑制する狙いがあった。

実際、出版科学研究所によると、1~10月の返品率は39・3%に改善しており、年間返品率が3年ぶりに
40%を割り込む可能性もある。同研究所は「(縮小する)市場に見合った出版活動への転換期に差しか
かった」とみる。

“新刊洪水”の行き詰まりが顕在化したのは平成21年9月の「ゴマブックス」(東京)の経営破綻だ。
同社は売り上げ不振で資金繰りが悪化する中、すべての誕生日ごとに1冊ずつ占い本を出すなど、
点数を雪だるま式に増やして赤字を埋めようとした。ところが、返本率も約5割に達し、不良在庫が
経営を圧迫する格好になった。

出版不況を背景に、出版社の破綻は相次いでおり、ピークだった9年の4612社から、21年は3902社
にまで減っている。出版ニュース社の清田義昭代表は「出版各社は促成栽培のような新刊を大量に出す
体質から脱却し、吟味した本作りに注力すべきだ」と指摘している。

http://sankei.jp.msn.com/economy/business/110101/biz1101011709004-n1.htm


2 名前: 黒タイツ(埼玉県)[] 投稿日:2011/01/01(土) 19:37:53.82 ID:mM5F+igH0
電子に活路はないの?


26 名前: ワカサギ釣り(東京都)[] 投稿日:2011/01/01(土) 19:47:47.81 ID:0di4r5nV0
>>2
電子化が進めば進むほど
中小の印刷 折屋 製本 取次 etc は軒並み死亡
出版社は生き残れるかもだが、業界は死ぬ


340 名前: 焚き火(山梨県)[sage] 投稿日:2011/01/02(日) 07:37:43.79 ID:O8wQpVy70
>>2
電子になったら出版社がやる必要はない
出版て活字の商社みたいな側面もあって
いろんなとこにコネや権威があるのが最大の強みだが強みじゃなくなりかけてる

電子化は個人は当然として、出版に関係ない会社もデザインに拘らなければ
作者と編集能力のある人間1人連れてきさえすれば本が出来上がる
逆に中小でもうまく立ち回れば生き残れる可能性はある

そしてDNPとか電通とかがここに活路を見出してると聞いたことがあるから
20年後ぐらいには出版と言えばDNPや電通ってことになるかもな




3 名前: シャンパン(不明なsoftbank)[] 投稿日:2011/01/01(土) 19:38:44.41 ID:WaQC1rUoP [1/2]
エンタメ全般ってこの10年でネットが発展しまくった+不況でどこも悲観論ばっかだよね


12 名前: しもやけ(チベット自治区)[] 投稿日:2011/01/01(土) 19:45:05.83 ID:chq7oFv2P
それで売れるのがKAGEROUとかだもんな
オワコンだろ


27 名前: ハマグリ(catv?)[] 投稿日:2011/01/01(土) 19:48:25.41 ID:Wrl6y5i00
マンガが大幅規制されるから、もう一社ぐらいつぶれるだろ


31 名前: 初夢(内モンゴル自治区)[] 投稿日:2011/01/01(土) 19:50:16.46 ID:ud4ZhMeYO [2/2]
翻訳出版社には頑張って死なないで欲しいな


65 名前: シャンパン(チベット自治区)[] 投稿日:2011/01/01(土) 20:10:36.28 ID:xFuP1HRm0
品切重版未定って何だよ
購入する意思があるのにふざけんな


71 名前: 運動不足(catv?)[sage] 投稿日:2011/01/01(土) 20:12:51.05 ID:959H1dzV0
>すべての誕生日ごとに1冊ずつ占い本を出すなど
この本のことだな。

08_13_1.jpg


223 名前: サンタクロース(兵庫県)[sage] 投稿日:2011/01/02(日) 00:04:21.36 ID:bmqYO/xN0
>>71

東原・・・・・




81 名前: エビグラタン(京都府)[] 投稿日:2011/01/01(土) 20:14:19.41 ID:FXzJ63yJ0 [1/3]
完全に書籍が電子化したら書店に寄って面白そうな本を探すっていう
楽しみもなくなるから本を読むことに対する興味も失いそう
そもそも立ち読みで中身確認できないしな
ちょっと見みたいなのはちょっと違う


83 名前: アロエ(栃木県)[] 投稿日:2011/01/01(土) 20:15:02.77 ID:O8/Dn9Pr0
とりあえず立ち読み何とかして欲しい。
雑誌とかまるまる1冊1時間くらい読んでるやつとかなに考えてんだ?
欲しい本の場所で延々立ち読みしてるやつがいると買う気0になるよ。
立ち読みってほんとに店にいい影響及ぼすのか?


92 名前: おでん(埼玉県)[sage] 投稿日:2011/01/01(土) 20:24:34.61 ID:aTcVgWs30
コピー出来るモノで金儲けってのがツラくなってきたのかね


93 名前: ニット帽(山形県)[sage] 投稿日:2011/01/01(土) 20:26:57.99 ID:l+UOgfhu0 [2/2]
ポプラや最近の芸能人本見る限り
もう知名度のある奴に本出させて
さくっとヒットさせようって気だよね
仕込みに手間も金も時間もかけたくないんだろう
で、既存の読書している層にすら飽きられる


102 名前: 羽毛布団(静岡県)[] 投稿日:2011/01/01(土) 20:44:21.64 ID:Sf0FjAPK0
本買えよ

しかし、単行本が2000円越えで文庫本が1500円越えじゃあたけえよ
紙質は悪くなん一方なのに


139 名前: 除雪装置(福岡県)[] 投稿日:2011/01/01(土) 21:37:53.54 ID:0310lfy/0
毎日毎日大量の本が入荷されて大量の本が返品されていくからな
大量に送られてきた本をダンボールから取り出して検品して、殆どが店頭に出されずに返品ダンボール直行とか
どう考えてもおかしいよね


187 名前: しもやけ(東京都)[] 投稿日:2011/01/01(土) 23:00:28.31 ID:4pAi5yjYP
漫画 微減
アニメ 大幅減
新聞 減
テレビ 微減
ラジオ 減
書籍 大幅減
舞台 減
ゲーム 微増
映画 増
雑誌 大幅減
音楽 減


もはや日本で伸びてるコンテンツ産業をさがす方が難しい


336 名前: おでん(奈良県)[sage] 投稿日:2011/01/02(日) 07:10:29.71 ID:bl+OSZMU0 [1/11]
>>187
携帯電話ゲームくらいだな




196 名前: パンジー(千葉県)[sage] 投稿日:2011/01/01(土) 23:13:53.34 ID:28XgotBk0 [2/3]
市場を考えると紙がメインで電子書籍が補完する形に
なってほしいとは思うんだけど

電子書籍でコスト削って安く読みたいという奴ばっかりが
消費者だから困る
出版社が無くなったあとの同人誌市場を想像すると寒い


230 名前: 除雪装置(内モンゴル自治区)[] 投稿日:2011/01/02(日) 00:07:49.62 ID:r4PSaoTVO
ライトノベルは売れてるよね?


237 名前: ハンドクリーム(内モンゴル自治区)[] 投稿日:2011/01/02(日) 00:18:56.32 ID:cCtRufzVO [2/6]
>>230
売れてるとは言えないかも
あれこそメディアミックスありきだから単体だとたいしたことない

電子化されたらコピーが一番でるジャンルであろうしメディアミックス自体も同人に埋もれて成り立たなくなるかもね
二次的な売り上げを外に持っていかれたら一次創作の意味が薄くなってしまうからある意味で一番きついかもね




235 名前: まりも(広西チワン族自治区)[] 投稿日:2011/01/02(日) 00:16:09.96 ID:GwdnPfspO
新刊が売れないってポイントは、

「しばらく待てば古本屋で安く買えるだろ」
または
「図書館行って借りればいいや」って考え方がバッチリ定着してしまったからじゃないの


242 名前: クリスマス(内モンゴル自治区)[] 投稿日:2011/01/02(日) 00:26:45.99 ID:cCtRufzVO [3/6]
>>235
当然それも大きい
でもそれだと出版社も作家ももうからないんだよね
それが嫌だから俺は意図的に新刊で買ってたりするんだが・・・やっぱり安さは魅力なんだよなぁ




307 名前: サンタクロース(愛知県)[sage] 投稿日:2011/01/02(日) 03:13:34.55 ID:taDWz4gh0
もともと再販価格規制と返本制度がなきゃ終わってる業界だしな。
電子化も相まって適性規模に落ち着くだけ。
つーか3902社とか今でも多すぎだろw


321 名前: スキー板(catv?)[] 投稿日:2011/01/02(日) 05:19:18.03 ID:CGx60vLjP
出版も新聞テレビも完全に蟻地獄に入り込んでるな
良い教科書になってくれてるよ
関連記事

[ 2011/01/10 18:57 ] 出版・書店関連 | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL



アクセスランキング ブログパーツ