ヘッドライン
ヘッドライン




スポンサーサイト  

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

[ --/--/-- --:-- ] スポンサー広告 | TB(-) | CM(-)

もし自分に特殊能力が発現したら限界を把握するためにいろいろ試すだろうなと思う  

789 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2013/02/12(火) 12:12:08.46 ID:NYWjcAgu [2/3]
もし自分に特殊能力が発現したら限界を把握するためにいろいろ試すだろうなと思う
少年漫画やラノベだと自分の能力の検証もせずにいきなり戦いだすキャラも多いけど怖くないんだろうか




790 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2013/02/12(火) 12:15:29.20 ID:Q1+ZLL5q
俺がルルーシュやったら速攻エロいことで試す


791 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2013/02/12(火) 12:42:28.21 ID:HZVVVMkz [2/3]
>>789
何の作品か忘れたけど、実際そうやって限界の把握や検証しないで使ってた奴と
自分で色々試して使えない能力を戦闘可能なまでに応用方を見つけた奴がバトルして
後者が勝ってた(正確には前者の能力限界スタミナ切れだったか?)のがあったはず


803 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2013/02/12(火) 16:10:55.62 ID:nr1b1Kv/ [2/3]
>>791
>限界の把握や検証しないで使ってた
微妙に違うが、ウェルズの『透明人間』だと主人公のグリフィン(透明人間)が、
「研究を横取りされないように透明人間になってついでに研究室(下宿)を焼いた」まではいいが、

「透明のままじゃ裸で外歩かないといけない(服着たら服が見えるので…)から寒い。」
「飯を食うと消化するまで腹の中に飯が見えるのでry」
「盗みに入るのは楽だが、盗んだもの持って歩くry」
「金を使うのにいちいち変装しないといけない。」

こんな感じに「後先考えず透明人間になって損した~」と本人が嘆くシーンがあった所見ると、
最低でも100年以上前からのバカ一だなw

余談:
上記のグリフィンは透明人間になった方法として「屈折率調節装置」「血液の色素を無色化する薬」を使ったといっている。
しかし、本人が「人間の身体はメラニンとヘモグロビン以外は無色」と説明するシーンもあるんだが、メラニンをいつ除去した?…と疑問に思い、
最近読み直したら「(透明になる前の)グリフィンは髪が白くて目が赤かった」という記述が…アルビノで元々メラニンなかったのね。

色白や白髪ではなく、はっきりアルビノ設定な主人公ってこのころすでにあったのか。



透明人間 (岩波文庫)透明人間 (岩波文庫)
(1992/06/16)
H.G. ウエルズ

商品詳細を見る



793 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2013/02/12(火) 12:54:44.91 ID:9SLuFoE6
>789
偶然の発現だし、いつ消えてなくなるかもしれないのに
必ず発現するという前提で行動するのも不思議。
俺ならどんなにテストを重ねてもそんなもんに100%の信を置くことはないと思うわ。



796 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2013/02/12(火) 13:21:53.07 ID:Cg1WM6GN [1/3]
>>793
テラフォーマーズみたいにある程度科学的なものがないとな

TIGER&BUNNYで、段々能力が弱まっていくけど仕事で使ってる能力なので
時間切れピンチでヒデェ目にあって引退考えるって展開があったな
作中で「稀に」弱る能力者が居ると言われていて、弱まる方が特別なケースらしいが

絶対可憐チルドレンだと、脳の損傷で制御が利かなくなったりする場面があるんだが
生来の能力であって感覚的把握はしてるので、大抵は過信しちゃうってシーンがあったな
突発的な発現をする事もあるが、肉体感覚の延長だと余り細かいこと気にしなくなるのかも


801 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2013/02/12(火) 13:50:07.46 ID:HZVVVMkz [3/3]
>>793>>796
科学的にいっさい解明されてないけど
能力を喪失する方法もわかってて、それ以外では喪失しない
そして喪失=廃人と同義(良くて社会的にも死亡)
って能力の方が多いと思うが?
ムシウタとか(ムシウタの場合は能力発現時点で人生的に終わったも同然だが)

タマラセの場合は能力封印で常人に戻るだけど基本、能力を悪用してる奴以外は封印されないな





元スレURL:http://toro.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1358999916/
関連記事


[ 2013/05/02 15:41 ] ライトノベル | TB(0) | CM(6)
マンガだけど惑星のさみだれは、仲間は基本同じ能力だったけど応用きいていて、面白かった。
主人公は試行錯誤して、戦うであろう相手にあわせて能力を研究、準備するタイプだった。


[ 2013/05/02 16:20 ] [ 編集 ]
ギアスは持続時間、発動条件、使用回数と細かく調べてたな
結局持続時間は作中最後まで切れなかったけど
[ 2013/05/02 16:35 ] [ 編集 ]
>マンガだけど惑星のさみだれは、仲間は基本同じ能力だったけど応用きいていて、面白かった。

うむ。あれは面白かった。ラストバトルにもびっくりした。
映像化でも何でもいいから、とにかく広く知られて欲しい漫画だ。
[ 2013/05/02 17:49 ] [ 編集 ]
能力検証するようになったらバカ一と呼ばれるんですねわかります
[ 2013/05/04 00:05 ] [ 編集 ]
>>791
上遠野浩平のビートのディシプリンを思い出した
[ 2013/05/07 01:53 ] [ 編集 ]
能力が元々不安定で場合によっては効果が変わるかもしれない、というのが明言されてる断章のグリムみたいなのもあるな
能力自体がトラウマ直結の上に基本的に破滅的な効果だからそうそう試せもしないし
不安定化は重篤な死亡フラグだし、結局効果が変わるようなことはなかった
[ 2013/05/07 11:47 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL



アクセスランキング ブログパーツ