1 名前:
◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★[tokimeki2ch@gmail.com] 投稿日:2013/02/23(土) 16:33:50.99 ID:???0 ?PLT(12557)
国立青少年教育振興機構が全国の中高生を対象に行った調査で、半数以上の中高生 が、読書好きと
答える一方、1か月間で学校や地域の図書館から全く本を借りていない 生徒が7割以上に上ることが分かった。
同機構が昨年3月、全国から抽出した中高生 約2万1000人を対象に調査した。この結 果、
読書が「とても好き」「わりと好き」と答 えた中学生は67%、高校生は59・7%だっ た。
「この1か月で本を読みましたか」との問 いには、中学生82%、高校生56・2%
*+*+ YOMIURI ONLINE +*+*
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130223-OYT1T00525.htm
3 名前:
名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/02/23(土) 16:35:28.53 ID:4aENTzmr0
どんなもん読んでるんやら
37 名前:
名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/02/23(土) 16:46:27.79 ID:zQQeeB6h0 [1/3]
>>3
どうせ辻村深月とか伊坂とか横山秀夫とか堂場瞬一とかだろ
18 名前:
名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/02/23(土) 16:40:14.21 ID:/wx9mo740 [1/2]
無理に背伸びして難しい本読んでる俺かっけえええええええってしなくてもいいと思うけどね
俺がそうだったw
ラノベでもいいんだよ活字を読むのは大切だ
28 名前:
名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/02/23(土) 16:43:53.14 ID:fPnuJzln0
マンガでも、読んで面白いと言ってる子はかなりマシ。
本当に頭の悪い子、好奇心のない子だとマンガすら「面倒で読まない」。
文字を追うのもストーリーを理解するのも「難しい」「面倒くさい」んだってさ。
53 名前:
名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/02/23(土) 17:01:37.11 ID:Z7RQdi8o0
学生生活とか自由な時間が存分にあって
共通の時間割で時間の都合が合う人間が大勢居る環境だったら
其方の方を優先するのは学生らしくて健全であるとは思う。
落ち着いて本を読むのは、一人暮らしでも始めてからでも遅くない。
と思う66 名前:
名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/02/23(土) 17:08:56.94 ID:H2Gwp/3cO [2/4]
>>53
学生はジャン・ジュネやキルケゴール読むよりワンピースでも読んでた方が良さそうだよね
97 名前:
名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/02/23(土) 17:31:27.93 ID:ZeNvYzLrO [1/4]
日本の「読書=小説を読む」みたいな風潮なんとかならないかね
英語圏は高等教育で沢山本を読ませる
だから大卒者はしぬまで教養としての読書をする
知識階級に属する人の質と量、出版物の質など層の厚さが日本とは段違い
教養の差が国力の差になるんだなと感じるばかりだ
102 名前:
名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/02/23(土) 17:35:02.99 ID:BaNiBpJR0 [1/2]
>>97
向こうはハイクラス以外は全然本読まねえじゃん。ミドルですら蔵書がカラーボックス
一個分にもならんとかザラ。全体としては日本の方がはるかに本読んでる
106 名前:
名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/02/23(土) 17:38:51.69 ID:1sIYOLuh0 [2/2]
>>102
英語って速読大変そうだからね。
日本語みたいに一目で意味がわからないから。
読書に関しては日本語の方が優れているんだろうけど、
読み物がエロ文芸しか無い
108 名前:
名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/02/23(土) 17:41:50.86 ID:6oiFBEuD0 [5/6]
>>106
表意文字って読書に便利だよね、ソレをさらに発展させてもっと多様な絵で表現すれば
あー俺すごいこと気づいちゃったかも
116 名前:
名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/02/23(土) 17:53:47.92 ID:BaNiBpJR0 [2/2]
>>106
表音アルファベット語は発音さえ合ってれば文脈で意味が通じるけど、表意日本語は
発音が同じでも字が違うと意味が通じない。だから日本語では物事を性格に伝達する
手段として、印字された文章の価値がそれだけ高くなるが、欧米では逆という部分が
144 名前:
名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/02/23(土) 18:21:04.94 ID:ZeNvYzLrO [2/4]
>>106>>116
日本語みたいに表意表音混じりの書字体系、中国語みたいに表意中心の書字体系、英語圏みたいに表音のみの書字体系
それぞれ使ってる脳の部位に大きな差があって、それぞれ別の方法で書字を認識している事がわかっていて
どの書字体系が読みやすいとかいう優劣は無いらしい
103 名前:
名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/02/23(土) 17:35:31.51 ID:t13AeK/b0 [3/9]
「読書ってどうしてしたんだろう?」って時々考えるけど、
あんなもん単なる「現実逃避」だと思う。
暇つぶしって意味もあるけど、ゲームとかネットとか面白いことがあればやらないよ。
自分の場合は「それなりに」親が読書家だったんで、親の本が自分の部屋の書棚まで侵食してた。
哲学書とか文学とか…
それから、「文学、自然科学、社会科学、参考書の類は好きなだけ本買っていい」っていう、
すばらしいルールがあったおかげで、小さいときから結構本を読んだ。
でもそれはまず「父親が本を読んでいて、『それなりのこと』を言い、母親が『お父さんは良くものを
知ってるね』」っていう環境があってのことだと思う。
家に本棚すらないのに、学校で「先生なんとかして~」みたいなことやっても、読むのはラノベどまりだろ。
105 名前:
名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/02/23(土) 17:38:14.18 ID:BRWanXxGP [2/9]
>>103
勉強もそうだけど、親の背中見せろって話だろうね。
ウチは父親は新聞のみ、母親はハーレクイン、兄はスポーツ新聞のみだが、
図書館に放置されて育った自分が本読むので、弟は本好き。
109 名前:
名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/02/23(土) 17:42:14.87 ID:H2Gwp/3cO [4/4]
>>103
読書はアナクロな理性主義の名残だろ
啓蒙の世紀は崩壊し、絶対性を失ったポストモダンにおいて、虚構へ傾倒するのは必然だ
107 名前:
名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/02/23(土) 17:40:10.82 ID:t13AeK/b0 [4/9]
大人は本を読んでいるか?
「誰もが」ってわけじゃないけど、電車の中でそれなりの年齢の人が読んでる本が
「●●法で人生が変わる」「●●座の人の運命」「意識改革で売りあげ●●」
「(かわいそうな)●●の感動の話」
みたいなもんじゃ、子供がラノベばっかり読んでても文句言えないと思うけどな。
ああいうの「読書」って言うの?と思う。(だったらラノベも読書でいいと思うし、まだラノベのほうが…)
紀伊国屋とか八重洲の売り上げ上位を見ても、ほんとクダラナイ本売れてるんだな、と思う。
124 名前:
名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/02/23(土) 18:02:52.34 ID:HXF38MIA0 [1/18]
>>107
本屋に行って腹が立つことの一つが、こうすれば仕事で成功する、とか、
勝ち組になるための秘訣、とかの「インスタントハウツーもの」が
平積みになって売られていること。
艱難辛苦を身に受けつつ日々を喜んで生きるために必要な「古典」の
扱いが非常に貧弱。
徒然草、聖書、仏教聖典、芥川龍之介の諸作品 etc.
味わい深く読み込む価値のある古典はナンボでもある筈。
389 名前:
名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/02/25(月) 13:31:12.75 ID:iHiB9pq70
歳とってから 勉強しときゃ良かった、本よんどきゃ良かったと思う って言うのは本当だった394 名前:
名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/02/25(月) 20:58:08.29 ID:PV3xLyerP
>>389
40代位から視力も落ちるから、読み放題なのは若いうちだと良く上司が言ってた。
引退したら読み放題!と思ってたのにがっかりだ。
人生あと何冊本読めるかなぁ。
396 名前:
名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/02/26(火) 00:05:08.83 ID:HuPw776f0
>>394
Kindleいいぞ、Kindle paperwhite
もうバリバリの老眼だが読書量増えたぞ
元スレURL:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1361604830/
- 関連記事
-
図書館を活用しまくれ、そして気に入った奴だけ買え
それで金も浮くし、場所も取らない