ヘッドライン
ヘッドライン




スポンサーサイト  

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

[ --/--/-- --:-- ] スポンサー広告 | TB(-) | CM(-)

【出版訃報】個人でISBNを取得しAmazon.co.jpから出版できるサービス開始!今サービス価格980円急げ  

1 名前: ハイイロネコ(兵庫県)[] 投稿日:2013/03/06(水) 08:13:26.22 ID:Eh+oPsKw0● ?PLT(12000) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/u_unko.gif
http://www.asahi.com/tech_science/cnet/CNT201303010091.html

誰でもISBNを発行して書籍を販売できる「MyISBN」ベータ版

 デザインエッグは3月1日、個人でISBNを取得し、書籍をAmazon.co.jpから出版できるサービス「MyISBN」ベータ版を公開した。料金は4980円。

 ISBN(国際標準著書番号)は、世界共通で図書を特定するための番号。出版社などから刊行されて出版取次や書店で流通する出版物のほとんどに適用されている。
従来の電子書籍や同人誌などの個人出版物は、ISBNが付与されていないため国会図書館などで正規の図書保存ができない。

 MyISBNはPDFファイルなどの原稿をアップロードすれば、ISBNを発行する日本図書コード管理センターへISBNの代行取得業務をすることで、
個人でもISBNを付与した出版物を作成できるサービス。ISBNを取得した原稿は、そのままAmazon上でプリントオンデマンドで販売できる。
紙媒体でもISBNのついていない書籍は流通に乗せることが難しいが、このサービスを使えば、流通に乗せられるという。

 デザインエッグ代表取締役の佐田幸宏氏は「これまで、紙の書籍を出版するには多額の初期費用がかかった。最近では電子書籍が盛り上がりをみせているが、
情報を形で残すための環境は整っておらず、紙の書籍を出版する需要はまだまだ高い。(MyISBN によって)ISBNを誰でも簡単に取得すれば、
紙の形で未来に情報を残すことができる」と語る。

 世界共通の図書認定を受けられるが出版までのハードルが高い出版社書籍と、手軽に誰でも出版できるが、図書認識されない電子書籍や同人誌。
MyISBNは両社の差を埋め、電子書籍や同人誌でも、広く「世界標準」の形で紙の書籍として発行することを助ける。

 今後は、個人でも出版ができる環境づくりを中心にサービスを展開していく。「出版業界のインディーズ・レーベルとして、大手では出せない
多種多様な著書を出し続ける出版社を目指したい」(佐田氏)。今年中に、1万5000冊の書籍発行を目指している。



7 名前: コーニッシュレック(家)[sage] 投稿日:2013/03/06(水) 08:18:53.00 ID:Tp7L85aKP
売れるかどうか分からないのは一緒だし
紙媒体以外でやる気になる奴いるのかね


9 名前: ツシマヤマネコ(庭)[sage] 投稿日:2013/03/06(水) 08:19:33.33 ID:weVMbiLs0
これって一書籍に対して4980円なの?
人気同人サークルならわかるが、底辺サークルじゃいらねーわ


11 名前: カナダオオヤマネコ(関東・甲信越)[] 投稿日:2013/03/06(水) 08:20:07.71 ID:9JtPQLX/O [1/2]
これはちょっと欲しいな
でもISBNってのが利権じゃなくて市民の知的財産のためなら無料化すべきだろう


12 名前: ウンピョウ(埼玉県)[sage] 投稿日:2013/03/06(水) 08:21:38.84 ID:3sz+GfR+0
自費出版の代行やってる詐欺みたいな会社が反対するだろうなw


18 名前: ソマリ(埼玉県)[sage] 投稿日:2013/03/06(水) 08:29:20.71 ID:xxnnIVDw0 [1/4]
個人でISBNとろうとすると、
①出版総数がたしか1冊~10冊までは登録料1万円、さらに3年ごとに1万円かかる。高すぎ。
②住所や電話や名前を登録しなければならずISBNのサイトで誰にでも見られてしまう。
個人出版は自宅や実名をさらすことになる。これは個人出版など想定していない時代の古い制度。

同人誌にISBNつけて売りたい人でも上記の理由でやりにくい。


25 名前: ソマリ(埼玉県)[sage] 投稿日:2013/03/06(水) 08:50:19.00 ID:xxnnIVDw0 [2/4]
>>1
サイト見たら、ISBNコードだけをくれるサービスなんじゃなくて、この出版社から出版することになるんじゃん
しかも著者の印税は10パーのみ
ふつうの出版社と同じで、amazonで注文が入ったらオンデマンドで本を作る方式にするから、
どなたの(売れなそうな)本でも登録できますよってっ話かよ 4980円は実質登録料だな
絶対に出版社は損をしないシステムだわ
しかし利益を考えれば同じことを個人でやったほうがはるかに印税高いだろ



28 名前: ソマリ(埼玉県)[sage] 投稿日:2013/03/06(水) 09:07:40.84 ID:xxnnIVDw0 [3/4]
これ使うメリットって、
・ISBNの使用料が、10年ぐらいの長い目で見て数万円安い
・ISBNに自分の個人情報を登録しないで済み、よって日本図書コードセンターのサイトで閲覧もされない
・amazonで注文受けたらオンデマンドで印刷して客に発送する、って作業を代行してもらえる

ぐらいか
しかし定価をいくらにするかにもよるけど、自分でやれば印税は30~60%ぐらいにできるだろう


50 名前: マレーヤマネコ(東京都)[] 投稿日:2013/03/06(水) 17:52:36.92 ID:AW0eDh8H0
印税10%なら自費出版で出すは
後世に残したいなら売れてから大手に持ち込めばいいだけで、
そこまでしてISBNとらないといけないもんかね


51 名前: ツシマヤマネコ(SB-iPhone)[] 投稿日:2013/03/06(水) 18:57:48.89 ID:N3gU9SQoi
>>50
書籍流通に乗せなくていいなら必要ないな







元スレURL:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1362525206/
関連記事


[ 2013/03/08 15:41 ] 出版・書店関連 | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL



アクセスランキング ブログパーツ