ヘッドライン
ヘッドライン




スポンサーサイト  

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

[ --/--/-- --:-- ] スポンサー広告 | TB(-) | CM(-)

「えっ? 図書館って企業が運営できるの?」--あなたの街で民営図書館が密かに増え続ける理由  

1 名前:ライトスタッフ◎φ ★[] 投稿日:2013/01/10(木) 01:00:14.80 ID:???
2013年4月から佐賀県武雄市は、同市立図書館の運営をカルチュア・コンビニエンス
・クラブ(「TSUTAYA」運営企業)に委託すると発表した。図書館が果たしていた
従来の業務内容、つまり図書や視聴覚資料の貸し出しの他、雑誌や文具の販売、
カフェの設置などを計画しているという。

「えっ、図書館って民間企業が運営できるの?」と不思議に思う方もいるかもしれない。
実は2003年に地方自治法が改正されたことで、公立施設の管理を民間業者が請け負う
ことが可能になった。これがいわゆる「指定管理者制度」である。

公立図書館に加えて、スポーツ施設や駐車場などの基盤施設、美術館・博物館、さらには
病院や介護施設など社会福祉施設の運営・管理を、民間事業者が行なうケースが挙げられる。

もともと公立施設の民間委託導入は、昭和50年代から始まっている。その動きを本格化
・活発化させたのが、小泉政権による「官から民」の大キャンペーンだ。郵政民営化を旗印に、
さまざまな公共事業が民間企業による運営方式にその形態を変えていった。

言うまでもなく、公共施設の民間運営には賛否両論がある。運営に関する専門性の向上や
経費削減などのメリットが挙げられると同時に、税金によって建設された公共施設を
営利団体である民間企業が請け負うことに疑問の声も上がっている。独立採算制に近い
運営を求められる施設も多く、利用料金をとらざるを得ない可能性も懸念される。(続く)

http://diamond.jp/articles/-/30343


2 名前:ライトスタッフ◎φ ★[] 投稿日:2013/01/10(木) 01:00:25.86 ID:???
>>1の続き

もちろん、マイナス面ばかりではない。数ある導入メリットの最たるものが、資金調達と
サービス提供のノウハウだろう。世界で最も厳しい評価の目を持つ日本の消費者の要求に
応えるため、企業のサービスノウハウは非常に高いレベルにまで磨かれている。これは
激しい市場競争の中で積み重ねてきた努力の賜物だ。

また、「官」にとって資金を投入して運営する施設はいわゆる“ハコモノ”であり、完成した
瞬間から運営コストという負担がのしかかる。その点「民」にとっての施設建設は投資である。
収益を生む資産であり、つくってから運営方針を決めるようなお役所仕事とは根本的に
考え方が異なる。サービスの向上や周辺地域の住民や学校を巻き込んだユニークな企画など、
地域住民の生涯学習の場として大いに活用され続けるべきだ。

指定管理者制度を導入し、一定の成功を納めている図書館も多い。育児や障害、病気などで
来館が困難な利用者のために、図書の宅配サービスを始めた兵庫県の町立図書館。学校の
図書館を活用していた生徒たちは、近い将来確実に街の図書館を利用するだろうという考え
から、学校と図書館の連携を強めた北海道の市立図書館など、指定管理者制度を導入した
ことで、利用者のニーズを的確に把握できるようになった。

総務省の発表によれば、2012年4月時点で指定管理者制度が導入されている公共施設は
全国に7万3476施設。そのうち約3割の2万4384施設で、株式会社やNPO法人、学校法人、
医療法人などの民間企業が指定管理者となっている。

2009年に行われた前回調査から3454施設(3.9%)増加していることから、普段利用して
いる図書館が、ある日突然同制度を導入することもあり得る。いや、“もうすでに”かもしれない。

指定管理者制度が導入された当時、「官から民へ」というのは構造改革の標語だった。
「官」というネガティブイメージを払拭するために、「民」という対案表現が使われた、
ワンフレーズ型政治における一種のパフォーマンスとも言えよう。

公共施設の民間運営が、国や自治体政治が抱える問題点のすり替えであってはならない。
「官」がはらむ問題点は、そのまま「民」の持つ問題点にもなり得るということを、
私たちは強く意識する必要がある。

◎参考/武雄市長と様々なやり取りを続けるセキュリティ研究者・高木浩光氏のTwitter
https://twitter.com/HiromitsuTakagi

◎参考/Togetterにまとめられた『武雄市』関連の話題
http://togetter.com/t/%E6%AD%A6%E9%9B%84%E5%B8%82



3 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2013/01/10(木) 01:01:43.70 ID:bbp+IA4P
民間運営とは関係ないけど、図書館の雑誌とか本とかって入れるの
書店より1週間とか1ヶ月遅くしたほうがよくね?
みんな図書館で読んだら経済回らないでしょ


7 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2013/01/10(木) 01:05:51.29 ID:keyP0wVU
>>3
貸し出しはタイムラグ設けてるはず。本屋で立ち読みするか、図書館内でゆったり閲覧するかの違いだから大差ない。


10 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2013/01/10(木) 01:09:25.12 ID:J8UPDiS/
>>3
出版社が
今度出る新刊本を図書館にどれだけ納入できるか
という皮算用をしている


5 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2013/01/10(木) 01:04:55.07 ID:+xYUbNEZ
専門書の蔵書が必要な大学はともかく、市町村の
ちっこい図書館ってもう必要なくね?


16 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2013/01/10(木) 01:22:33.65 ID:UhdX2gY5
文京区民だが、図書館が民間委託してて
夜九時まで開いてたりとサービス良いので大満足です。


20 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2013/01/10(木) 01:27:49.21 ID:0TN3nFCC
熊本だけど駅前のプラザ図書館て紀伊國屋書店がやってたんだな。
入った時に「いらっしゃいませ」には違和感を感じるw


21 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2013/01/10(木) 01:28:34.05 ID:Dj58SO4g
コンピューターで計算が簡単にできる今時、本の利用者数に応じて
購読料を作者に払うようにするべきだと思う。
図書館の読者一人から10円でも徴収すれば作者にも著作権料が入ると
日本の作家も頑張るようになると思うよ。
日本全国で1万人の人が図書館の本を読めば作者にとって10万円の
収入になる。



24 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2013/01/10(木) 01:36:16.37 ID:VI6+iq8A
>>21
そこまでするなら、閲覧ページ単価にすべき
最初の数ページしか読まない本に一冊分の代金を支払うことはない


34 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2013/01/10(木) 02:37:36.05 ID:uu60aIlw
近隣住民の暇つぶし場所 利用者の大半は雑誌コーナー
完全な民業圧迫だし、よく本屋が怒らないものだと思うよ
しかも、調べ物しようとしても、OEDすら置いていない
まあ、ネットがある現在 存在価値は低いね 税金の無駄遣いそのもの


57 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2013/01/10(木) 07:29:23.59 ID:N1OgrVhr
民間委託っていうとすごそうに聞こえるんだが
ぶっちゃけほとんどはクソなんだぞ
成功例聞いただけで夢見るな


111 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2013/01/11(金) 19:51:23.84 ID:TcgostL3 [2/3]
>>57
> 民間委託っていうとすごそうに聞こえるんだが
> ぶっちゃけほとんどはクソなんだぞ
> 成功例聞いただけで夢見るな

図書館の一番の価値はレファレンス・サービスにあるのに
これが充実している民間委託って見たことがない。

図書館って、公営貸本屋と誤解されているんだよね。


77 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2013/01/10(木) 10:02:19.96 ID:I/yrxuDZ
民間なら、図書室に漫画も欲しいし、パソコンも必要。ケームも欲しいね。
あと、トイレ、シャワーもね。
お腹が減ることもあるから、簡単な食事も取れるように。
あと・・・ドリンクは無料で。

さすがに、そこまでサービスすると経費がかかるから、1時間500円ぐらいかかってもいい。


91 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2013/01/10(木) 17:53:20.73 ID:BQifXZM+ [1/2]
武雄の図書館は雑誌やCDやDVDの貸し出しサービスがなくなる。
同居のTSUTAYAで雑誌を買え、CDやDVDは有料レンタルしろとなってる。
事実上の公立図書館の廃止といっていいくらい。


116 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2013/01/11(金) 20:34:36.26 ID:lHQvkzg9
>>91
それじゃTSUTAYAそのものじゃんか


117 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2013/01/11(金) 20:39:37.40 ID:2jm21gZd [2/2]
>>116
うん。
TSUTAYAそのものになるんだよ。
1階フロアをTSUTAYAとスタバが占拠して、本来の図書館部分は2階のキャットウォークに追いやられるんだから。
そういう事実をきちんと伝えずよいしょな報道がされてる。


94 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2013/01/11(金) 05:33:59.62 ID:9ZA1/uUU
アマゾンに図書館業務を委託したらキンドルで本をレンタルできるようになるのかな。


119 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2013/01/11(金) 22:13:15.00 ID:RXuZ72V+
出るときに「ありがとうございました。」って言われるとなんか違和感があるw






元スレURL:http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1357747214/
関連記事


[ 2013/01/26 19:57 ] 図書館 | TB(0) | CM(4)
「民営化」って言葉だけでヒステリックに反応する人達っているよね。
だいたい共産党系列の人達なんだけど。
[ 2013/01/26 22:30 ] [ 編集 ]
民営化と業務委託は違うんじゃない
田舎の図書館の館長なんか教育関係者の
おいしい天下り先なってるだけだから
委託しちゃったほうがいいよ
[ 2013/01/26 22:55 ] [ 編集 ]
ヒステリックもなにも、実際この手の公共施設を民間に委託した末路って
武雄市の図書館に限らずロクなことにならなかった事例がちゃんと溜まってるから
[ 2013/01/26 23:24 ] [ 編集 ]
職員もTRCって会社の人だったりただのバイトだったりするんだぜ

>>34
実際なんかのニュースで青山社の人が怒ってたな。
1館に同じ本何冊も入れるのはやめた方が良いと思う
[ 2013/01/27 00:32 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL



アクセスランキング ブログパーツ