1 名前:
スペインオオヤマネコ(岡山県)[] 投稿日:2012/09/07(金) 06:39:57.90 ID:U/ex9FlE0 ?PLT(12331) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/apple.gif
★米アマゾン、日本における電子書籍配信について発表なし
米アマゾンは6日(現地時間)、米ロサンゼルスにおいて新製品発表イベントを開催した。イベントでは
「Kindle Paperwhite」や「Kindle Fire HD」など、多数の新機種について発表があったものの、日本地域
での電子書籍配信に関するアナウンスは行われなかった。
同社の電子書籍配信を巡っては、昨年の段階から度々日本参入が報じられてきたが実現しなかった
経緯がある。2012年4月には、同社のCEOジェフ・ベゾス氏が朝日新聞のインタビューに対して年内
参入を明言していた。一部報道では出版社との契約に難航しているとも伝えられており、このまま
年内にサービスインされるか不透明な状況だ。
http://ggsoku.com/2012/09/amazon-event-2012-01/
2 名前:
ボンベイ(山形県)[sage] 投稿日:2012/09/07(金) 06:41:57.76 ID:NPpOpriC0 [1/3]
本棚にずらーって並んでるのいいじゃん13 名前:
カラカル(神奈川県)[sage] 投稿日:2012/09/07(金) 06:51:36.58 ID:YY+9xw3g0
>>2
塗り壁見たいで邪魔臭くない?
部屋が狭くなって嫌なんだが。
492 名前:
アンデスネコ(愛媛県)[sage] 投稿日:2012/09/07(金) 20:13:52.70 ID:90k87pyl0
>>2
収集癖と言われようが、やっぱりインテリアとしても本があると安心する
3 名前:
ヤマネコ(SB-iPhone)[] 投稿日:2012/09/07(金) 06:42:17.12 ID:b0M046zBi
慣れたら電子書籍の方が便利だったは
10 名前:
ターキッシュアンゴラ(宮城県)[sage] 投稿日:2012/09/07(金) 06:49:51.18 ID:EeabB+Zx0
同じ値段なら紙に決まってる
16 名前:
スノーシュー(北海道)[sage] 投稿日:2012/09/07(金) 06:54:41.42 ID:crQu+npP0 [1/5]
物による
ページの見比べとかできないだろ、指挟んで数ページ前の読み直しとか
19 名前:
サーバル(東京都)[] 投稿日:2012/09/07(金) 06:57:41.61 ID:bgKy5d0J0 [2/2]
使い勝手は人によっていい・悪いあるから触れずにおくが
絶対的に存在する電子書籍の短所は「これいいよ」って気軽に貸せないことと
書店のように取り寄せができないこと。取り扱わないものは取り扱わない
107 名前:
キジ白(青森県)[sage] 投稿日:2012/09/07(金) 08:44:45.50 ID:iFltbYzP0
>>19
Kindleは他人に貸せるよ。相手も端末が必要だから、気軽ではないかもしれないけど。
32 名前:
黒(やわらか銀行)[sage] 投稿日:2012/09/07(金) 07:07:05.74 ID:cozcMiuK0
つーか両方よこせよ
本買ったら電子化されたデータもDL出来るようにしろ51 名前:
シャム(東日本)[sage] 投稿日:2012/09/07(金) 07:24:30.37 ID:8GscN5nR0 [1/5]
電気無きゃ見れないとか墓石以下じゃん。
情報の移動って点では電子化した方が有意だけど。
60 名前:
猫又(鹿児島県)[sage] 投稿日:2012/09/07(金) 07:32:19.01 ID:fIUv0aO10
持ってる半分の本(50冊くらい)を電子書籍化したけど一気に見せる気が失せたな。
山積みになってる無機質なデータと向き合わなければならない感じ。
ファイル一覧の文字が小さくてウザいのと、フォルダ分けするのが面倒なのと、
画面を注視しなければならないのと、紙媒体みたいにパーっとめくれないなど、色々とデメリットが多い。
電子書籍は気になるワードをPDF内で検索出来るのとか、何百冊も持ち歩けるのは良いんだけど、総じてアクセス性に欠ける。
紙媒体なら手元に本があれば、手を伸ばすだけだし、興味の無いページも目に入ってきて刺激になる。
検索性には欠けるけど、ページというか、「あの厚みら辺に書いてあった」とかで情報を覚えたりする。
しおりや書き込みはPDFやファイル閲覧ソフトでも出来たりするけど、そのソフトの仕様に従わなくてはならない点でストレスになる。
一方紙媒体は好き放題物理法則を超えない範囲で無限に書き込みが出来る。
外出先で相当数の本を読みたい場合や書籍内のワードを検索したい人は電子書籍にすると良い。
紙媒体自体を好みとする人、本に厚みを求める人、色々自由に書き込みたい人、あっち読みこっち読みを優先したい人は紙媒体を勧める。
特に自宅で読む時間が多い人は圧倒的に紙媒体をオススメする。
70 名前:
サバトラ(広島県)[] 投稿日:2012/09/07(金) 07:41:20.33 ID:1VP6/CLc0 [2/2]
>>60
気持ちはわかるんだけど、紙媒体に慣れきった年代が年寄りになるころには
殆どの本は電子書籍に置き換わってると思うんだよな
紙媒体っぽくUIも洗練されていくだろうし、若い層は電子書籍に容易く順応していくよ
78 名前:
ヨーロッパオオヤマネコ(京都府)[sage] 投稿日:2012/09/07(金) 07:46:40.80 ID:R7Ra9J+V0 [2/21]
>>70
それには同意できないな
音楽の電子化にはデメリットが皆無でメリットしか無かったから完全移行に成功したが
本に関してはデメリットが多過ぎる
数百年後質量を持つ立体映像とかで本当に本のように扱えるようになるまで移行はできないと思う
今でもゲームはダウンロード版よりパッケージ版買う人の方が多いし
それと同じような感じで好き嫌いが完全に別れて移行は無理な気がする
77 名前:
マヌルネコ(中国地方)[sage] 投稿日:2012/09/07(金) 07:45:33.50 ID:QMYjW51V0
書籍はともかく新聞は要らない、情報を人力で配るとかもういいからw
81 名前:
シャム(東日本)[sage] 投稿日:2012/09/07(金) 07:50:02.55 ID:8GscN5nR0 [2/5]
確かに絶版っつー糞システムから脱却するために電子書籍は必要だな。
絶版するなら作者に版権返してHPで落とせるようにしてやれよ(´・ω・`)。
114 名前:
アムールヤマネコ(庭)[] 投稿日:2012/09/07(金) 09:00:44.22 ID:nQdSK0Z/P [2/4]
>>81
電子書籍の特殊な拡張子がいつまで読めるか分からんけどな
pdfだって60年後読めるか分からん
紙なら60年後でも保存に気をつけりゃ読める
119 名前:
ヤマネコ(京都府)[] 投稿日:2012/09/07(金) 09:04:42.68 ID:KZa//uvw0 [3/4]
>>114
中古本を買って自炊屋さんにpdfにしてもらってるから
大丈夫だと思ってたけど、たしかにpdfですらどうなるか
わからんよな。
125 名前:
ジャガランディ(長崎県)[sage] 投稿日:2012/09/07(金) 09:11:25.67 ID:Wlmo6EDi0 [2/2]
>>114
絶対に二十年内に拡張子変わると思うわ
そして変わったら置いてけぼりで、古い拡張子に対応した読み取り端末も化石化してるのが目に浮かぶ
112 名前:
ユキヒョウ(関東・甲信越)[] 投稿日:2012/09/07(金) 08:57:46.78 ID:DUB7xaFE0
本の質感と匂いが好きなんだよ
あとインク文字の方が頭に入るんだよなあ
138 名前:
アムールヤマネコ(やわらか銀行)[sage] 投稿日:2012/09/07(金) 09:20:45.31 ID:VNARCwUMP [1/4]
紙がいいなら印刷すりゃいいじゃん
156 名前:
ブリティッシュショートヘア(新疆ウイグル自治区)[] 投稿日:2012/09/07(金) 09:48:04.97 ID:jAvMnYso0 [1/4]
>>138
製本までしてくれるプリンターがあればなぁ
160 名前:
ボルネオウンピョウ(禿)[sage] 投稿日:2012/09/07(金) 09:53:24.21 ID:7Ow2ympp0 [2/2]
全くの本の形したリーダー作れよ。ペラペラめくるやつ
勘違いするなよ?画面スライドさせてめくるって感じを演出するんじゃないからな205 名前:
猫又(岡山県)[sage] 投稿日:2012/09/07(金) 10:44:37.58 ID:Hv0SzzS50 [4/4]
インターネット接続が可能な地域であれば公海上の船の上でも新刊を購入して即座に読めるのが電子書籍 配達できないので買えないのが紙書籍
209 名前:
ヨーロッパオオヤマネコ(京都府)[] 投稿日:2012/09/07(金) 10:46:47.38 ID:R7Ra9J+V0 [8/21]
>>205
ああなるほど
欧米ではそういう所に住んでる人が多いんだ
日本のインフラでは必要無い、とそれだけの話だったわけだ
217 名前:
ギコ(兵庫県)[sage] 投稿日:2012/09/07(金) 10:53:31.86 ID:9EQN4nE90 [5/5]
結局は慣れじゃないかな。
リアル書籍だと、つい目線を移動させて先読みしちゃったり、ペラペラめくって
とばし読みしたくなったりするけど、電子書籍だとそれが出来ない(しづらい)から、
結果的にじっくり読むことになる、ってのはあったりする。
視界に飛び込んで来る文字数が書籍より遙かに少ないからね。
218 名前:
ブリティッシュショートヘア(新疆ウイグル自治区)[] 投稿日:2012/09/07(金) 10:53:38.49 ID:jAvMnYso0 [3/4]
紙の本が電子書籍に完全移行することはないと思う。問題はどうやって棲み分け、使い分けをするか。
俺の場合だと文献、資料、取り合えず持っておきたいだけの本は電子書籍。
旅先や出張先にはメインの紙の本数冊と電子書籍を持っていく。
普段読むのは紙の本だろうな。
227 名前:
アジアゴールデンキャット(チベット自治区)[] 投稿日:2012/09/07(金) 11:07:27.17 ID:XxDjIfTD0 [1/2]
>>218
電子書籍の媒体となる器であるタブレットなどがどんどん安く普及し始めてるし、
時間の問題だよ。もちろんメモやチラシなど、コストの安い紙の使い勝手は残るだろうけどね。
355 名前:
ぬこ(千葉県)[] 投稿日:2012/09/07(金) 13:19:09.72 ID:NTblk0Lw0
めちゃくちゃ閲覧性と検索性の良い
電子辞書機能付きで作ってくれたら
いつでも買うんだけどな。そういうのないの?
勿論、形状は電子書籍で。
364 名前:
マーブルキャット(チベット自治区)[] 投稿日:2012/09/07(金) 13:24:43.06 ID:SW1qa6mE0 [10/23]
>>355
Kindleはオックスフォードで辞書が無料で付属してて、単語を選択すれば
辞書が引ける。結構便利。
e-inkの応答速度がせめて液晶並みになってタッチスクリーンになったら世の中
変わるだろうね。
552 名前:
スフィンクス(東京都)[sage] 投稿日:2012/09/08(土) 19:36:19.03 ID:v/VxMCeU0 [1/3]
正直端末やフォーマットはどうでもいい。
ただスペースを取りたくないだけなんだが。
何で紙の本と同じ発売日に同じ本を読むってただそれだけの事ができないんだ? 今時殆ど電子入稿だろ?
元スレURL:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1346967597/
- 関連記事
-