1 名前:
ライトスタッフ◎φ ★[] 投稿日:2012/08/08(水) 00:43:30.42 ID:???
※以下は作家・ジャーナリストの佐々木俊尚氏のツィート(@sasakitoshinao)引用です。
なお、展開がわかりやすいように一部時系列を入れ替えてあります。
また、文中に出てくる電子出版社『パブー』のURLはこちらです→
http://p.booklog.jp/------------------------
パブーが実に残念な提案をしてきた。期待していたのにがっかりだ。
パブーはいままで手数料30%だったのが、急に60%を要求してきたのだ。
パブーから「人件費をかけてるんだからたくさん中抜きするのは仕方ないだろう」
みたいな返信メールが来て愕然。こっちの書籍執筆コストはまったく無視なんだな。
もうつきあわないことにする。
目先の利益ばかり考えてるのもどうなのか……。
マーケティングの能力もないのに中抜きしか考えてない業者とは
もう付き合わないことにしよう……。
次の新著を出すまでにはキンドルがスタートし、KDP日本語版も始まってることを
祈るのみだな。もう間にディストリビューターを入れるのはヤメだ。
付加価値も何も生んでないくせに人件費をスタート地点にして中抜き料率決めるのって
どうなんだろう。
「人力での対応部分が非常に広範囲にわたりますため現段階ではご提示した料率を
考えております。」ってバカじゃないだろうか。単にepubに変換してるだけじゃん。
前に日本経済新聞出版社から、「あなたに渡す電子書籍の印税は、弊社が受け取る
利益の10%」とか言ってきて驚愕したことがあった(通常は書籍定価の10%)が、
あれ以来だな。
自分の力で売るのなら、PayPalの手数料率5%台が妥当。ストアのパワーが大きければ、
Kindle/AppStoreの30%が妥当。さまざまな電書プラットフォームへのディストリ
ビューターは、手数料率15%が妥当(ストア30%を引いた70%×15%で10.5%)。
これが世界標準。
日本のメルマガのサービスとかが50%とか手数料とってるのはぼったくりもいいところ。
メルマガの手数料率は30%でも多いぐらいなので、早くあのぼったくり料率のメルマガ
サービスは潰れるべきだな。
とにかくコンテンツ発信側がグローバル水準の手数料率を主張していかないと、
「ガラパゴス中間搾取」に酷い目に遭わされるだけだよ。グローバル水準の手数料率を
ちゃんと知っておこう。
ああ間違えました。日本の書き手は中間搾取業者に騙されすぎ!
30%料率は世界標準だけど、これもKindleStoreとかAppStoreのようにストアのパワーが
強いから提示できる料率なんだよね。何にもできない、マーケもできないストアで30%は
多すぎ。せいぜい5?6%が妥当だと思うな。そういう力のないストアは。
トークイベントも今後は自前でやっていこうかと思ってます。ペイパル支払いで、料金を
低めに抑えて。
まあ何でも自前の時代だな?。小商いで。
◎
https://twitter.com/sasakitoshinao
2 名前:
名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/08/08(水) 00:45:07.79 ID:vdujs5XJ
どこもそうだな
搾取屋がのさばってる4 名前:
名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/08/08(水) 00:46:44.92 ID:AqIKsnEa [1/4]
同人誌出したって商業程数売れないし
生活できるレベルの利益出せるのは極一部じゃねぇか
32 名前:
名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/08/08(水) 01:46:57.72 ID:RfuG0odF [1/13]
>>4
商業市場で出版物を出すメリットは商業のマーケットが同人のマーケットの
10倍以上あることが条件。
だから、書店とか政令指定都市以下は基本的に出店すると赤字だから
直営店を出さずにフランチャイズで出店させてまくってマーケットを
維持しているでしょ。
同人での最大のボッタクリ屋は同人書店大手2社じゃなくて印刷屋だと思うわ。
ちゃんと作ったコピー本より製本技術が怪しい本とかもあるしさ。
8 名前:
名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/08/08(水) 00:51:47.23 ID:Ha4818KR
日本の音楽業界とかもそうだけど、報酬がしかるべき所に支払われていないと
その産業は大抵衰退するか変質するよな。
いい加減、日本の企業もそこら辺に気付けよとは思う。トップの意識の問題か?
9 名前:
名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/08/08(水) 00:53:13.66 ID:VSxnhURC
なるべく中間搾取されない場所に集まって、個人が個人と取引する時代がもうすぐくるさ。
きっと。
18 名前:
名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/08/08(水) 01:07:37.51 ID:vrNCeBpH
てか、出版業界のことは知らんけどさ、
本気で自分が正しいと思ってるならさっさと同じ考えをもった仲間あつめて理想のディストリビューターをつくれば?って思うんだが
なんでそこは他人まかせなんだ???
ネットで吼えただけでその文句を向けてる対象の既存ディストリビューターが変わるとでもおもってるのか???
151 名前:
名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/08/08(水) 20:24:05.05 ID:G39gmHOm
>>18
Jコミとかがそう。
漫画家が始めた電子書籍サイト。
37 名前:
名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/08/08(水) 01:57:18.07 ID:AqIKsnEa [2/4]
電子化すれば問題なくなるが
日本は返本出来るからなぁ
損失可能性分を取られているだけだと思えば
それに校正とか誤字チェック誤用チェックが
まともな出版社なら入るしなぁ
自分で校正も全てやって
電子書籍としての製本?作業もやれば
安い手数料では売れるだろうね62 名前:
名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/08/08(水) 03:15:20.44 ID:pMiXNdCv
ようするに電子書籍事業は外部が思っているより経費がかさんで
商品自体売れなさ過ぎって結論だろ
尼や林檎みたいに他の事業の利益を入れていかなきゃ
維持できない夢の徒花
kindleならなんとかなるといった妄想も
電子書籍事業が株価を上げる要因にならなきゃ
利益回収に走るし、売却、サービスの終了も十分考えられるわ
76 名前:
名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/08/08(水) 04:18:12.85 ID:2VEddslr [4/4]
まぁあれだよね、普段から出版社の世話になってると、ありがたみってのが全然感じなくなってきちゃうもんなのかね
なんつったって(紙の書籍について)海賊版の排除だけは徹底的にやってくれてるっていう、この圧倒的ありがたさ
…わかってない作家が大半なんだろうねえ
87 名前:
名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/08/08(水) 07:31:49.06 ID:1PfFbWdj
いきなり30%から60%は経営がやべえってことなんじゃ。
有料本に対して誤字脱字、内容をチェックして打ち合わせなんて労力はかけてないんだろう。
登録すれば誰でも本をアップロードできて投げっぱなしなら、サイトの本棚はまさに
ゴミで溢れかえることになる。
読む側の利用者からすると、これは最悪で、本を買う以前にブックマークから消される
ことになるだろう。
154 名前:
名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/08/08(水) 20:40:16.77 ID:5igNO3Vq [2/2]
Jコミをやってる赤松健は>>1の佐々木俊なうみたいに出版社全否定ってスタンスじゃないからな
出版社がやらないニッチな事を自分たちはやるけど、新人作家養成みたいな事は俺たちには出来ないから
出版社にやってもらわないといけないって言ってる
168 名前:
名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/08/09(木) 12:39:17.27 ID:0FUdx/Kf
>>1
これってさ。湾曲な契約解除の申し出じゃね?
171 名前:
名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/08/09(木) 19:55:00.73 ID:JMARZZFQ
>>168
かなり直接的だと思う。
元スレURL:http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1344354210/
- 関連記事
-