ヘッドライン
ヘッドライン




スポンサーサイト  

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

[ --/--/-- --:-- ] スポンサー広告 | TB(-) | CM(-)

現役書店員の嘆き「1日の新刊300冊……1週間で返品の書籍も」出版不況を深刻化させる問題とは?  

1 名前: ベンガル(やわらか銀行)[] 投稿日:2012/07/18(水) 15:09:15.01 ID:fost++e90 [1/6]● ?PLT(12501) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/kuri1.gif
「読みたい本が次から次へと出るので、積読ばかりになってしまう」と嘆く読書好きも少なくないだろう。
それもそのはず、『2010出版指標年報』(出版科学研究所)のデータによれば、2009年の新刊点数は7万8555冊にまで上った。
つまり、現在、出版界では1日200から300の新刊が発売されているのだ。
昨今、いわゆる街の本屋さんが次々と潰れ、書店の大型化が進行している。その問題と新刊点数の急増は密接にリンクしている。
ある書店員はこう嘆く。

「取次から送られてくる配本をさばくので精いっぱい。こちらで、面白い本を注文したくてもスペースがない。
いかに削るかの作業ばかりで、“本屋を作っている”という感覚がない」
大型書店でさえも、抱えきれないほどの点数なのだから、小型書店では対応できなくて当然だろう。
まして、取次からの自動配本も相当な数になるため、「この本を売りたい」と思ってコーナーを作るなど、
書店員のクリエイティビティは発揮しにくい状況に陥っている。ほかの書店員もこう話す。

「わずか1週間ほどで返品する書籍も少なくないですよ。ウチの店では売れないなと判断すれば、決断は早いですね。
そうもしないと、どんどん新刊が入ってくるし、本屋の個性も出しづらくなる。だからといって、1週間での返品は早過ぎますよね。
『本が売れない』と言われるのは、この辺りにも間違いなく原因があります」
それでは、出版社はなぜ、大量に書籍を乱発するのだろうか? 中堅出版社社員はこう説明する。

(>>2以降に続く)
http://news.mynavi.jp/c_cobs/news/getnews/2012/07/13001.html


2 名前: ベンガル(やわらか銀行)[] 投稿日:2012/07/18(水) 15:09:25.78 ID:fost++e90 [2/6]
>>1の続き

「本を出せば、一時的にお金が入ります。どこも業績が苦しいですから、急場しのぎのお金は必要です。
いわゆる自転車操業で、出さないと会社が回らなくなる。そのために、とにかく出しまくっているのです。
ですが、そんな状況ですから、返本も多くなるし、書店に置かれる期間も短くなる。デフレスパイラルのようなものに陥っていますね。
出版社の人間なら、みんなわかっていることですが、この流れは止められそうにありません」
どこかの出版社が点数を減らせば、そのぶんスペースが空く。そこに他社の新刊が入り、ヒットしてしまえば、自分の出版社が割を喰うことになる。
そのような事情もあり、新刊点数は減少しそうにない。となれば、ヒットを生む確率は、ますます低くなる。
「出版不況」が叫ばれ始めた頃である1999年に6万5026点だった新刊点数は、10年で約1万3000点も上昇した。
この行為が、「出版不況」を長引かせたとも言えるのである。
いつのまにか時代の流れに逆らえなくなり、出版社は自分で自分の首を絞めるという状態に陥っているようだ。



出版指標年報〈2010〉出版指標年報〈2010〉
(2010/04/25)
不明

商品詳細を見る




3 名前: ハバナブラウン(愛媛県)[] 投稿日:2012/07/18(水) 15:11:08.20 ID:ipUgv/FI0
9割ラノベとマンガだろ


6 名前: 茶トラ(岡山県)[sage] 投稿日:2012/07/18(水) 15:12:42.13 ID:vKNlWU730
出版社が電子書籍へ注力できない原因の一つだろ?
紙媒体急に減らすと出版社も潰れる恐れが



8 名前: ベンガル(やわらか銀行)[] 投稿日:2012/07/18(水) 15:13:52.75 ID:fost++e90 [3/6]
返本率の上昇のせいで、小口研磨された本も増えた

本屋で探し当てた本が研磨本だと、やるせなくなる


11 名前: マーブルキャット(チベット自治区)[] 投稿日:2012/07/18(水) 15:14:39.00 ID:E78t1gB+0
最近自己啓発系の本ありすぎだろ
誰が買うんだよ


19 名前: アメリカンカール(岐阜県)[] 投稿日:2012/07/18(水) 15:20:19.85 ID:nNfWxzYT0 [1/3]
いい加減新刊でも売れなきゃ値引きして売るようにしろ


21 名前: スナドリネコ(愛知県)[sage] 投稿日:2012/07/18(水) 15:22:50.71 ID:wHzqjojO0
儲かると思ったジャンルに糞本だしまくって全体を薄める様な真似はやめるべき
打率が低すぎて逆に読まなくなる


23 名前: コーニッシュレック(京都府)[] 投稿日:2012/07/18(水) 15:23:56.43 ID:vw/ionp00 [1/2]
ちょっとまえにマンガの文庫が売れないとかニュースになってるのみたことあるけど
たしかに古いマンガなら古書屋いくしな
点数が多いのもあるが出してるものも見誤ってるよ


35 名前: バリニーズ(静岡県)[sage] 投稿日:2012/07/18(水) 15:37:02.45 ID:NUq7ooGe0
デフレデフレとかいいながら、ほんの値段上がりすぎ


37 名前: コーニッシュレック(京都府)[] 投稿日:2012/07/18(水) 15:40:07.78 ID:vw/ionp00 [2/2]
>>35
それでも日本の本ってお得なほうなんだよなあ
欧米は割高、そのわりには本の扱いが雑だったりするしよくわからん


40 名前: マヌルネコ(福岡県)[] 投稿日:2012/07/18(水) 15:42:15.37 ID:oQ+MMOsc0
>>37
中国文化圏以外は本高くて本当に大変
特に英国、ペンギンブックスの割高感は異常


41 名前: マーゲイ(チベット自治区)[sage] 投稿日:2012/07/18(水) 15:44:32.17 ID:wu3EJSrc0
自動配本やめて本屋が欲しい本だけ送れる様にすればいいのにな


42 名前: ロシアンブルー(dion軍)[sage] 投稿日:2012/07/18(水) 15:44:37.58 ID:qwC978te0 [1/2]
帯っていらなくね?
宣伝文句を入れれるのは大きいんだろうけど、あそこからへたってそれを気にするやつが敬遠する
書店員もそこに気を遣う必要があるし、余計なコストがかかる


48 名前: アフリカゴールデンキャット(岐阜県)[sage] 投稿日:2012/07/18(水) 15:52:37.77 ID:FabFMULu0
本屋って返品出来るから損しないよな
ボロい商売やで


49 名前: ジャングルキャット(新疆ウイグル自治区)[sage] 投稿日:2012/07/18(水) 15:58:41.76 ID:3ZAsRuB80 [2/5]
>>48
本屋の棚を一杯にするぐらいの本が初期投資に要るだろw
人件費・高熱費・テナント費で毎月数十万掛かってくるワケだし
儲けが数百円にしかならない本が何冊売れなきゃならないんだとw


51 名前: マーゲイ(千葉県)[] 投稿日:2012/07/18(水) 16:06:50.89 ID:tKZkHVmj0
昔は本屋の棚ざっと眺めて面白そうな本何冊も買ってたが、
続きモノ柳下のどじょうタイアップハウトウ、どれも間延び中身薄い高いで買う気しない
映画やゲームは良くも悪くも大作化傾向なのになんで出版はしょっぱいんだ


53 名前: アメリカンカール(岐阜県)[] 投稿日:2012/07/18(水) 16:12:17.61 ID:nNfWxzYT0 [3/3]
>>51
ゲームはハードの進歩で製作環境変わってきてる
映画も撮影技術やCGの進歩で製作環境変わってきてる
本は・・・


58 名前: ラグドール(福岡県)[sage] 投稿日:2012/07/18(水) 16:23:41.60 ID:5IVh2GRy0
>>53
本はワープロの登場以降、敷居がぐんと下がっただろうな


61 名前: キジトラ(内モンゴル自治区)[] 投稿日:2012/07/18(水) 16:34:50.98 ID:8aSE8x25Q
売れない本の裁断費用って何億もするのにバカだよな出版社
倉庫代とかもかかってんだろうな

でも、刷るだけ売り上げ立つからやめられんわな
引当金なんかどうとでもなるし

決算前なんかクソ本乱発やで



63 名前: ジャングルキャット(新疆ウイグル自治区)[sage] 投稿日:2012/07/18(水) 16:41:19.54 ID:3ZAsRuB80 [4/5]
>>61
そもそも無理に企業化するから、おかしなことになるんだよな
出版業に株式会社の形態は合わんかったとおもう
司馬遼太郎みたいに1作品で6000万部とか売れる作家がいる前提で、
ビジネスモデルなんかも設計されてるからな


64 名前: ライオン(西日本)[sage] 投稿日:2012/07/18(水) 16:45:55.37 ID:6TZFL7Z30
ワンピ、ラノベ、ダイエット、アンチエイジング、自己啓発、転職面接必勝法、
FX、東野圭吾、中村祐介の表紙…これの繰り返しで同じような本しか売ってない


72 名前: アメリカンワイヤーヘア(新潟県)[] 投稿日:2012/07/18(水) 18:03:14.71 ID:5Fa4Xe6d0 [1/2]
新書の質が落ちた
どうでもいいタイトルを濫造しすぎ


73 名前: マレーヤマネコ(埼玉県)[] 投稿日:2012/07/18(水) 18:08:44.11 ID:lNADFBCj0
「新刊が売れないのは違法ダウンロードのせい」


75 名前: メインクーン(宮城県)[sage] 投稿日:2012/07/18(水) 18:10:31.86 ID:oop6AzEn0 [1/2]
>>73
本はどうだろうなw
読むという時間つぶしが、ネットに
取られるのは確かだとは思うが。





元スレURL:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1342591755/
関連記事


[ 2012/07/25 18:20 ] 出版・書店関連 | TB(0) | CM(2)
>「出版不況」が叫ばれ始めた頃である1999年に6万5026点だった新刊点数は、10年で約1万3000点も上昇した。
十年で三分の二ぐらいに本読む人が減ってるのに部数は増加してるんだから
意味がわからんわな。これこそ需要と供給が問題になってるってことでビジネスや経済の本で語るべき問題だろ。
再販制度自体に需要供給ないからしょうがないし、利ざや儲けようとする出版社どもが
電子書籍に抵抗しまくるからな。好きな本があればなんか機械儲けて自分で印刷する時代にでもなればいい。
図鑑やカラー写真本以外はほぼそれでいけるだろ。タイプライターやレコードの時代のままなんだろうな、本って。
[ 2012/07/25 21:58 ] [ 編集 ]
自転車操業www
[ 2012/08/09 13:00 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL



アクセスランキング ブログパーツ