ヘッドライン
ヘッドライン




スポンサーサイト  

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

[ --/--/-- --:-- ] スポンサー広告 | TB(-) | CM(-)

財務省、Amazonなど海外企業の電子書籍販売にも消費税を課税へ  

1 名前:ライトスタッフ◎φ ★[] 投稿日:2012/06/30(土) 08:50:31.08 ID:???
財務省は、米アマゾンなど海外の企業が日本国内で電子書籍を販売する際に
消費税を課税できるよう、来年春以降の法令改正を目指す方針を固めた。
早ければ2014年にも課税に踏み切る。現状では海外に拠点のある企業は
消費税を上乗せしない価格で販売できるため、国内勢が不利になり、多くの
企業が海外に流出する懸念があるためだ。

消費税法では、海外から商品を輸入すれば税関で消費税がかかるが、海外の企業が
インターネットなどによる電子取引を通じて国内の消費者に電子書籍や音楽などの
データやサービスを売っても、課税対象にはならない。「法律ができた1989年
当時には考えにくい取引形態だった」と政府関係者は説明する。

政府が検討するのは、日本で電子データを売りたい海外企業に事前登録を義務づけ、
国内企業と同様に消費税を課す「課税事業者登録制度」という手法。欧州連合(EU)
が2003年から採用しているという。7月にも学者ら有識者による勉強会を
財務省内につくり、新制度の問題点などを整理し、来年の通常国会での法令改正を
目指す。

●図解/現行の消費税は、海外の業者に課税しない
http://www.asahi.com/business/update/0628/images/TKY201206280710.jpg

http://www.asahi.com/business/update/0629/TKY201206280792.html



2 名前: ◆5QZUoZGsJU [???] 投稿日:2012/06/30(土) 08:51:42.19 ID:8N0EFU1B
さすがに財務省は目ざといな


8 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/06/30(土) 08:58:21.86 ID:9PKAWhjC [1/6]
>>2
もう随分前から問題にはなってたが、課税が難しいのと税率低くて租税回避のメリットがあまり
大きくないことから見送られてきた

しかし、今後消費税が10%、15%と上がっていくと、国内の業者が海外に販社をつくってそこか
ら電子配信する可能性が高くなってきた(というか、楽天などはもう具体的に動いてる)ので、
国内企業の課税も難しくなる恐れが出てきた

そこで、海外企業にも課税しましょうという流れになった 財務省はやると決めたら行動が早い
要するに、日本の消費者向けに電子商取引するのが困難になれば、目的は果たせると踏んだのだろう


電子商取引をめぐる課税上の問題点について
平成14年10月7日
日本公認会計士協会
http://www.hp.jicpa.or.jp/specialized_field/pdf/00212-000382.pdf


3 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/06/30(土) 08:52:44.03 ID:8v2YNaLh
まあこれはしょうがないと思う。
いいんじゃない?国内企業守ることに本当につながるならだけど。


17 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/06/30(土) 09:16:38.83 ID:KDqQk5XN [1/2]
つーか、海外電子ブックは海外で直接買ってるから。
国内で電子ブック買うと、こうやっていろいろ面倒だしな。


24 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/06/30(土) 09:25:28.62 ID:9PKAWhjC [3/6]
>>17
ああ これからは海外から直接買っても消費税払うことになる 良かったな
つか、アマゾンだって少なくとも表向きは、電子書取引に関しては海外から直接買ってるんだけどな


35 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/06/30(土) 10:15:14.16 ID:pWIkkP5y [1/2]
>>24
アマゾンくらい有名なところでしかも実物販売してるところはいいかもしれんが、例えば海外のソフトウェアのダウンロード販売なんかどうするんだろうな。欧州の登録制度がどれほど機能してるのかわからんね。
アマゾンは実物書籍も販売していて消費税払ってるからそのつながりですんなりいくだろう。海賊版はともかく、まともに日本の著作物あえて販売する業者が仮にあればこれでいける。
でも海外の著作物を電子書籍しか販売してないところは国税側が実態把握もできなきゃ業者はこんな制度すら知らないで販売するだろうし、納税するのに海外から送金することが想定し辛い。

FXの海外業者みたいな流れになるな、これ。段々めんどくせえから日本人の居住者には売らねえって。規制のやり方も日本人に売りたけりゃ登録しろということで似てる。
ただ規制の目的が国内業者との公平性だとしたら、あまり競合しない著作物なら課税にならない可能性もあるね。あとは基準売上高や特定期間売上高なんかで免税業者の判定するのと同じ基準で登録不要になるか。


65 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/06/30(土) 13:32:23.14 ID:vknF7b8D
まぁ現物輸入では消費税取ってるわけだからね
今までは規模の問題でお目こぼし状態だったわけだけど、
流石にここまで大きくなると正規のシステムに取り込む必要があるわな


103 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/06/30(土) 18:43:26.11 ID:xrdY5Bmc [1/3]
でも、どうやって消費税取り立てるの? ブラジルに法人作られたら取りにいくんか?
決済で徴収ても財務省がそんなの物かソフトかわかるわけないじゃないか、カード会社が協力するとも思えんし。日本法人イジメか? 
立法すんのか?? お手並み拝見だねー





元スレURL:http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1341013831/
関連記事


[ 2012/07/02 00:16 ] 電子書籍 | TB(0) | CM(1)
日本でトップクラスの愛国企業に嫌がらせして何を考えてるんだろうか・・・?
尼のおかげでゲーム業界が助かってるのに
[ 2012/07/02 02:53 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL



アクセスランキング ブログパーツ