ヘッドライン
ヘッドライン




スポンサーサイト  

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

[ --/--/-- --:-- ] スポンサー広告 | TB(-) | CM(-)

日本の電子書籍市場が盛り上がらない理由  

1 名前: テチス(徳島県)[] 投稿日:2012/05/17(木) 13:45:19.97 ID:b9IlDwa80 [1/2] ?PLT(15099) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/iyou1.gif
オンライン書店大手のAmazonの電子書籍用端末Kindleがついに日本発売。
サービス開始も秒読みで、普及が進む電子書籍業界への起爆剤になりうるか?
◆ようやく動き出す!? 日本の電子書籍市場の現状と課題

 現在、iPhoneやiPad、そしてアンドロイド端末も出揃い、それぞれのストアには電子書籍が並んではいるものの、あまり話題にはなっていない。
「実際、スマートフォンや電子書籍端末での展開は利益が出ていません。利益がないから動きも遅い。
そこで、大手15社と賛同280社からなる出版デジタル機構がパブリッジに株式会社化、産業革新機構から150億円の出資を受けて電子化を推進することになりました。
Amazonなどの交渉もここを窓口の一つにするようです」(デジタルライターの久保内信行氏)
しかし、これで個別の出版社の交渉から一本化されて電子書籍の普及にもスピードが増すと考えるのは、少々疑問だ。

「Appleストアの手数料30%にも抵抗し、自社販売チャンネルを模索してきた大手出版社がAmazonの50%ともいわれる手数料と、
価格決定権を渡すことに簡単にOKするとは思えず、交渉はまだ難航しそうです」
さらに、出版点数の増加についても課題が残る。

「アメリカとは違い日本では著者の力が強く、出版社は一冊ごとに電子化のお伺いを立てていくのが通常。
簡単に出版点数を増やせない事情もある。また、売れっ子作家なら自前でストア登録したほうが利益も上がるため出版社自体の地位を脅かす可能性もある」

 ほかにも著作隣接権の問題など、出版社側と著作者側の協議もいまだ継続中だったりと、複雑な権利問題も絡んでいる。

 では、Amazonが日本上陸を果たしても、電子書籍の現状は進まないのだろうか?


2 名前: テチス(徳島県)[] 投稿日:2012/05/17(木) 13:45:36.97 ID:b9IlDwa80 [2/2]
「紙書籍の販売でも無視できない大きなシェアを持つAmazonはやはり
黒船といっていい衝撃を業界に与えるはずです。
また、Amazonに限らずアメリカにはB&N、koboなど有力な電子書籍メーカーがあり、
どこかが有利な条件を出せば一気にそちらに動く可能性も高い。
楽天はそれを見越してかkoboを傘下に収めており、勝負をかけてくる可能性は高いですね」

 どちらに転ぶにせよ、利害関係だけでなく、読者が気軽に使えて便利でなければ、
結局普及せずで共倒れにもなりかねない。

 黒船襲来で、日本の電子書籍市場も正念場を迎えているのだ。

http://nikkan-spa.jp/194717



3 名前: テチス(東日本)[] 投稿日:2012/05/17(木) 13:46:32.01 ID:R3YC0Yhl0
ブックオフより高い電子書籍を買う馬鹿はいない


5 名前: かに星雲(大阪府)[] 投稿日:2012/05/17(木) 13:49:21.40 ID:gezYRGGh0
出版社ごとに販売業者が違うから、リーダーアプリいくつも入れないといけないのがクソ


19 名前: 水メーザー天体(埼玉県)[sage] 投稿日:2012/05/17(木) 14:02:22.26 ID:FuYtjOxF0 [2/28]
同人のDL販売に参入する方が楽なのでは


21 名前: かみのけ座銀河団(東日本)[] 投稿日:2012/05/17(木) 14:03:37.68 ID:BjH+aOcm0
本で読むのとパソコンで読むのとけっこうちがうんだよなあ
今迄紙になれてたからかもしれんけど・・・少なくとも目の疲れは段違い

あと少し電子書籍を買って持ってたけどウィルスにやられて全消去の目にあった
電子書籍だけになったら買わせて消してまた買わせるとかできそうだな


25 名前: 海王星(兵庫県)[] 投稿日:2012/05/17(木) 14:07:25.67 ID:LnvXCIOH0
流通とか髪の制作費用とかその他もろもろなくせるはずなのに値段が同じってふざけてんの?
だったら現物がある本そのまま買うわデータなんていつ消えるかわかんねーからな


34 名前: 海王星(サウジアラビア)[] 投稿日:2012/05/17(木) 14:17:32.87 ID:w+YFEM870 [1/2]
>>25
流通省いてその分激安にしたら今本を扱ってる流通業者が「うちを潰す気か」って怒る
流通業者を起こらせたら「あそこの本の流通はうちでは扱わない」ってなる
今の紙本の商売に影響でたら嫌だからあえて競争力のない価格設定にしてる
音楽でCDを店頭で売りまくってたソニーが販売店にびびってろくに配信できなくて
販売店とか何も持ってなかったアップルが勝ったのと同じ


44 名前: はくちょう座X-1(広島県)[sage] 投稿日:2012/05/17(木) 14:25:46.75 ID:oUpS9CzT0 [2/2]
>>34
流通業者、出版社、端末メーカーが共同出資して新会社を作って
さらにそこで配信プラットフォームと統一規格、端末を作って販売すればみんなウマーだと思うが
みんな自分の業界の事で頭いっぱいだな


60 名前: 海王星(サウジアラビア)[] 投稿日:2012/05/17(木) 14:40:30.14 ID:w+YFEM870 [2/2]
>>44
権利の整理さえつけば上流の出版と権利者は売れれば電子でもなんでもいい
でも物流とか本屋とかは流通はあくまで紙でやってもらわないと商売にならない
物理的流通の手間を省くことで低コスト化、売り上げ増しようとしてるのが電子書籍
だが流通側からみれば「お前がタヒねばその分安くなる」と言われてるのと一緒
紙の流通業者と決裂して切り捨てられるなら電子化まっしぐらだけどそれも困難
どうなることやら


71 名前: ポラリス(東京都)[sage] 投稿日:2012/05/17(木) 14:45:46.49 ID:X6pC9aamP [4/12]
>>60
そうそう。紙の流通業者を排除するから旨味もでかい訳

これから出てくる作家を電子販売のみで契約する
老人は紙に取り込まれてるから死ぬのを待つしかない


50 名前: エイベル2218(栃木県)[sage] 投稿日:2012/05/17(木) 14:31:41.38 ID:JTAHyv7R0 [1/10]
こんなのは期待してないが図書館をデジタル化するのには
めちゃくちゃ期待してる


70 名前: 水メーザー天体(埼玉県)[sage] 投稿日:2012/05/17(木) 14:45:06.85 ID:FuYtjOxF0 [4/28]
他の理由としては、amazonが配送料無料で
配達してくれるからDL販売してるのと大差ない事かな


82 名前: バーナードループ(関東・甲信越)[sage] 投稿日:2012/05/17(木) 14:53:30.42 ID:ETNQJ7f4O
紙の本は古本屋で売り買いできるのが大きいよな
今んとこ、かさばらない意外に電子のメリットはない


84 名前: 水メーザー天体(埼玉県)[sage] 投稿日:2012/05/17(木) 14:55:20.91 ID:FuYtjOxF0 [6/28]
>>82
古本にできない代わりに、
発売年から時間が経つにつれて値段が下がるようにすればいいと思う
最低金額を50円ぐらいにして


109 名前: カノープス(福岡県)[] 投稿日:2012/05/17(木) 15:25:39.84 ID:PlrIe9FF0 [2/6]
俺は紙と値段変わらなくてもデータのほうがいいな
何冊も持ち歩かなくてすむようになるしなにより蔵書スペース削減できる
電子だと読みづらいってやつもいるけどそんなの慣れの問題だし



170 名前: 水メーザー天体(埼玉県)[sage] 投稿日:2012/05/17(木) 19:16:40.42 ID:FuYtjOxF0 [26/28]
漫画の聖地巡礼した事あるけどそういう時はやっぱ電子書籍あったら便利だと思った


208 名前: クェーサー(dion軍)[] 投稿日:2012/05/17(木) 23:50:12.52 ID:qT0rvxGB0
日本において書籍が電子化になるメリットってある?
規格・フォーマット・購入する窓口がバラバラの上、
DRMというコピーガードが掛かっている上
端末と電子書籍を売るところが紐付けられている
何も統一されていないし、買った電子書籍が一生読める保障は一切無い。
電子書籍って言っても、紙ベースをスキャンしただけだろ?
いらない。


209 名前: ブレーンワールド(京都府)[] 投稿日:2012/05/17(木) 23:53:23.03 ID:AFELDDlB0
>>208
電子化になったものを買うとそういう危険性があるよな
なので俺は中古で買ったものを自炊屋さんにお願いしてる
本代合わせてもコストは数百円だし





元スレURL:http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1337229919/
関連記事


[ 2012/05/23 15:25 ] 電子書籍 | TB(0) | CM(8)
>>109
みたいな人が増えれば盛り上がると思うよ
PC、スマフォ、専用端末どれも違うからそうそう簡単な話じゃないけど
[ 2012/05/23 17:26 ] [ 編集 ]
ぶっちゃけ年会費一万円でレンタル方式にしたら電子書籍にしても良い
もちろん、十冊まで借り放題ね
これなら紙派の俺も電子書籍買うわ
ただ、図書館側が抗議するか
[ 2012/05/23 17:43 ] [ 編集 ]
材料費がかかってないのに紙の本と同じ値段。
規格が乱立して使いづらいことこの上ない。
[ 2012/05/23 20:31 ] [ 編集 ]
日本だとコケてるみたいな言い方が謎
別に欧米でもヒットしてないんだよな
ググればいくらでもソース出てくる
[ 2012/05/23 21:05 ] [ 編集 ]
紙媒体より電子書籍の方がデータ破損の可能性が高いからなあ
購入時もある程度中身を見てから買いたいので
冒頭しか読めない電子書籍はちょっと躊躇する
あと個人的には本が並んでるのを見ると安心するのでw当分自炊もしない予定

[ 2012/05/23 22:20 ] [ 編集 ]
本棚に本が並んでいると、それを観た友人と新たな会話やら趣味やら生まれる事もある。
電子書籍にはそれがない。
壁に仮想本棚を映し出す投影装置なんてつけたら滑稽だしなー。
[ 2012/05/23 23:04 ] [ 編集 ]
日本市場で日本企業がアメリカ企業に負けるところはもう見たくないな
[ 2012/05/23 23:53 ] [ 編集 ]
電子書籍が行き過ぎると作家が食えなくなるんだよぁ・・・
出版社が赤字覚悟で本屋に本を降ろして売れない作家の印税を払ってるようなもんだし
[ 2012/05/24 18:08 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL



アクセスランキング ブログパーツ