ヘッドライン
ヘッドライン




スポンサーサイト  

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

[ --/--/-- --:-- ] スポンサー広告 | TB(-) | CM(-)

【オワコン か!?】 電子書籍は記憶に残りにくい?  ←何百冊読んでも無駄なの?wwwwwwww  

1 名前: ブレーンワールド(大阪府)[] 投稿日:2012/05/09(水) 19:56:57.99 ID:u6DJyRYC0 [1/4] ?PLT(23011) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/seito_2.gif
電子書籍は記憶に残りにくい? 脳科学から問う 紙の本VS電子書籍
ダ・ヴィンチ 5月9日(水)15時40分配信

 電子書籍と「紙の本」の違いはどこにあるのだろうか。著者で東京大学大学院総合文化研究科の酒井邦嘉教授に話を聞いた。

 よく「電子書籍だと内容が記憶に残りにくい」と言われる。

 「まず、科学的なデータがあるかということをいわれると、そういう科学的な調査をしたわけではありません。また調査の方法によっても結果が変わってくると思います。“内容を覚えていますか?
という割と表面的な聞き方をすると、ほとんど変わらないかもしれない。けれども意外と、頭に自動的に残ってくるような“言い回し”とか、“ちょっと気になるような表現”とか、
そういうものをターゲットにして調べると、差が出てくるかもしれませんね。仮にそうだとすると、紙のほうが“手がかりが豊富にある”ということなんですよ」

 「我々は気にしていないようでいて、実は脳はたくさんの特徴を頭の中に刻み込んでいるんです。
 例えば本棚の中に沢山の本があって、そこに目当ての1冊が隠れていても、様々な特徴の記憶からあそこのあの本っていうふうにわかるぐらいに、です。実は我々の脳は自動的に相当たくさんの情報を記憶している。
 だから電子書籍になって、これは余分だろうと思って排除されたことによって、実は記憶の手がかりを失っているという可能性は、充分ありうることなんですね」

 文字情報以外の――例えばページの厚みとか重さといったものも記憶定着の要素として大切、ということになるのだろう。
認知科学の世界で最近注目されている「身体性」(体という物理的な存在が周囲の環境と相互に作用し、学習・知識構築を行う様)にも通じるものなのだろうか。

 「おそらく視覚的な記憶の手がかりだけでも、相当あるだろうと考えているからです。視覚的なインプットは人間にとってかなり強いものなんです。
 ページをめくっていくと、このレイアウトのなかのだいたいこの辺りに書いてあった――という具合に、非常に自然に頭に入っているものなんです。
だから、そういう量的な手がかりというのは、身体性だけではなくて、明らかに視覚的な手がかりが入っている。」

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120509-00000356-davinci-ent



141 名前: ビッグクランチ(兵庫県)[] 投稿日:2012/05/10(木) 12:33:15.91 ID:ALwJOAMg0
>まず、科学的なデータがあるかということをいわれると、そういう科学的な調査をしたわけではありません

!!


3 名前: ヘール・ボップ彗星(dion軍)[sage] 投稿日:2012/05/09(水) 19:58:25.47 ID:Qv/u0Fmj0
レイアウトも自在に変わるのでこのページのあのへんのというのがなくなって
そういうのはあるよね


26 名前: アルデバラン(やわらか銀行)[] 投稿日:2012/05/09(水) 20:19:59.43 ID:fouhKmEc0
本読みとして断言できるのは電子書籍の方が紙より集中力も記憶力も高くなる
ただ紙の本の方が読み始めるまでの敷居が低い
紙の方はパラパラめくってるうちに読み始めたりするから
使用機種はiPadで本は自炊



36 名前: カノープス(愛知県)[] 投稿日:2012/05/09(水) 20:36:58.81 ID:IluuamM80
おまえらが授業など紙で育ったから記憶に残りやすい無意識の習慣が電子辞書ではできてないだけ
今の子供から電子書籍で読ませないといけない


128 名前: 熱的死(大阪府)[] 投稿日:2012/05/10(木) 06:18:53.22 ID:YFDTgwCM0 [1/3]
>>36
まあその結果を見てからでも遅くは無いな


75 名前: ヘール・ボップ彗星(大阪府)[] 投稿日:2012/05/09(水) 21:32:36.27 ID:CIGKv9Yk0
確かにテストの時、「あのページの右下に書いてたはずなのに思い出せない!」
みたいなことはよくある


76 名前: プロキオン(石川県)[sage] 投稿日:2012/05/09(水) 21:37:26.87 ID:Y2ewTpUG0
言いたいことは分かる。あの本の200ページくらいのところ(本の開き具合から推測)にこんなことが書いてあった
みたいな記憶の仕方が電子書籍では通じないってことだろ。
でも、電子書籍は検索が出来るから、フレーズとかキーワードさえ覚えていれば検索できる。その利便性は従来の
本にはない。



133 名前: 白色矮星(埼玉県)[] 投稿日:2012/05/10(木) 07:33:36.73 ID:bRHpZanx0 [1/2] ?2BP(11)
sssp://img.2ch.net/ico/4_2.gif
なんかこれ、実験もしてないし何のデータもとってないって、「僕そう思うの」ってだけだったら
完全に言わされてる感がハンパ無いんだが。
何でこんな事、何の実験も無しに言おうと思ったんだ?
今までだって、一般的に信じられてきた事がデータとって見ると実は全然関係無かったってのはいっぱいあるのに
またそういう物を生み出すのか?


142 名前: テチス(新疆ウイグル自治区)[] 投稿日:2012/05/10(木) 12:35:00.71 ID:AqdwgcKw0 [1/2]
あー
よくわかるわ
仕事の書類も同じ。
パソコンの画面で見てると、間違いに気が付かない。
印刷してから気がつくんだw
パソコンだと頭に入ってこねーんだよ・・・
印刷するとすぐわかるんだけどw





元スレURL:http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1336561017/
関連記事


[ 2012/05/13 21:43 ] 電子書籍 | TB(0) | CM(5)
単に解像度の違いと、コントラストが強すぎるモニタの問題。
黒バックにして明るさ落とすと読みやすいぞ。
解像度は技術的に何とかしてもらうしかないけど。
[ 2012/05/13 22:09 ] [ 編集 ]
ソースが妄想w
[ 2012/05/14 08:45 ] [ 編集 ]
こんなのワープロやPCが流行り始めた頃に年寄りが言っていた「ワープロの文書は心がこもってないからダメ」と同じレベル
[ 2012/05/14 09:12 ] [ 編集 ]
モニタでは長い文章を読むのには適してないからな~
[ 2012/05/20 03:13 ] [ 編集 ]
スーパーコピー時計
単に解像度の違いと、コントラストが強すぎるモニタの問題。
黒バックにして明るさ落とすと読みやすいぞ。
解像度は技術的に何とかしてもらうしかないけど。
[ 2013/07/16 18:09 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL



アクセスランキング ブログパーツ