ヘッドライン
ヘッドライン




スポンサーサイト  

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

[ --/--/-- --:-- ] スポンサー広告 | TB(-) | CM(-)

図書館のバイトについて  

609 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2012/02/12(日) 22:42:24.05
図書館のバイトって大学生でもつとまる程シフトに融通が効くものなのか



615 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2012/02/13(月) 12:18:36.21
>>609
夕方以降のを学生・院生バイトに任せるってのが多い。
その時間まで正職員使うと金かかるし。


610 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2012/02/12(日) 23:03:58.20
大学生の頃、学生生活課のバイト募集欄に近くの公共図書館のバイト募集してたよ。
土日、祝日とかに大学生のバイトが出勤してるよ。ベテランっぽいのだと職員なみに
図書業務こなしてた。


611 名前:無名草子さん[] 投稿日:2012/02/12(日) 23:07:17.08
大学の図書館でもバイト募集してるけど
「当該大学の学部生又は院生に限る」ってなってたわ。


619 名前: 【関電 83.2 %】 [sage] 投稿日:2012/02/13(月) 13:52:32.19
>>611  それが正しいな


612 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2012/02/12(日) 23:28:25.69
うちの方の公立図書館はおばちゃんパートばかりだな
たまに若い女性も混じっているけど
大学生が貸出業務をしてたらなんか嫌だわ


613 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2012/02/12(日) 23:32:23.02
>>612
キッチリやってくれるなら学生でもなんでもいい
ヘマするのは年配の事務員のほうが多いし


614 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2012/02/13(月) 00:49:32.28
うちの地元は時々中学生がやってるよw
職業体験?とかで。
たどたどしくて微笑ましい。
書庫の本を頼んでたら戸惑ってて、悪いことしたw


616 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2012/02/13(月) 13:01:10.91
ていうかバイトには司書の資格とかいらないんだな


631 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2012/02/13(月) 18:07:33.32
>>616
院生ならともかく学部生だと有資格者はあり得ないし。(大卒が資格取得要件)


617 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2012/02/13(月) 13:35:05.82
司書は薬局の薬剤師みたいなものか


618 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2012/02/13(月) 13:43:33.25
司書が居なくても貸本屋はできるお


620 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2012/02/13(月) 14:01:05.24

率直に言えば、司書資格は「額縁商法」「ディプロマミル」みたいなものだからな。


622 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2012/02/13(月) 15:25:14.32
バイトじゃなく正規職員なら資格いるんじゃないの


631 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2012/02/13(月) 18:07:33.32
>>622
要らない所が多い。国立国会図書館や国立大図書館は不要。
市町村や私学では要求されるところもある、という程度。


632 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2012/02/13(月) 19:21:34.06
だな。却って司書資格を要件にしてないほうが
レベルや雇用が保持されてるんだよな>国会図書館や国立大学


司書資格司書資格ってバイトなども含めてやたら求めた方が
全体的にみると、職員のレベルも低下して非正規雇用化している


635 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2012/02/13(月) 19:31:02.05
>>632
それは相関関係であって、因果関係ではないよ。
NDLや国立大が司書資格を求めないのは、採用に当たって十分な試験を設けているから。
一方、非正規・非常勤・委託で資格必須という求人があるのは、採用試験が簡素だから。

非正規ですら資格不要がかなりある。
学校図書館は大半が必須、公共図書館は2/3くらいが必須。大学図書館だと低くて1/4くらい。


638 名前:無名草子さん[] 投稿日:2012/02/13(月) 19:44:51.64
あと、法律的には司書資格は公立図書館以外は関係ない資格。
もちろん学校図書館にも司書資格は法律的に関係ない。

国立国会図書館や国立大学法人は適確にやったんだな。それが良かった。


639 名前:無名草子さん[] 投稿日:2012/02/13(月) 19:49:29.22
仮に国立国会図書館や国立大学法人などが採用で司書資格を必須にしちゃったら
明らかに人材も偏ったり貧弱になるし多分資質面も低下するんじゃないかな。因果関係は無しでもないかもしれない。


634 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2012/02/13(月) 19:30:18.81
司書資格より国会図書館職員になる方が難関だからな


649 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2012/02/14(火) 09:52:30.36
司書って貸出返却のバーコードピッピして本棚に戻すだけでしょ
なんでそんなバイトでもできることに刺客なんかいるの?


652 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2012/02/14(火) 10:34:15.36
>>649
バーコードでピッピだけする人にはいらんと思う。でもバーコード作業の人だけで成り立ってるわけじゃない。
例えればスーパーだってレジ打ちパートだけで回しているわけじゃないでしょ。イオンだって社員はいる。

ところが図書館の場合、外の人も、なかの人もさえ、「レジ打ちパート」の部分'こそ'が司書だと思っている人が多いのね。
だから変なことになったりするわけ。





元スレURL:http://toro.2ch.net/test/read.cgi/books/1322827259/
関連記事


[ 2012/03/15 14:40 ] 図書館 | TB(0) | CM(4)
司書の仕事はよく知らんが、貸出業務というよりレファレンスサービスがメーンでないのか
[ 2012/03/16 01:41 ] [ 編集 ]
結構大変らしいけど。人間関係も仕事内容も
[ 2012/03/20 13:38 ] [ 編集 ]
やりたいけど募集がなさそう。
[ 2012/03/27 21:00 ] [ 編集 ]
あってもおぜぜが・・・
[ 2012/11/18 17:06 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL



アクセスランキング ブログパーツ