ヘッドライン
ヘッドライン




スポンサーサイト  

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

[ --/--/-- --:-- ] スポンサー広告 | TB(-) | CM(-)

「100万回生きた猫」よりも泣ける話はない 節子とか肉球で粉砕できるレベル  

1 名前:名無しさん@涙目です。(長野県)[] 投稿日:2011/12/12(月) 21:33:25.59 ID:Y4Rq36Dl0 [1/3]● ?PLT(12001) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/foruda2.gif
塩尻市の塩尻志学館高2年生有志103人が、16日に同市レザンホールで創作ダンス発表会に臨む。15回目のことしは、東日本大震災があったことから、
命や心の大切さを訴える絵本「100万回生きたねこ」(佐野洋子さん作)を題材に選び、「命・愛・生きること」をテーマに据えた。
10日、同校体育館で衣装を着け、メークもして約1時間の通し練習をした。ことしの発表会は学校創立100周年記念事業でもあることから、一層気合が入っていた。
 出演は、2年生の体育の授業でダンスを選択した生徒たち。新体操部員が中心となり、授業のほか放課後の教室でも練習を繰り返している。
通し練習では、指導する田玉雅美教諭(42)が選んだ曲が流れ、10グループの生徒が話の内容や曲調に合わせて考えたダンスを披露した。
 主人公の雄猫は生まれ変わるたび、戦争を繰り返す王様、海賊、サーカスの手品使いなどに飼われる。生徒たちは、戦争の場面は激しく、サーカスの場面は躍動的に踊る。
 主人公が雌の白猫と出会うことで「命の尊さや愛情」を知る場面は一転して、情感豊かにゆったりと踊る。
また、唯一の男子、小平渓介君は、取り組んでいるフィギュアスケートの技術を生かし、田玉教諭とペアで叙情的な幕切れを演出する。
 永井亜弥(あみ)さんは「最初は不安だったし、みんなの前で踊る緊張感もあるけれど、いいところまで仕上がってきた」と手応えを語った。
 発表会は同校の一大行事で、400人収容の中ホールでは観客を収容しきれなくなり、3年前から1200人収容の大ホールに会場を移した。16日は午後6時開演。入場無料。

http://www.shinmai.co.jp/news/20111211/KT111210SJI090010000.html
http://www.shinmai.co.jp/news-image/IP111210TAN000015000.jpg



100万回生きたねこ (佐野洋子の絵本 (1))100万回生きたねこ (佐野洋子の絵本 (1))
(1977/10/19)
佐野 洋子

商品詳細を見る




230 名前:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)[sage] 投稿日:2011/12/12(月) 22:23:45.70 ID:WzSpThF5O
一体この話のどこに感動できるんだよと思いながら読み進んで
最後のページを見た途端に声上げて泣いた
自分で自分にビックリした


10 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[] 投稿日:2011/12/12(月) 21:35:40.45 ID:SWL47tD+0 [1/4]
どんな話しなの?
3行でまとめてくれ。


242 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[] 投稿日:2011/12/12(月) 22:28:03.34 ID:w1E7Yikc0 [1/2]
>>10
100万回転生した猫がいた
100万回目の人生(猫生)で結婚して子供ができた
女房猫が老衰で死んだ翌日に猫は死に、二度と生まれ変わらなかった


69 名前:名無しさん@涙目です。(福岡県)[sage] 投稿日:2011/12/12(月) 21:45:36.69 ID:rzNkZ9980 [1/4]
白猫に一通り自分語りした後、一緒に居てくれって話すトコが一番泣ける
このレス書いてるだけで泣けてきた


78 名前:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)[] 投稿日:2011/12/12(月) 21:47:13.68 ID:CGiqqeS3i
サバンナaaの数少ない使いどころだろ


100 名前:名無しさん@涙目です。(長崎県)[] 投稿日:2011/12/12(月) 21:49:37.10 ID:XVyuNCNE0
あるとき ねこは ν速民の ねこでした。
ねこは ν速民なんか 大嫌いでした。
ν速民は ぬこ と呼んでねこを かわいがりました。
れつじょうをもよおしたときは みずからのいんぶを ねこになめさせ
ねこのざらついた舌によるしげきで もんぜつしたりしました。

ある日 ねこは 病気になりました。
しかし ν速民は動物病院に行く服がないので ねこはそのまま死んでしまいました。


270 名前:名無しさん@涙目です。(岩手県)[] 投稿日:2011/12/12(月) 22:40:22.81 ID:oeJh6a/40
>>100
これ2ちゃんの各板で作れば面白いのできそうだな


316 名前:名無しさん@涙目です。(長野県)[] 投稿日:2011/12/12(月) 23:25:55.74 ID:W55zRUEB0
>>270
まずは生き物苦手からだな


113 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[] 投稿日:2011/12/12(月) 21:51:50.50 ID:eiY+yZUr0 [1/2]
何で最後は生き返らなかったの?
愛されるんじゃなくて愛することを知ったから?


140 名前:名無しさん@涙目です。(関東地方)[] 投稿日:2011/12/12(月) 21:56:45.41 ID:3lqLJm9DO [8/12]
>>113
愛を知ったたった一回の人生は愛を知らない100万回の人生に勝ったからだろう


145 名前:名無しさん@涙目です。(茸)[sage] 投稿日:2011/12/12(月) 21:58:37.42 ID:QN+JGLua0
>>140
鬱になる話か


143 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[] 投稿日:2011/12/12(月) 21:58:16.99 ID:h/LnDoH40 [27/35]
おまいら、好きな人のために誠意を尽くせましたか?
おまいらを好いてくれる人のために恩返しできましたか?



235 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[sage] 投稿日:2011/12/12(月) 22:25:57.34 ID:h/LnDoH40 [30/35]
この童話がいいと思うのは、人生にたいしてすごく楽観的なところ。
100万回でも人生リセットできるなんて、普通ありえないわけで。
でも猫が到達した結論は、たとえ結婚あきらめてるおまいらだって
その気になれば簡単に実現できること。

それは「誰かのために生きる」

という選択肢かなぁ?好きじゃないとできないから難しいんだけど
別の言い方をすれば

「誰かに関心を持って好きになって
 できることなら独りよがりじゃなくその人のために生きる」

だったら、いくら不器用なおまいらでもできるだろ。



294 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[sage] 投稿日:2011/12/12(月) 23:01:16.17 ID:h/LnDoH40 [33/35]
自分は自己中なんで、この物語からは次のようなメッセージを読み取った。

「人生の目的や価値を自己満足に置くと、
 満足や欲望というのは天井知らずなものだから
 決して幸せにはなれない(=不幸なまま人生を終える)。

 でも人生の目的をいったん自分の外側に置くと、
 実は平凡な家庭生活を維持するだけでも それはとても大変な事だし、
 それがある程度うまくいきさえすれば人間はとてつもない喜びと満足感を得る事ができる(幸せな人生を送れる)。

 どっちが楽な道かは簡単にわかるだろう。
 それでもあえて、人生を利己的に送ろうというのなら
 それは家庭を築き平和に過ごすのよりも100万倍も多くの努力が必要になるんだけど
 どっち選ぶ?」


440 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[sage] 投稿日:2011/12/13(火) 16:14:16.42 ID:km7Ru4Fc0
>>143
>>235
>>294
だがしかし人生の目的が誰かのために生きることだなんて。
生まれてしまったらそう考えるのももっとも妥当な答えの一つだとは思うけど。
まだ生まれてない子だったら。
そんなことが人生の意味ならば、生まれてこない選択肢があるならば、生まれてこないほうがいい。


443 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[] 投稿日:2011/12/13(火) 17:28:05.20 ID:e3eAe0+q0
>>440
誰かのために生きるってのは、誰かに生かされてるってのと表裏一体でさ、
でも自分のためだけに生きてたらそれになかなか気付かない
誰かのために生きてみて、初めて他人の存在の意味に気付くんだと思う

愛することも同じで、
自分で誰かを愛してみなきゃ、愛されることの意味に気付かない
主人公の猫はずっとそれに気付かず生きてきて、初めて白い猫を好きになって、
一生添い遂げて、白い猫を失った時に初めて泣いた
その時に、自分がかつて100万回泣かれたことの意味も初めて本当に理解できたのだろう

100万回も生きてきたのは、生まれた時に誰でも持ってる「他人へ注ぐ愛」が消費されず、
ずっと繰り越してたからかもね
誰かを愛して消費できたから、もう二度と生き返らなかったのかもしれない

だから人を煽ってばっかで愛すことも知らないお前らキモヲタ童貞どもは、
来世もたぶんキモヲタとして産まれてくるぜ
良かったな!


200 名前:名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)[sage] 投稿日:2011/12/12(月) 22:17:38.11 ID:LiSpUX+N0
これ擬人化したら金になるんじゃねえの


229 名前:名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage] 投稿日:2011/12/12(月) 22:23:42.03 ID:h/SEPHSV0 [2/2]
>>200
生き返るたびに見た目が違う萌えキャラにすれば完全に売れるな


364 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[] 投稿日:2011/12/13(火) 02:25:01.84 ID:P2TPFWU60 [1/2]
初めて愛したツレの猫を失った時、
自分も「かつて嫌ってた飼い主」にさえ100万回も愛されてきた、ってことにようやく気付いたんだよ
そりゃ泣くべさ
無意味に生きてきた100万回の輪廻転生が一気に意味あるものになったんだぜ


416 名前:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)[] 投稿日:2011/12/13(火) 13:34:47.64 ID:OzUg+La9O
>>364
新解釈な気がw
でもなんか良い解釈だなあ……


37 名前:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)[] 投稿日:2011/12/12(月) 21:40:08.95 ID:aC/suCmX0
おおきな木(Giving Tree)のほうが泣けるぞ

ググればお前らも知ってる



おおきな木おおきな木
(2010/09/02)
シェル・シルヴァスタイン、Shel Silverstein 他

商品詳細を見る



68 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage] 投稿日:2011/12/12(月) 21:45:30.98 ID:euxDOgfF0 [2/2]
>>37
そっちはなんか、親の愛情を思い出して泣くw


66 名前:名無しさん@涙目です。(埼玉県)[sage] 投稿日:2011/12/12(月) 21:45:08.98 ID:a9yCDY5s0
死についての話ならスーホの白い馬がベストだろがよ



スーホの白い馬―モンゴル民話 (日本傑作絵本シリーズ)スーホの白い馬―モンゴル民話 (日本傑作絵本シリーズ)
(1967/10/01)
大塚 勇三

商品詳細を見る



116 名前:名無しさん@涙目です。(家)[sage] 投稿日:2011/12/12(月) 21:52:29.04 ID:+J67p9880
しろいうさぎとくろいうさぎの破壊力を知らんのか
日本語訳の後で英語の原文でラストの下りを読むと、もうたまらんぞ



しろいうさぎとくろいうさぎ (世界傑作絵本シリーズ―アメリカの絵本)しろいうさぎとくろいうさぎ (世界傑作絵本シリーズ―アメリカの絵本)
(1965/06/01)
ガース・ウイリアムズ

商品詳細を見る



210 名前:名無しさん@涙目です。(埼玉県)[] 投稿日:2011/12/12(月) 22:19:39.77 ID:UeDZETW00
イッパイアッテナのほうが好きだった



ルドルフとイッパイアッテナルドルフとイッパイアッテナ
(1987/05/20)
斉藤 洋

商品詳細を見る



313 名前:名無しさん@涙目です。(千葉県)[] 投稿日:2011/12/12(月) 23:23:53.44 ID:i9il+m8t0
「風が吹くとき」はマジでやめろ



風が吹くとき風が吹くとき
(1998/09)
レイモンド ブリッグズ

商品詳細を見る



314 名前:名無しさん@涙目です。(東日本)[] 投稿日:2011/12/12(月) 23:24:11.10 ID:8ekRoveY0
かわいそうな象



かわいそうなぞう (おはなしノンフィクション絵本)かわいそうなぞう (おはなしノンフィクション絵本)
(1970/08)
土家 由岐雄

商品詳細を見る



319 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage] 投稿日:2011/12/12(月) 23:28:33.38 ID:TrbHd9/f0 [2/3]
>>314
教科書に乗ってなかったか。
道徳の教科書にあったとびうお坊やは病気ですってのも印象深いな。
今となっては少し政治的な意図っていうか啓蒙書っぽくて素直に賞賛できない気持ちも強いが。

ベタだけど、幸せの王子とかああいうのが弱いな。基本的に献身的なはなしに弱い気がする。



トビウオのぼうやはびょうきですトビウオのぼうやはびょうきです
(1982/07)
いぬい とみこ

商品詳細を見る



320 名前:名無しさん@涙目です。(新潟県)[] 投稿日:2011/12/12(月) 23:30:23.07 ID:82lTcDDf0 [3/3]
>>319
オスカーワイルドのアレか?幸せな王子

「幸福な王子」は内容に救いがなくて
出版当時は知識層からは散々叩かれてた

「ナイチンゲールと薔薇の花」も同様



しあわせの王子 (いもとようこ世界の名作絵本)しあわせの王子 (いもとようこ世界の名作絵本)
(2007/02)
オスカー ワイルド、いもと ようこ 他

商品詳細を見る



323 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage] 投稿日:2011/12/12(月) 23:32:57.79 ID:TrbHd9/f0 [3/3]
>>320
へえ、それじゃ赤い靴やフランダースの犬とかひなぎくとひばりとかも叩かれそうだな。
痛ましいが、アレらをただ救いがないって考える知識階級ってどうなんだろw


329 名前:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)[] 投稿日:2011/12/12(月) 23:49:44.68 ID:n9GnMSx4O [1/2]
やさしいらいおんは、あらすじと表紙だけで泣ける
泣けすぎて現物を入手してない。



やさしいライオン (フレーベルのえほん 2)やさしいライオン (フレーベルのえほん 2)
(1982/01)
やなせ たかし

商品詳細を見る



340 名前:名無しさん@涙目です。(広島県)[sage] 投稿日:2011/12/13(火) 00:03:48.48 ID:KYheSXig0
>>329
やなせたかしのやつだっけ?
チリンの鈴って子羊が化け物と暮らす話も泣けたなあ
幼女と殺し屋って設定に変えたらオタクに受けると思う



チリンのすず (フレーベルのえほん 27)チリンのすず (フレーベルのえほん 27)
(1978/01)
やなせ たかし

商品詳細を見る






元スレURL:http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1323693205/
関連記事


[ 2011/12/22 09:56 ] 絵本 | TB(0) | CM(1)
サーカスのライオン
斜体の文
[ 2012/09/27 16:50 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL



アクセスランキング ブログパーツ