ヘッドライン
ヘッドライン




スポンサーサイト  

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

[ --/--/-- --:-- ] スポンサー広告 | TB(-) | CM(-)

ラノベのファンタジーについて語る  

99 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/09(水) 20:11:43.41 ID:SiZqrCMz
ラノベのファンタジーってファンタジーじゃないんだよね
ただのRPG
説明書つけとけって



100 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/09(水) 21:53:27.27 ID:9vUKmA3c
>>99
まずはあなたのファンタジーの定義と、代表すると考える作品を挙げてくれ。


104 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/10(木) 18:24:19.28 ID:CbIb+gFX [1/2]
>>100
ファンタジー定義は難しいが、本質的には「異世界を案内」することだろう
代表と言えるか分からんが「獣の奏者」とか


獣の奏者 1闘蛇編 (講談社文庫)獣の奏者 1闘蛇編 (講談社文庫)
(2009/08/12)
上橋 菜穂子

商品詳細を見る



102 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/10(木) 10:40:43.62 ID:DN7Ea7+q
むしろRPG化されてないジャンルってあんの?


105 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/10(木) 18:25:43.20 ID:Jvmipjl7
ハイファンタジーとは言っても、ローファンタジーとは言わないの?


107 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/10(木) 19:34:13.43 ID:pkcNTcJu
>>105
言うよ。
異世界だけで話が完結するのがハイファンタジー。
現実世界と異世界を行ったりきたりするのがローファンタジー。
主人公が現実世界から異世界に行ったり、異世界の住人が現実世界に来たりするタイプ。


108 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/10(木) 19:38:51.36 ID:509dxZRw
>>105
異世界要素の少ないもの
(現実世界、またはそれに近い場を舞台にして
不思議な事柄を扱っていれば、おおむね該当する)
これを指して、ローファンタジーと言うことはある。


112 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/11(金) 23:01:56.07 ID:aJS6O+bh [2/8]
いつの間にかイーモバイルでも書き込めるようになってたんだな……
折角だから少し細かく

『ハイファンタジー』
 異世界ファンタジー。現実とは異なる世界を舞台にしたファンタジー。
 『ナルニア』型や『バロウズ・タイプ』の異世界召還物は含めない事もある。
 あくまで傾向だから、>107の
 「現実世界と異世界を行ったりきたりするのがローファンタジー」
 は申し訳ないが言い過ぎだと思う。

『ローファンタジー』
 現実世界を舞台に、幻想的なガジェットなどを取り入れたもの。
 現代社会に魔法使いや吸血鬼が登場する作品だと思えば良い。
 その意味ではホラー作品とは、ローファンタジーだとも言える。



以上の分類は作中の“舞台”を基準にした分類。


113 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/11(金) 23:11:51.90 ID:aJS6O+bh [3/8]
次に作風を基準にした分類。

『エピックファンタジー(叙事詩的ファンタジー)』
 超人的な個人の活躍よりも、国や民族同士の政治や戦争を扱ったもの。
 大抵はハイファンタジー。
 『ドラゴンランス戦記』『ロードス島戦記』『ナルニア国物語』など、
 題名に“戦記”だの“物語”が入ることが多い。

『ヒロイックファンタジー』
 大がかりな国家や民族の問題よりも、英雄的なヒーローの活躍の描写に
 注力した作品。
 『コナン』シリーズや『ファファード&グレイマウザー』などが該当。
 実は先述の『ハイファンタジー』は、このヒロイックファンタジー
 以外の異世界ファンタジーを意味することもある。



 wikiではこの他に『神話・民話系ファンタジー』や『次元送還』が
 上げられているが、そのどちらにも『エピック』『ヒロイック』の
 違いがあるから、分類としてはまた別次元のものになると思う。


114 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/11(金) 23:21:31.31 ID:aJS6O+bh [4/8]

『ハードファンタジー』
 独自の言語や種族、風俗などを設定して既在の“記号”に頼らない作品。
 『指輪物語』はその代表作で、この作品が後のエルフやドワーフの描写を
 決定づけたと言っても過言ではない。
 『雷の娘シェクティ』など、日本にも優れた作品はある。

『ライトファンタジー』
 『ゲームファンタジー』の別名の通り、AD&Dを経て主にRPGなどで
 ステロタイプの決まった設定を流用した作品。
 『ドラゴンランス戦記』や『ロードス島戦記』『スレイヤーズ』はその
 代表作。
 ライトノベルのファンタジーはほとんどこれに分類されるが、稀に例外も
 存在する。



この二つは、主に執筆に掛ける労力の違いを元に決められた基準。


116 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/11(金) 23:34:44.59 ID:aJS6O+bh [5/8]
その他の分類。
二元論ではなく、個々の作品の特徴を元に決められた分類。
先述の『ナルニア型』や『バロウズタイプ』も同じような区分けになる。

『エブリデイ・マジック』
 ローファンタジーの一種で、日常に幻想的なものが登場する作品。
 『魔法少女』物などがその代表。
 実は『灼眼のシャナ』などライトノベルにもこうした作品は数多いが、
 死や世界の趨勢など、日常とは言いかねるものが係わることも多いので、
 日本では『アーバンファンタジー(都市幻想物)』と呼んだ方が相応しい。

『フェアリーテール』
 いわゆるおとぎ話。

『伝奇物』
 主に日本を舞台にしたローファンタジー。歴史小説にも同様の分類があるが、
 忍術や剣術などで科学的・物理的に説明が付く作風の場合は、ファンタジーに
 含めないのでややこしい。
 陰陽術や密教、それも思想的なものではなく魔法的なものが登場し、鬼や天狗
 などが実在する世界ならOK。
 『夢枕獏』の諸作品のように、現代社会を舞台にする場合もある。

『ダーク・ファンタジー』
 面倒くさいのでwikiのコピペ。
 「猟奇的殺人・異常性愛・軽視される(特に子供の)命など……」
 漫画『ベルセルク』に代表される、暗く陰惨な展開の作品を指す。




118 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/11(金) 23:47:55.64 ID:aJS6O+bh [7/8]
異世界召還物にも二種類ある。このどちらにもハイ/ロー、ハード/ライトが
有り得ることに注意。
例えばバロウズタイプにも『異次元騎士カズマ』のようなライトファンタジー
もあれば、『エドガー・ライス・バローズ』や、『マイケル・ムアコック』の
『エターナル・チャンピオン』シリーズの一部の作品のような、ハード
ファンタジーも存在する。

『バロウズタイプ』
 異世界召還物。主にヒロイックな展開になる。

『ナルニア型』
 異世界召還物。主にエピックな展開になる。




119 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/11(金) 23:55:02.73 ID:aJS6O+bh [8/8]
他にも『フェアリーテール』の類語として『フォークロア』という呼び方も
あるし、『エピックファンタジー』でも『ヒロイックファンタジー』でも無い
第三のジャンルとして『ノンエピックファンタジー』なる用語もある。
繰り返しになるが、これらは『ハイファンタジー』の『ダークファンタジー』
といった具合に重複することもある。
『バロウズタイプ』の『ハイファンタジー』で『ダークファンタジー』なんて
作品だって有り得る訳だ。
しかも夢枕獏が書いたら『伝奇小説』にもなったり……


106 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/10(木) 18:27:34.18 ID:CbIb+gFX [2/2]
ファンタジーだからって毎度毎度、勇者やら魔王やらいないだろ
いるならいるで存在の必然性が欲しいね


109 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/11(金) 08:48:36.33 ID:HMaJcX6C
エルフだのドワーフだの出て来ても、ただの記号なんだよな
エルフなりの文化とか考えかた感じかたがなくて、バックボーンが見えない
幻想がテンプレになったらファンタジーじゃないよ



110 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/11(金) 22:50:31.34 ID:aJS6O+bh [1/8]
そう言うのは『ライトファンタジー』ないし『ゲームファンタジー』


111 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/11(金) 23:00:45.55 ID:v2lGroli [1/3]
『ゲームファンタジー』という言葉を見て狩猟に関係ある話かと一瞬思った


115 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/11(金) 23:30:36.84 ID:v2lGroli [2/3]
RPG風のステロタイプの設定を流用したファンタジーって、
ラノベでは90年代までは多かったけど2000年代以降は逆に少ないんじゃないか?
そもそもRPGの方がステロタイプのドラクエが(あまりに次回作が出ないので)下火になり
変化球たっぷりのFFの方がメインストリームになったこともあり
ラノベでもDQ型ステロタイプで済ませるような物より榊一郎が得意とするような魔法テクノロジー物など
独自の魔法体系を売りにするものや
いわゆる「学園異能」のような現代社会を舞台にして独自の魔法体系を載せた物が主流になったような。


117 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/11(金) 23:39:03.70 ID:aJS6O+bh [6/8]
>>115
 有り難う。まさにそれが『アーバンファンタジー』で、何も『学園異能』に
 限らず『JOJO』シリーズなどの異能バトル(スタンド・バトル)などは、
 この『アーバンファンタジー』に分類される。
 ただし初期の『ブギーポップ』シリーズのように、異能力者同士の戦いに
 重点を置かない作品も存在する。


120 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/11(金) 23:59:24.45 ID:v2lGroli [3/3]
ラノベだと現代社会に(主に日本神話をルーツにするタイプの)「神様」が
(主に女の子の姿をとって)現れて主人公を巻き込んで騒ぎを起こすタイプも
これまたやたらに多いんだが
これはエブリデイ・マジックに属するのかな。


121 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/12(土) 00:09:07.05 ID:vI0BExFD
そうだね、『女神転生』シリーズなんかはその最たるものだよ。


122 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/12(土) 11:24:39.24 ID:PlLCI0Fe
ファンタジー云々を論じる人は勿論この程度の知識は基礎教養として抑えているんだよな


123 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/12(土) 11:40:31.36 ID:0Ie0wN43 [1/3]
まぁここまで体系化して意識してる人は少ないにしても
「ラノベのファンタジーはRPG」という認識はさすがに古すぎるわな


124 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/12(土) 11:52:10.50 ID:2ikbTIrI [1/2]
隔世遺伝というか再導入というか
そもそものファンタジーRPGの元になった指輪物語等々の
構成要素を取り込み直している可能性もあるだろう


125 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/12(土) 13:11:09.68 ID:BnBb1ftN
ファンタジー的な要素を含むものを総称してファンタジーと呼び、分類しているだけで
役割としてのファンタジーではない


126 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/12(土) 14:54:56.12 ID:0Ie0wN43 [2/3]
しかし最近のラノベでファンタジー的要素を含まない物の方がはるかに少数派で
もはやファンタジー的要素を含むからと言ってファンタジーと呼ぶ気にならないくらい


127 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/12(土) 16:47:19.34 ID:2ikbTIrI [2/2]
最近のってそもそもブギーポップが出たときに
「いわゆるファンタジーモノや異世界モノが大多数を占めるなかで現代日本を舞台にしていて珍しい」とか
新しい流れの登場的に紹介されていたぐらいだぞ


128 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/12(土) 17:03:01.14 ID:0Ie0wN43 [3/3]
うんまぁそうなんだけどね
現代日本を舞台としたらしたで不思議要素がもれなく入っていたり
逆に異世界ものでも不思議要素がないのも珍しくなかったり


129 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/12(土) 18:41:11.55 ID:gJB9alMj
異世界物でファンタジー要素が全く出てこない作品ってのも少ないと思うが……
パラレルワールドにおける戦記物なんかだとそうなるのかな?


130 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/12(土) 19:31:29.02 ID:H/nzdYo4
>>129
現実世界と環境がまったく変わらない世界で話が完結するなら、つまるところは
「歴史シミュレーション」になるからな。
仮に現実とその架空世界を同時並列で移行させたとしても、その接点にはどうしても
ファンタジーなりエスエフなりの異世界要素が介在しちゃう。


131 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/13(日) 19:30:58.22 ID:DA7uwSlo
そもそも不思議要素の無い作品をファンタジーとは呼ばない


139 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/14(月) 13:18:36.13 ID:Fa4G+2rZ [1/2]
>>131
だから不思議要素が定番化してしまってはファンタジーじゃないよね
って思うんだが



140 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/14(月) 13:41:12.75 ID:Odn1DHcp
SF老害かお前は
定番化した不思議要素は不思議ではないからファンタジーではない
定番化したSF要素はセンスオブワンダーを刺激しないからSFではない


141 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/14(月) 19:40:22.34 ID:Fa4G+2rZ [2/2]
>>140
実際そうだろ?
老害って決め付けて考えもしないのか?
定番を使うのがいけない訳じゃないが、そこに付け足すものがないと駄目だろ
定番のキャラクターで定番の設定で定番の展開じゃ、何がしたいのか分からん
別にジャンル分けしたいわけじゃないぞ?

SFもファンタジーも現実に有り得ない未知のもの説明しようとするから、どうしても「分かりにくさ」を内包する
「分かりやすいモノを分かりやすく」というラノベには合わないんだろう
それとも単に、ありきたりなものをありきたりと認識できない読者ばっかりなのか


145 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/15(火) 02:23:51.14 ID:na16ixuo [1/2]
>>140
いくら宇宙船や宇宙人が出てきてもスペオペがSFな気がしないのと同じで
定型化したゲームファンタジーにはファンタジーを感じないということだな
スペオペが結局宇宙西部劇なのと同じでゲームファンタジーは西洋魔法時代劇にすぎない





元スレURL:http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1298748557/
関連記事

[ 2011/06/15 22:21 ] ライトノベル | TB(0) | CM(2)
No title
最近は多崎礼がいいよ
[ 2011/06/16 01:18 ] [ 編集 ]
No title
最後はジャンルとしての定義が気分で決まるとか意味分からんことになってるじゃねーか
[ 2011/06/16 14:44 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL



アクセスランキング ブログパーツ