ヘッドライン
ヘッドライン




スポンサーサイト  

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

[ --/--/-- --:-- ] スポンサー広告 | TB(-) | CM(-)

書店員に一目置かれる本の探し方 本を積み直してくれるなら、5冊ずつ向きを変えて積んで欲しい  

1 名前: 張り手(愛知県)[] 投稿日:2013/08/14(水) 01:06:57.44 ID:I8QRrQMq0 [1/3]● ?PLT(12001) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/kuri1.gif
書店員に一目置かれる本の探し方

何げなくやっていることが実は嫌われる原因になっていた……なんてのは、職場でも男女間でもよくあること。
それはお店とお客の関係でも同様だ。クレーマーや明らかな迷惑行為は別にして、店側から見た[好かれる客/嫌われる客]の
“ありがち言動”を、各業種のプロに聞いてみた!

【書店】
◯書名や作家名でなくISBNコードで問い合わせしてくる客
×「カバーは自分でかけるから」とカバー用紙だけ持ち帰ろうとする客

書店 できるだけきれいな本が欲しいと、平積みの下のほうから本を引っ張り出す人は少なくない。

「そうして平積みの山を崩して、そのままにする客は確かに迷惑ですが、積み直してくれる客も実は迷惑。
本は基本、5冊ずつ向きを変えて積んでいます。そのほうが安定するので。どうせ積み直すなら、
できれば『5積み』でお願いしたい」と憤る書店員。まあ、山を崩さないよう、大人しく上から2冊目あたりを取るのが正解か。

 また、書店員に本を探してもらったり、電話で在庫を確認するなんてときにもポイントがある。

「本のタイトルや発売日より、本の裏側に書いてある9か4で始まるISBNコードを伝えてくれるのが、一番間違いがない。
これを控えてくるお客さんは『デキるな』と思う」とか。そういえばアマゾンや出版社の商品ページでもたいていは明記されてるよな。

 レジで本にカバーをかけるかどうかについても店員の本音が。

「お客さんとしては気を利かせているつもりでしょうが『カバーは自分でかけるよ』と用紙だけ持ち帰ろうとするのは、実は迷惑。
こちらでカバーをかけるのは数秒だけど、大きな紙を折れないように丸めるのは30秒かかりますから」

 素直に店員にお願いすべし。

http://nikkan-spa.jp/wp-content/uploads/2013/06/BKR_130625_05.jpg
http://nikkan-spa.jp/462500



[ 2013/08/24 12:29 ] 出版・書店関連 | TB(0) | CM(3)

ラノベの1巻だけが置いてない……  

429 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2013/06/13(木) 17:39:28.54 ID:v/fRRSA3
はまちの作者は痛いふりをしてるだけで常識人なんだろうなーとずっと思ってたが、
最近「痛いふりをしてる常識人のふりをしている痛い人」なんじゃないかという気もしてきた

ところではまちが売れてもあやかしがたりを買ってみたという人って聞かないな



あやかしがたり (ガガガ文庫 わ 3-1)あやかしがたり (ガガガ文庫 わ 3-1)
(2009/05/20)
渡 航

商品詳細を見る




[ 2013/08/24 09:17 ] ライトノベル | TB(0) | CM(0)

【神坂一】日帰りクエストはオリジナルエピソードも作りやすいと思うので、かなりアニメ向きなんだよねえ  

688 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2013/06/03(月) 19:56:00.38 ID:2GtJhcwd
日帰りは是非やってもらいたいねー、アニメ。
そうすれば日帰りの面白さが一般に広がるだろうしね。




なりゆきまかせの異邦人 日帰りクエスト (角川スニーカー文庫)なりゆきまかせの異邦人 日帰りクエスト (角川スニーカー文庫)
(2012/10/16)
神坂 一

商品詳細を見る




[ 2013/08/24 06:28 ] ライトノベル | TB(0) | CM(6)

SFって長編ばかりというイメージがあるんですが、割りと短めの名作って何があるでしょうか  

69 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:2013/06/10(月) 03:39:20.48
SFって長編ばかりというイメージがあるんですが
初めてだし割りと短めの名作って何があるでしょうか
短ければ年代とかは特に問わないのですが…よろしければ




[ 2013/08/24 00:27 ] SF | TB(0) | CM(7)

森鴎外の子どもたちの名前がヤバ過ぎる件・・・これが元祖DQNネームか・・・・  

1 名前: ドラゴンスリーパー(北海道)[] 投稿日:2013/08/10(土) 20:15:49.76 ID:jUS5xViU0 [1/2] ?PLT(12035) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/ps3.gif
元祖キラキラネーム?森鴎外の子ども達が全然名前負けしてない

 本名森 林太郎(もり りんたろう)。森鴎外。1862年2月17日(文久2年1月19日)- 1922年(大正11年)7月9日。
鴎外の子供たち、名前もすごいが活躍っぷりもすごかった!DQNネーム。

◆長男 於菟(おと/Otto) 医学者(解剖学が専門)

 長男 真章(まくす/Max) 鴎外が命名。医学博士
 二男 富(とむ/Tom) 鴎外が命名。女児が生まれていたら「百合」になる予定だった。元東北大学教授。
 三男 礼於(れお/Leo) 光学の第一人者にして東芝総合研究所首席技監など。
 四男 樊須(はんす/Hans) 動物学者。北海道大名誉教授。作家谷村志穂の指導教官だった。
 五男 常治(じょうじ/Geroge) 英文学者、詩人、翻訳家。早稲田大学理工学部名誉教授。

◆長女 茉莉(まり/Marrie) エッセイスト、作家。

 長男 爵(じゃく/Jacques) 東大名誉教授。
 次男 亨(とおる) 編集者。山田珠樹の次男。平凡社で『世界大百科事典』などを制作。

◆次女 杏奴(あんぬ/Anne) 画家、エッセイスト。

 長女 桃子(ももこ) 横光佑典(作家横光利一の二男)の妻。
 長男 鴎一郎(おういちろう) 国立国際医療センター名誉院長。

◆次男 不律(ふりつ/Fritz) 生後半年で亡くなっている。

http://matome.naver.jp/odai/2137605149010324201
(続く)


2 名前: ドラゴンスリーパー(北海道)[] 投稿日:2013/08/10(土) 20:16:21.99 ID:jUS5xViU0 [2/2] ?PLT(12035)
sssp://img.2ch.net/ico/ps3.gif
(>>1の続き)

◆三男 類(るい/Luis) エッセイスト。

 長女 五百(いほ) 鴎外『渋江抽斎』、抽斎の妻の名から命名。
 次女 佐代(さよ) 鴎外『安井夫人』のヒロインの名から命名。
 三女 りよ 鴎外『護持院原の敵討ち』のヒロインの名から命名。
 長男 哲太郎 鴎外の本名「林太郎」にちなんで命名。

★鴎外が子ども達に変わった名前をつけた理由

 自身の本名「林太郎」がドイツ人に正しく発音されなかったことがコンプレックスだった。

 子どもには独仏語でもおかしくない名前をつけた。子どもたちが国際人になった時に困らないように、
という考えからだ。明治の超エリートだった鴎外らしい考えだ。

 みなさんDQNネームに負けず、旧帝大、早慶出ばっか。孫の代まで見てみても、まず8割方著作が
ある。偉大な家系ですわ。



[ 2013/08/23 22:45 ] その他文学 | TB(0) | CM(6)


アクセスランキング ブログパーツ