ヘッドライン
ヘッドライン




スポンサーサイト  

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

[ --/--/-- --:-- ] スポンサー広告 | TB(-) | CM(-)

第1回本格ミステリ大賞受賞作が創元推理文庫で復刊  

258 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2011/11/11(金) 21:35:50.57 ID:AKa74w+k
12/21
東京創元社
創元推理文庫 壷中の天国(上)
倉知淳


777
12/21
東京創元社
創元推理文庫 壷中の天国(下)
倉知淳


777



壺中の天国 上 (創元推理文庫)壺中の天国 上 (創元推理文庫)
(2011/12/21)
倉知 淳

商品詳細を見る




[ 2011/12/16 18:57 ] ミステリ | TB(0) | CM(0)

おまえらって「山月記」や「車輪の下」に共感してるけどあれはかつて優秀だった人間の話だからな?  

1 名前:名無しさん@涙目です。(群馬県)[sage] 投稿日:2011/12/05(月) 19:58:01.80 ID:zF/4wRPG0● ?PLT(12000) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/anime_syobon02.gif
宮沢賢治・樋口一葉ら名作文学をアプリで…語りの効果に注目

文学作品を楽しめる絵本アプリ「文学絵本A」が、ピーマンハウスから配信されている。iPhone/iPad対応、250円。
収録されているのは4作品。「名作をテレビで読む絵本」として、NHK(BS-2、総合)で1993年からの3年間に放送されたものだ。
内容は中島敦「山月記」、有島武郎「一房の葡萄」、宮沢賢治「月夜のでんしんばしら」、樋口一葉「琴の音」と、いずれ劣らぬ傑作ばかりである。
注目したいのは、語りの効果だ。時代を経た文学作品は、時にとっつきにくくもある。とりわけ文語体で書かれた「琴の音」、
漢文を思わせる独特の文体の「山月記」などは、文字だけを追って読もうとすると、慣れない言葉使いに挫折する子どもも多いかもしれない。
そこを朗読に置き換えたこのアプリなら、まずは耳で親しむことから始められる。
また、読む助けとして絵が大きな役割を担っているのは、言うまでもない。別々の作家による各作品は、どれも世界観をうまく表現。テレビ放映独特の、
場面ごとの細かい切り替わりも、効果を発揮している。アプリで雰囲気をつかんでから本に挑戦、という使い方も、段階的な読書力アップに一役買いそうである。
筆者はアプリ内の「山月記」を読み終えて、時をまたぐ快感を覚えた。初読の高校時代にはつかみきれなかった主人公の複雑な心情を、
今ではよく理解できることに自分自身が驚いたのだ。この楽しみ方ばかりは、傍らで読む大人の特権かもしれない。

http://resemom.jp/article/2011/11/09/4956.html

http://resemom.jp/imgs/zoom/17885.jpg



李陵・山月記 (新潮文庫)李陵・山月記 (新潮文庫)
(2003/12)
中島 敦

商品詳細を見る




[ 2011/12/16 14:31 ] その他文学 | TB(0) | CM(1)

滅びゆくものの美学とか、時代のうつろう様がよく書かれている作品  

279 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2011/09/04(日) 15:10:23.47 ID:7luyNj4I

【読みたい本の傾向(A)】 滅びゆくものの美学とか、時代のうつろう様がよく書かれている作品
【Aの既読作品……好き】 ラノベでこれといったものはないけど、幼年期の終わりや、海の都の物語、山猫など。
【Aの既読作品……苦手】 フールの終末 人類が自分一人など、すでに世界が終わりを迎えた状態、あるいはただのディザスターもの
【Aの既読作品…その他】
【A以外で好きな作品】 SAO、ウィザーズブレイン、ギャルゴ、
【長編or短編】 長編
【古い作品は】 可
【ライトノベル以外は】可
【そのほかに】 もしあれば、戦記物で指揮官は優秀だが相手が強すぎてひたすら負け続け、次第に滅んでいくというものがあると嬉しいです。(よく見かけるのは逆のパターン)
よろしくお願いします。



幼年期の終り (ハヤカワ文庫 SF (341))幼年期の終り (ハヤカワ文庫 SF (341))
(1979/04)
アーサー・C・クラーク

商品詳細を見る




[ 2011/12/16 09:03 ] ライトノベル | TB(0) | CM(1)

村上春樹「1Q84」の英語版の表紙wwwwwwwwwwwww  

1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/12/15(木) 05:34:03.62 ID:6cfMGGlVO

HM - 1Q84 c



村上春樹『1Q84』をどう読むか


[ 2011/12/16 01:58 ] その他文学 | TB(0) | CM(3)

鮎川長編で最高傑作は何か  

125 名前:名無しのオプ[] 投稿日:2011/11/17(木) 00:40:41.12 ID:K3VGXl2i
鮎川長編で最高傑作は何か
俺は憎悪の化石に一票



憎悪の化石 (創元推理文庫)憎悪の化石 (創元推理文庫)
(2002/03)
鮎川 哲也

商品詳細を見る




[ 2011/12/15 21:57 ] ミステリ | TB(0) | CM(1)


アクセスランキング ブログパーツ