ヘッドライン
ヘッドライン




スポンサーサイト  

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

[ --/--/-- --:-- ] スポンサー広告 | TB(-) | CM(-)

本編とは違う視点からアプローチしているような番外編が読みたい  

17 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2011/08/10(水) 17:14:40.65 ID:RDlaPe7U
【読みたい本の傾向(A)】本編と番外的な短編があるもの
※鬱系・エロ(下ネタ)・悲恋“以外”で。恋愛要素はメインじゃなければ好きです
【Aの既読作品……好き】十二国記シリーズと華胥の幽夢/六番目の小夜子と図書室の海/
サクリファイス、エデンとサヴァイヴ/森博嗣の講談社のシリーズとどちらかが魔女/
クレストマンシーシリーズと魔法がいっぱい/短編から外れるけど、流血女神伝と天気晴朗なれど波高し。/
レンタルマギカ本編とありし日の魔法使い
【Aの既読作品……苦手】時砂の王とフリーランチの時代収録の短編(作品が好みと違った。作者自体は好き)
【Aの既読作品…その他】(求めている傾向とちょっと違う、もしくは番外というより外伝な作品)
まほろ駅前多田便利軒と番外/デルフィニア戦記と外伝/図書館戦争と別冊/獣の奏者と外伝/剣客商売とないしょないしょ
【A以外で好きな作品】ありすぎて書ききれませんが、創元社は好きで毎月新刊チェックしてます(SF以外)
【長編or短編】大長編が苦手なので一冊完結型だとありがたいです
【好みの絵は】萌え絵やお色気系じゃなければ
【古い作品は】手に入りやすければ
【ライトノベル以外は】小説なら可。ハードカバーもOKです。ノベライズは不可
【そのほかに】ラノベでよくある、長編シリーズと短編シリーズの関係ではないもの
シリアスな長編&コメディの短編ではなく、パターン化したシリーズ短編でもなく、
主人公や脇役の日常話やイベント話でもなく、全然違う切り口のものを希望します
外伝的な作品もちょっと違う気がします
注文が細かくて恐縮ですが、よろしくお願いします



サクリファイス (新潮文庫)サクリファイス (新潮文庫)
(2010/01/28)
近藤 史恵

商品詳細を見る




[ 2011/12/21 18:22 ] ライトノベル | TB(0) | CM(0)

相互貸借って図書館の予算が関係したりするのか?  

48 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2011/09/18(日) 21:06:47.80
相互貸借って図書館の予算が関係したりするのか?

自分の市の図書館(いかにも金かかってない、職員やる気なし)だとそんなことを言われて
県外のは金がかかるから何回もやるのは厳しい、県内でも回数制限ありで露骨に嫌がるんだが

隣の市の図書館(それなりに金かかってるように見える、職員やる気あり)だとそんなことは聞いた記憶が
ないし、回数制限もないぞ(予約の枠内なので最高5件ではあるけど)



[ 2011/12/21 14:41 ] 図書館 | TB(0) | CM(0)

主人公で物語を引っ張ろうとしてらむしろダメ主になる傾向が強い  

240 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2011/10/05(水) 21:14:58.79 ID:u5YD3EEp [2/2]
主人公で物語を引っ張ろうとしてらむしろダメ主になる傾向が強いよね。
主人公で引っ張る=主人公補正つけまくり、になりがちなんだよなぁ。



[ 2011/12/21 09:27 ] ライトノベル | TB(0) | CM(0)

変な建物・屋敷が舞台になるミステリーを教えて下さい  

477 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2011/05/03(火) 21:19:08.60 ID:P/a0qisD
変な建物・屋敷が舞台になる(または話の中心になる)ミステリーを教えて下さい。
「因縁がある」とか「幽霊の噂がある」とかではなく、「構造が奇妙」「変わった素材」
「立地がおかしい」等、物理的に変な建物が希望です。なるべく国内作品でお願いします。


既読のもの
◎綾辻行人「館シリーズ」「霧越邸殺人事件」「鳴風荘事件」 ◎米澤穂信「インシテミル」
◎島田荘司「斜め屋敷の犯罪」 ○有栖川有栖「女王国の城」←この2人は他の作品も全て既読
◎横溝正史「八つ墓村」「迷路荘の惨劇」 ◎今邑彩「卍の殺人」「金雀枝荘の殺人」
◎東川篤哉「館島」 ○佐々木丸美「崖の館」 ○門前典之「屍の命題」「建築屍材」
○二階堂黎人「吸血の家」「奇跡島の不思議」 ◎二階堂・黒田研二「Killer Xシリーズ」
○芦辺拓「和時計の館の殺人」「赤死病の館の殺人」他の森江シリーズ
○我孫子武丸「8の殺人」 ○霧舎巧「あかずの扉シリーズ」 ○折原一「丹波家殺人事件」
○東野圭吾「十字屋敷のピエロ」「回廊亭殺人事件」 ○北山猛邦「『アリス・ミラー城』殺人事件」
○赤川次郎「三毛猫ホームズの騎士道」「殺人を呼んだ本」←シリーズもの&有名どころはほぼ既読
△篠田真由美「建築探偵シリーズ」「すべてのものをひとつの夜が待つ」 △歌野晶午「長い家の殺人」
△森博嗣「すべてがFになる」「そして二人だけになった」 △斎藤肇「思い通りにエンドマーク」



館島 (創元推理文庫)館島 (創元推理文庫)
(2008/07)
東川 篤哉

商品詳細を見る




[ 2011/12/21 01:17 ] ミステリ | TB(0) | CM(0)

小説家・高橋源一郎「3.11以降、Twitterが戦場になってしまった。他人を攻撃するような言論が多い」  

1 名前:名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[sage] 投稿日:2011/12/16(金) 05:04:44.09 ID:XF0JeFsi0● ?PLT(12000) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/anime_kumaface01.gif
高橋 3.11から最初の数日間のこと、覚えてます? 結構、明るかった。
ニューヨーク・タイムズに東浩紀や村上龍とともに寄稿したんですが、論調はほぼ同じでした。
「すさまじい被害にあったけど、国民はパニックに陥っていない。日本には閉塞感があったけど、これを機会に変われるかもしれない」。
でも、そんな空気もいつの間にかもとに戻ってしまい、前よりひどくなってしまう。

――どういった部分で、前よりもひどくなったと感じますか?

高橋 暗くなってると思います。僕はTwitterをやっています。3.11の前のTwitterはまったりしていて、つまんないことを言える空間だったんです。
でも、3.11以降、Twitterが「戦場」になってしまった。他人を攻撃するような言論が多くなり、みんながそういう相手を求めるようになった。

――「まったりする」余裕がなくなったことによって、他者を攻撃するようになってしまった。

高橋 もともとそんなに余裕はなかったんだけど、なんとなくあるような気がしてたんですね。「お金ないし景気悪いし、嫌だよね」と言いながらも、カタストロフィーは起こっていなかった。

全文
http://www.cyzo.com/2011/12/post_9336.html



[ 2011/12/20 22:04 ] その他文学 | TB(0) | CM(2)


アクセスランキング ブログパーツ