ヘッドライン
ヘッドライン




スポンサーサイト  

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

[ --/--/-- --:-- ] スポンサー広告 | TB(-) | CM(-)

人気漫画が国会図書館にないらしい。よつばと!、ひだまりスケッチ、かんなぎなど  

1 名前:名無しさん@涙目です。(兵庫県)[] 投稿日:2011/08/21(日) 20:45:17.38 ID:H1zUww4GP [1/3] ?PLT(12000) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/u_sasu.gif
人気漫画が国会図書館にない 「文化財」伝えられない危機も
J-CASTニュース 8月20日(土)18時12分配信

 「国立国会図書館法」では「文化財の蓄積及びその利用に資するため」全ての出版物を国立国会図書館に納本するよう義務付けており、漫画もその例外ではない。どんなマイナーな作品でも18禁の作品でも、全ての作品は国会図書館に納められている「はず」だ。

 ところがネット上では「多くの人気漫画のコミックス(単行本)が、国会図書館に入っていない」との指摘が上がっている。中にはアニメ化された作品や国際的に評価が高い作品もある。「漫画大国」の貴重な「文化財」が、将来に伝えられないおそれさえ出ている。

■中堅出版社ではコミックスの未納が慣行

 国会図書館への納本は普通、出版社、あるいは取次会社によって行われる。たとえば集英社では取次会社を通じて全ての書籍・コミックスを、国会図書館に納めているという。

 では中堅の出版社のものはどうか。国会図書館の蔵書検索で調べてみると、「よつばと!」(アスキー・メディアワークス)、「ひだまりスケッチ」(芳文社)、「HELLSING」(少年画報社)、「かんなぎ」(一迅社)といった人気漫画が全くない、
あるいは一部の巻しか収蔵されていない状況だ。人気漫画でさえないのだから、主に中堅どころの出版社から出たコミックスはごっそり抜け落ちているとみられる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110820-00000002-jct-soci
>>2以降に続く


5 名前:名無しさん@涙目です。(兵庫県)[] 投稿日:2011/08/21(日) 20:46:36.77 ID:H1zUww4GP [2/3] ?PLT(12000)
sssp://img.2ch.net/ico/u_sasu.gif
>>1
そこで芳文社、また少年画報社、一迅社に問い合わせると、いずれも「コミックスに関しては、国会図書館からの指摘がない限り特に納本はしていない」との回答だった。3社とも「特に理由はない」という。

 取次大手のトーハンによれば「大手出版社では納本分をきちんと指定してくるところが多いが、それ以外の出版社では特に雑誌・ムック・コミックスなどについて、納本への意識が薄い出版社が少なくない」。

 中堅出版社ではコミックスについては、納本を行わないことがかなり以前から慣行になっているらしい。芳文社の担当者も納本漏れの指摘に戸惑い気味で、

  「よその出版社もされているようなら、今後は全出版物の納本も検討したい」

 ちなみに「国立国会図書館法」では正当な理由なく納本を怠った場合、小売価格の5倍以下の過料を課すと定めている。しかし今のところ実際に適用された事例はなく、あくまで出版社の自主的な協力に委ねられていると言っていい。

続く


7 名前:名無しさん@涙目です。(兵庫県)[] 投稿日:2011/08/21(日) 20:47:06.25 ID:H1zUww4GP [3/3] ?PLT(12000)
sssp://img.2ch.net/ico/u_sasu.gif
>>5
■ポルノ漫画も立派な文化財

 こうした状況に、研究者は警鐘を鳴らす。筑波大学大学院図書館情報メディア研究科院生の木川田朱美さんは2007年~2009年にかけ、いわゆる「エロ漫画」「ポルノ漫画」の納本率について調査したが、実に8割もの作品が国会図書館に納められていなかったという。

ポルノ作品も現代日本が生んだ立派な文化財だと話す木川田さんは、

  「くだらないと思う人もいるかも知れませんが、出版部数の少ない作品は国会図書館に入っていなければ、未来の研究者や読者の手に届かなくなり、その存在自体がなかったことになってしまいます」

と指摘する。

 国会図書館でも納本漏れを把握し次第、督促などを行っているというが、「ご指摘のとおり、全ての本についてご納本いただけているわけではないというのが実情です」と話す。また出版情報の把握も「完全」というわけにはいかないのが実情のようだ。

 納本漏れが多発する現状には、「納本制度の趣旨である、文化財の蓄積と利用が十全に果たせない恐れがあると考えております」と危機感を募らせており、今後も取次会社などと「納本漏れ防止策」について協議するほか、「納本制度の周知広報」に努めていくという。

終わり


稀本あれこれ―国立国会図書館の蔵書から稀本あれこれ―国立国会図書館の蔵書から
(1994/06)
国立国会図書館

商品詳細を見る




[ 2011/08/22 22:50 ] 図書館 | TB(0) | CM(0)

SF大会が今のコミケの地位を占めるような未来は存在し得ただろうか  

818 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[] 投稿日:2011/08/16(火) 10:00:39.07
しかしコミケとは一体なんなのだろうか。
ただ合目的的に同人誌を売り買いするだけのイベントとしては
あまりに熱量があり過ぎる。
ただ一方で、お祭りというにも巨大すぎて目的がないと辛い。
なぜああいう形式のイベントが、ここまで巨大になったのか。

例えばSF大会が今のコミケの地位を占めるような未来は存在し得ただろうか。
海外のイベントなんかは割とそんな感じがするけど。

なぜ日本ではオタクにとってのフェスが「同人誌即売会」という
スタンスを取らざるを得なかったのか。絵描き絶対主義?
何かモノがないとコミュニケーションしにくいから?単純に金の問題?

まぁ、同人誌即売会というハードルが一種の防波堤になってるというのも事実だが。
もしこの防波堤を取っ払って「オタクでお祭りしたいやつ集まれー」
なんてやったらそれこそろくな事にならないのは明らかだし。




[ 2011/08/22 20:26 ] SF | TB(0) | CM(4)

少女レーベル系以外で活発ではない女の子が主人公の作品  

279 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2011/05/03(火) 23:10:10.65 ID:A1fjABEb
【読みたい本の傾向(A)】
・少女レーベル系以外で活発ではない女の子が主人公の作品
・できれば舞台は現代寄り
【Aの既読作品……好き】
ささみさん、ソウルアンダテイカー、ダブルブリッド、人類は衰退しました、カーリー
【Aの既読作品……苦手】 砂糖菓子の弾丸は撃ち抜けない、ベネズエラビター
【Aの既読作品…その他】 ぐらシャチ
【A以外で好きな作品】 マルドゥック、シュピーゲルシリーズ、キノの旅、キーリ
【長編or短編】 どちらでも可
【好みの絵は】 内容重視
【古い作品は】 否
【ライトノベル以外は】否
【そのほかに】 よろしくお願いします


人類は衰退しました (ガガガ文庫)人類は衰退しました (ガガガ文庫)
(2007/05/24)
田中 ロミオ

商品詳細を見る




[ 2011/08/22 19:06 ] ライトノベル | TB(0) | CM(0)

『泉鏡花』って名前からして才色兼備なクール眼鏡美女なんだろうな… → おっさんじゃねえか!  

1 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[] 投稿日:2011/08/18(木) 00:46:22.90 ID:/TztyFZ/P [1/2] ?PLT(12096) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/u_oppai_u.gif
室生犀星記念館:「草ひばりの会」登録を 招待券送付など特典--金沢 /石川

室生犀星記念館(金沢市千日町3)は優待会員制度「草ひばりの会」を発足し、登録を呼びかけている。
同館は、泉鏡花、徳田秋声と並んで「金沢の3文豪」として今も親しまれている詩人・小説家、室生犀生(1889~1962)の業績を展示で紹介し、企画展や催しも開いている。
孫の室生洲々子・名誉館長のエッセー「犀川のほとりで」は毎日新聞石川面で毎月連載されている。
会員の特典は(1)館の企画展や催しの案内、館報の送付(年4~5回程度)(2)企画展の招待券送付(年3回程度)
(3)催し参加の申し込みは会員番号だけで簡単に(4)催しにより先行予約が可能(5)会員向けのイベント(文学散歩など)の実施。
会費は年間1人500円。問い合わせは同館(076・245・1108)。【高村洋一】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110816-00000225-mailo-l17


室生犀生詩集 (1951年) (新潮文庫〈第230〉)



[ 2011/08/22 12:03 ] その他文学 | TB(0) | CM(0)

太田光はヴォネガットの話はどこにいってもしてるけど、他のSFについてはほとんど語らん  

40 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:2011/06/26(日) 03:03:36.93
太田光が不思議なのはヴォネガットの話はどこにいってもしてるけど、他のSFについてはほとんど語らんよな。


タイタンの妖女 (ハヤカワ文庫SF)タイタンの妖女 (ハヤカワ文庫SF)
(2009/02/25)
カート・ヴォネガット・ジュニア

商品詳細を見る




[ 2011/08/21 19:54 ] SF | TB(0) | CM(1)


アクセスランキング ブログパーツ