1 名前:
◆zzzbb2c.e6 (東京都)[] 投稿日:2011/08/27(土) 17:25:48.46 ID:FtxsrOrP0 ?PLT(12000) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/anime_shii01.gif
本の選び方、受賞のコツは? パパ&ママも必見「読書感想文」の書き方
2011年08月26日 17時56分文:タニグチナオミ
夏休みの宿題の定番といえば「読書感想文」ですね。いざ書こうと思っても、本の選び方や感想文の書き方が分から
ず、悩んでしまいがちです。今日は小中学生はもちろん、子どもを持つパパやママも知っておきたい「読書感想文を書くコツ」を紹介します。
■ 原稿用紙の使い方も! 小学生向けのポイント
▽ Z会 小学生のための読書感想文おうえんサイト文章を書くコツ大公開!
小学生の通信教育を行っている「Z会」の公式サイトでは、読書感想文の書き方を解説したページを公開しています。
「本を選ぶ」「読書メモを作る」「構成を考える」「読み返す」の4つをポイントに、読書感想文の基本をまとめています。原稿用紙の使い方についても明記されているため、初めて読書感想文を書く子どもにもピッタリです。
■ “感想”は書いちゃダメ? 中学生向けのポイント
▽ ●読書感想文の書き方
中学生向けのこちらのサイトでは、感想文を“生活作文”とし、読書感想文を「登場人物の行動や体験と自分の日常
を比較し、違いや共通点から自分がどんな生活をしている人間なのかを書く作業」と解説しています。具体的な書き方については、以下のような手順が記されています。
1. 材料を集める……印象に残った場面やポイントになりそうな場面をいくつか選ぶ
2. 材料に肉付けする……各場面ごとに登場人物の行動や体験、それに対する自分の考えなど4つのことをノートに
書き「材料ノート」とする
3. テーマを決める……「材料ノート」をベースに、どんな“生活作文”を書けるか考える。テーマはできるだけ1つに絞
り、関係のない場面は切り捨てる
4. 設計図を描く……段落分けと字数配分をメモする
5. 下書きをする……「材料ノート」と「設計図」を見ながら下書きをする
6. 清書をする……下書きの手直しをして、清書すれば完成
その他、どうしても書けない場合のヒント集なども用意されてます。
続きはソース
http://b.hatena.ne.jp/articles/201108/5382