ヘッドライン
ヘッドライン




スポンサーサイト  

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

[ --/--/-- --:-- ] スポンサー広告 | TB(-) | CM(-)

■「20代に読んでおくべき本」ランキング  1位はあのライトノベル  

1 名前: お買い物クマ(埼玉県)[sage] 投稿日:2010/11/16(火) 16:42:31.96 ID:APIimf+9P ?PLT(12075) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/button2_02.gif
 転職サービス「DODA(デューダ)」が25~34歳のビジネスパーソン1,000人を対象に、
「20代で読んでおくべき本」についてアンケート調査を実施した。1位にはあのベストセラー書が入った。

 1位は累計発行部数150万部(2010年10月時点)、岩崎夏海著「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」。
2位には、P・F・ドラッカー著「マネジメント- 基本と原則」が入り、ドラッカーのマネジメント関連の本が1位、2位を占める結果となった。

 この2冊は、特に30代からの支持が高く、選んだ理由を見ると、
「マネジメント層につく前に、基礎として読んでおくべき」、「組織だけでなく自分自身をマネジメントするためにも、早いうちに読んでおいた方が良い」など、
20代のうちにマネジメントスキルの基礎を身に付けておくべきだというコメントが多く見られた。

以下、3位には「28歳からのリアル」、4位には「金持ち父さん貧乏父さん」、5位には「7つの習慣―成功には原則があった!」がランクインし、
20代からのライフプランを考える上で参考になる自己啓発書や世界的なベストセラーとなったビジネス書が上位に並んだ。
小説も「竜馬がゆく」、「ライ麦畑でつかまえて」がそれぞれ6位、9位に入っている。

■「20代に読んでおくべき本」ランキング
1位 もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら/岩崎夏海
2位 マネジメント- 基本と原則/P・F・ドラッカー
3位 28歳からのリアル/人生戦略会議
4位 金持ち父さん貧乏父さん/ロバート・キヨサキ
5位 7つの習慣―成功には原則があった!/スティーブン・R・コヴィー
6位 竜馬がゆく/司馬遼太郎
7位 20代に必ずやっておくべきこと/中島孝志
8位 チーズはどこへ消えた?/スペンサー・ジョンソン
9位 ライ麦畑でつかまえて/J・D・サリンジャー
10位 人を動かす/デール・カーネギー

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101116-00000018-rbb-ent


8 名前: 石ちゃん(山形県)[] 投稿日:2010/11/16(火) 16:46:48.08 ID:16MRgSPU0
「読んでおくべき」ってのは普通教養主義的な態度なわけで……
娯楽小説じゃなくて思想書なんかが並ぶべきだと思うんだが
マルクスとかが入ってると思ったんだけど


12 名前: チィちゃん(新潟・東北)[] 投稿日:2010/11/16(火) 16:48:10.29 ID:KIJdLk81O [1/4]
ライ麦は10代じゃねーの…?

キャッチャー・イン・ザ・ライキャッチャー・イン・ザ・ライ
(2003/04/11)
J.D.サリンジャー

商品詳細を見る



14 名前: mi-na(チベット自治区)[] 投稿日:2010/11/16(火) 16:48:20.84 ID:3fau9m0QP [1/2]
友達の部屋に行って本棚に>>1の1~10位が並んでるのを見たら思わず吹き出しそうだな


20 名前: ソーセージおじさん(中国・四国)[sage] 投稿日:2010/11/16(火) 16:55:43.97 ID:2moDS+38O
>>14
おいやめろ
今からポチろうとしたのに勇気がなくなった


49 名前: mi-na(チベット自治区)[] 投稿日:2010/11/16(火) 17:02:34.07 ID:3fau9m0QP [2/2]
>>20
いやマジ想像してみろって
それほど親しくない友達の部屋にいって「ちょっとその辺に掛けてて、お茶いれてくるから」なんて言われて
座りながらふと目の前の本棚を見上げたら>>1のタイトルが並んでる様子を
どんな気持ちになると思うよ
お茶を手に戻ってきた友人にどんな表情向ければいいのよ
「あ、俺結構本読むんだ。どれか1冊貸そうか?」なんていわれて
「これなんか読みやすいよ」って「チーズはどこへ消えた?」とか差し出されたらどうすんだよ
少女マンガでも並んでる方がよっぽどマシだわ
オエー


58 名前: あかりちゃん(埼玉県)[] 投稿日:2010/11/16(火) 17:06:27.15 ID:vBqisYJ10
>>49
差し出された瞬間に笑って帰るわ




15 名前: ベストくん(関西)[] 投稿日:2010/11/16(火) 16:50:19.80 ID:VXJ/RN7QO
もしどらは十代だろwww


17 名前: 大吉(愛知県)[] 投稿日:2010/11/16(火) 16:52:21.94 ID:+RmE9Jj80
全部10代で読んどけ
んで20代でもっかい読め


50 名前: OPEN小將(愛知県)[sage] 投稿日:2010/11/16(火) 17:02:44.52 ID:FtyTEQSO0 [1/2]
>>17
一度読んだ本を読み返さないでいる人は損してると思う
特に思春期に読んだ本は一度くらい読み返すべき


53 名前: プイ(茨城県)[] 投稿日:2010/11/16(火) 17:04:21.61 ID:R9DNZQd30 [2/2]
>>50
枕に顔うずめて足バタバタしないと大人にはなれんからな




35 名前: フクタン(福岡県)[] 投稿日:2010/11/16(火) 17:00:12.74 ID:wRIxI3Zj0 [1/2]
自己啓発ばっかりじゃねえかw


57 名前: こうふくろうず(関東・甲信越)[] 投稿日:2010/11/16(火) 17:06:21.29 ID:aue90q9DO
1位がアレなんで露骨な販促かと思ったら、
続きが古いビジネス書ばっかりなんでガチで勧めてるのかと不安になっちゃった

もちろんネタランキングですよね


72 名前: mi-na(埼玉県)[] 投稿日:2010/11/16(火) 17:12:14.13 ID:z3AM00NZP [1/2]
「成功」とか「仕事が出来る人の~」って言葉好きだよね
こういうのを買う人はそれを読んで何ができると思っているんだろう



75 名前: ペーパー・ドギー(内モンゴル自治区)[] 投稿日:2010/11/16(火) 17:12:49.79 ID:fGETsN8EO
カーネギーの人を動かすは女の子との会話で役立ったからいい本

人を動かす 新装版人を動かす 新装版
(1999/10/31)
デール カーネギー、Dale Carnegie 他

商品詳細を見る



113 名前: ぴょんちゃん(関西地方)[sage] 投稿日:2010/11/16(火) 17:45:01.67 ID:7OHjxYu/0 [2/2]
岩波新書読もうぜブックオフで100円であるだろ
日本の思想 現代社会の理論 知的生産の技術
西洋哲学史入門  自動車の社会的費用
近代政治思想史 社会科学の方法とか
俺も詳しくないが


117 名前: ウッドくん(東日本)[] 投稿日:2010/11/16(火) 17:46:56.20 ID:I1hh4Pl10
太宰や夏目も二十歳過ぎてからじっくり読んだほうが良いと思うけどね。落ち着きだして派手さを欲さなくなるもんだし


136 名前: ハッチー(福島県)[] 投稿日:2010/11/16(火) 17:57:02.19 ID:PhzKhjgs0
おまえらはラノベでも読んでろよwwwwwwwwwwwwwwwww


148 名前: ヤマギワソフ子(広西チワン族自治区)[] 投稿日:2010/11/16(火) 18:05:31.95 ID:7Rx3H9pgO
ダイヤモンド社がもしドラのマーケティング本出したら初版を新品で買ってやる


189 名前: ミミハナ(チベット自治区)[sage] 投稿日:2010/11/16(火) 20:10:18.64 ID:pUqN2cIZ0
マスコミやクリエイターがお薦めすると良い本と勘違いしやすい
踊らされる系の本棚だな


193 名前: アマリン(関東・甲信越)[] 投稿日:2010/11/16(火) 20:14:36.03 ID:7X2hgq7kO [1/2]
池澤夏樹編の世界文学全集読めよ捗るぞ

オン・ザ・ロード (池澤夏樹=個人編集 世界文学全集 1-1)オン・ザ・ロード (池澤夏樹=個人編集 世界文学全集 1-1)
(2007/11/09)
ジャック・ケルアック

商品詳細を見る

[ 2010/11/21 19:10 ] 書籍全般 | TB(0) | CM(0)

日本の出版37社が北米向け漫画サイト設立へ 外人「日本で発売してから24時間以内にUPしろよ」  

1 名前: あどかちゃん(愛知県)[] 投稿日:2010/11/14(日) 19:48:56.80 ID:svxxYWApP ?BRZ(10001) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/sii_mona.gif
国内の有力出版社37社が共同して、北米の漫画ファンに向けた総合ポータルサイトを設立する。
「Jマンガポータルサイト」と仮称されたサイトを設け、ここから各社が権利を保有するマンガ作品をデジタル
配信する。北米のマンガファンがそこに訪れれば、ほとんどの日本のマンガが分かることを目指す。
サイトの構想は11月12日に東京・秋葉原UDXにて開催されている電子書籍・コミックサミット in 秋葉原で
行なわれた講演会で集英社の鳥嶋和彦専務取締役が明らかにした。鳥嶋氏の講演は集英社のデジタル
コンテンツ戦略を語るもので、この構想は海外向けのネット戦略のひとつとされた。

【参加出版社】
茜新社、秋田書店、アスキー・メディアワークス、イーストプレス、一迅社、エンターブレイン、
オークラ出版、宙出版、学習研究社、笠倉出版社、角川書店、幻冬舎コミックス、講談社、
実業之日本社、集英社、ジュネット、小学館、小学館集英社プロダクション、祥伝社、少年画報社、
新書館、新潮社、竹書房、辰巳出版、徳間書店、日本文芸社、白泉社、富士見書房、扶桑社、
双葉社、フランス書院、ぶんか社、芳文社、マガジンハウス、メディアファクトリー、リイド社、リブレ出版
http://www.animeanime.biz/all/2010111201/


それに対する海外の反応
http://asnyaro.blog129.fc2.com/blog-entry-146.html

・これでスキャンレーター達は自分たちを正当化するものを全て失ったわけね。
・ワオ、すごく興味深いな。英語圏の出版社への影響はどうなるんだろう?
・例え使用料が年間1ドルだったとしても人々は支払わないだろうけど。
 現代はなんであろうと無料で得るのが一般的な概念になっていて、商品やサービスでお金を
 得るようにはなっていないのよね。
・このサイトが(スキャンレーションサイトにあるような人気タイトルを)日本でのリリースから
 24~48時間以内にリリースできないなら、依然としてスキャンレーションサイトの必要性は存在
 するでしょうね。


9 名前: ピョンちゃん(catv?)[sage] 投稿日:2010/11/14(日) 19:51:27.94 ID:ZQfOlAYD0
日本でやれ


19 名前: ガブ、アレキ(東京都)[sage] 投稿日:2010/11/14(日) 19:56:10.44 ID:W9AVZstV0
> ・このサイトが(スキャンレーションサイトにあるような人気タイトルを)日本でのリリースから
>  24~48時間以内にリリースできないなら、依然としてスキャンレーションサイトの必要性は存在
>  するでしょうね。

コイツらホントに偉そうだよな、さすが俺らもドン引きだわ


20 名前: アマリン(チベット自治区)[sage] 投稿日:2010/11/14(日) 19:56:25.90 ID:xgtttqf20
一方、九州や北海道では関東の2日遅れで発売していた


22 名前: スージー(チベット自治区)[sage] 投稿日:2010/11/14(日) 19:57:17.88 ID:66q0rfc80
鳥嶋和彦ってあのマシリトか


23 名前: チカパパ(空)[sage] 投稿日:2010/11/14(日) 19:57:30.20 ID:bFdju2TU0
鬼法務部隊の結成のほうがいいと思う


26 名前: タルト(島根県)[sage] 投稿日:2010/11/14(日) 20:00:20.91 ID:bd4z+1Mw0
 こういうのもいいけど、簡単でいいから日本語を勉強できるようなサイトも併設すればいいのに
本当に漫画好きなら日本語読めたほうが話し早いし、色々な作品にも出会えるし


38 名前: マックス犬(東京都)[] 投稿日:2010/11/14(日) 20:46:44.32 ID:PQAnGiDM0 [1/2]
アップルとかハリウッドとかみたいに大企業作りたいなら
全資金投入して英語、フランス語、中国語あたりを日本と同時発売するぐらいにがんばれ
安価で主要ヶ国同時配信したらまじでビックチャンス来るぞ


51 名前: カバガラス(東海)[sage] 投稿日:2010/11/14(日) 23:47:13.13 ID:vKe+fi7sO
表現の幅が各州で違うだろうし修正もしなきゃいけないだろうしな。
24時間以内では無理だわ。週刊だと厳しい。

まあ逆に日本ではアメコミは高いぜ。


62 名前: ヨドちゃん(茨城県)[] 投稿日:2010/11/15(月) 16:14:59.24 ID:AZ68scup0
幻冬舎って漫画扱ってたんだ


64 名前: なーのちゃん(埼玉県)[] 投稿日:2010/11/15(月) 16:18:23.23 ID:rLfUVUsD0
>>62
バーズ・・・




74 名前: セーフティー(広西チワン族自治区)[] 投稿日:2010/11/15(月) 16:49:23.01 ID:NAa0MyfoO
茜新社があることに驚いた
一体何を配信するんだ?
むこうでRINとかLOなんて持ってたら日本以上にゴミクズ扱いされるンじゃ

[ 2010/11/20 23:04 ] 出版・書店関連 | TB(0) | CM(0)

ブックオフとかでありがちなこと  

1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/14(日) 22:27:44.96 ID:FDkRTuTb0 [1/4]
中身見て面白そうだと思った漫画を5巻くらい一気に衝動買い


3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/14(日) 22:29:06.34 ID:CPqVdghbO
くさい


4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/14(日) 22:29:16.77 ID:O8W4vxXK0
量が違っても一回の買い取り額は大体同じ


6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/14(日) 22:30:00.74 ID:RXPdEZ040
(おい・・・なんでこれが100円なんだよ・・・)


18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/11/14(日) 22:33:44.18 ID:I3ylvJpSP
あ、これ売ってるんだ。今度来た時に買おうっと
 ↓
なくなってる…だと…


26 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/14(日) 22:36:02.44 ID:eBj9rL+7O
自分が欲しい漫画を立ち読みしてる客がいて買えない


51 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/14(日) 22:50:11.71 ID:JVBoh1ZI0
リア充が少ない


52 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/11/14(日) 22:50:15.12 ID:SY7hjAdX0 [3/7]
古本買おうと探しているのに 立ち読みしている奴が
「今それ読もうとしているんですけど!」と息巻いて来た時は驚いた
「買うんだけど」って言って持っていったが


63 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/14(日) 22:57:24.45 ID:RTrZ9ZH40
本を買いたくない


115 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/15(月) 00:25:31.35 ID:p81kCdvLO
たまに掘り出し物がある。値札を直接貼るのがイラつく。臭い。小学生の態度が年々酷くなる。同じ曲めっちゃかかる。


帰るときにその曲を口ずさんでいる…
[ 2010/11/20 22:20 ] 出版・書店関連 | TB(0) | CM(0)

「電子書籍ではなく、紙の本を廉価で多くの読者に読んでもらいたい」…東野圭吾さんの新作小説『白銀ジャック』100万部突破!  

1 名前: ◆GinGaOoo.. @銀河φ ★[sage] 投稿日:2010/11/15(月) 19:58:13 ID:???0
東野さん新作「白銀ジャック」100万部突破

 人気ミステリー作家東野圭吾さんの新作小説「白銀ジャック」の発行部数が、
15日までに100万部を超えた。出版元の実業之日本社が明らかにした。

 「白銀―」は10月5日、同社の文庫創設の目玉として発売。
小説は通常、単価の高い単行本で発表し、後に人気作を文庫化するが、
本作品はいきなり文庫で売り出されて話題を呼び、1カ月余りで100万部に達した。

 同社によると、「電子書籍ではなく、紙の本を廉価で多くの読者に読んでもらいたい」と
東野さんの要望があり、文庫での発売を決めたという。
東野さんは、海賊版が出回るリスクなどを理由として、自作の電子書籍化を認めていない。

■ソース:― スポニチ Sponichi Annex ニュース [ 2010年11月15日 18:49 ]
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20101115126.html

■関連記事
「容疑者Xの献身」の日本語海賊版も 米アップルサイト
http://www.asahi.com/national/update/1110/NGY201011090036.html

白銀ジャック 東野圭吾・著

ゲレンデの下に爆弾が埋まっている――
「我々は、いつ、どこからでも爆破できる」。年の瀬のスキー場に脅迫状が届いた。
警察に通報できない状況を嘲笑うかのように繰り返される、山中でのトリッキーな身代金奪取。
雪上を乗っ取った犯人の動機は金目当てか、それとも復讐か。
すべての鍵は、一年前に血に染まった禁断のゲレンデにあり。
今、犯人との命を賭けたレースが始まる。
圧倒的な疾走感で読者を翻弄する、痛快サスペンス!

http://www.j-n.co.jp/cgi-bin/product_detail.cgi?code=4-408-55004-3
https://www.j-n.co.jp/books/new/map/4-408-55004-3.jpg

白銀ジャック (実業之日本社文庫)白銀ジャック (実業之日本社文庫)
(2010/10/05)
東野 圭吾

商品詳細を見る



2 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/11/15(月) 20:02:57 ID:wwEhKSo3O
紙媒体には賛成だが白銀ジャックはプリズムデータに通じるやっつけ感がひどかった
幻冬舎以上に文芸で実績のない実業之日本社はさらになめられた感じ


3 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/11/15(月) 20:04:30 ID:h6P+6N9VO
最初から文庫を併売しやがれ
これが絶対に紙文化の衰退に一役買ってる


7 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/11/15(月) 20:07:27 ID:He/2FxUn0
でもなぁ。メリットデメリットを秤にかけたら圧倒的にメリットの方が
多いんだよね電子書籍は。だからどんなことしてもこの潮流は緩やかに
なることはあってもせき止める事はできないと思う。


15 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/11/15(月) 20:31:34 ID:GN/gzF2U0
電子書籍はエコ、場所取らない、検索できる、等メリット盛り沢山。もう紙の本は勝てない。


28 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/11/15(月) 23:40:30 ID:xMJ+jThi0
>>15
+絶版本なし、そして最終的には単に「値段」な。

紙本2000円、電子本1000円(500円、300円)
誰が前者を買うんだよ、そういう話。

そして次第に、数量の問題で紙本を出すコストがでかくなりすぎ、
発売自体されなくなっていく。



「誰がネット配信なんかで音楽を買うんだよ。音楽も物あってこそだろ」

「町中から馬車がなくなることなどありえない! 馬の可愛さ暖かみ。一定の自主判断。
自動車なんてものはミーハー馬鹿の一時的流行ですぐにすたれる!
少なくとも我が国にはぜんぜん向いていない!」
了解了解。


31 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/11/16(火) 00:24:44 ID:S5a9EAUz0 [1/2]
>>28
なんか日本語が変な人だな

値段が最終判断になるのは分かるよ
ハードカーバー2000円、電子書籍1000円で売って
文庫本は680円で多くの人に読んでもらう
みんな文庫を買うよね^^




162 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/11/16(火) 12:44:47 ID:XTxyIZbw0 [3/3]
>>15
電子書籍はデータだから、所有感が少ないのがデメリット。
本を本棚にかざるっていうのは、コアなファンにとってはけっこう大事。

とりあえず読みたいライトなファン層には電子書籍
本棚に飾って手元に現物をおきたいコアなファン層には紙の書籍
っていうふうに住み分けできると思うよ


181 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/11/16(火) 14:14:31 ID:vgCIiIw40 [2/3]
>>162
>とりあえず読みたいライトなファン層には電子書籍

別途ハードウェアが必要な電子書籍がライト層向けな訳ないだろ
ケータイならともかく、みんながみんなiPadを持ってるわけじゃないし

文庫本は数百円、普通の単行本は2千円もしないが
電子書籍を読むためのハードなんて最低でも数万円は出さないといけない
いくらコンテンツを安くしたって、イニシャルコスト数万円が必要な電子書籍は
大量に本を読む人間のためのものだよ




21 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/11/15(月) 21:17:51 ID:cKPBaXOg0
昔から見たら文庫も高いよ
値段見てびっくりすることがよくある
ファンならともかく、古本でいいやと思うな


33 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/11/16(火) 00:29:28 ID:7fTuU8CrO [1/2]
電子書籍じゃ無人島に一冊分だけ持って行っても電池切れで読めなくなっちゃうだろ


34 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/11/16(火) 00:32:38 ID:jqmICtpdO
東野△


36 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/11/16(火) 00:33:58 ID:b4FCztrqO
この人スノボが激うまで通いまくってるらしいね
ソースはCREAで龍馬が表紙だった号のインタビュー、作家とか読書特集のやつ


38 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/11/16(火) 02:14:56 ID:1sNJyGV70 [1/6]
はっきりいってしまえば単行本って形態がもういらないんだよね。
本は重厚でかっちりしてることに値打ちがあるという時代は
終わってるのに、重くてかさばる単行本が軽くて省スペースな文庫より
高いってアホらしいとしかいいようがない。
もう最初から価格高めの文庫として売って、何年後かに重版する時に
本来の文庫価格出せば全然問題ないと思うんだが。


39 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/11/16(火) 02:25:12 ID:JERX9XcH0
連ドラも2時間スペシャルも深屋夜ドラマも制覇して
もう後は昼の30分ドラマしか残っていないとは恐ろしい作家


43 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/11/16(火) 02:46:56 ID:LRvKXyZ0O [1/4]
この人の作品なんとなく読んでるけど
どれもそこそこ面白いといった印象だなあ
話の展開は計算されてるけど登場人物にあまり感情移入できない
読んだ後に話の内容は覚えてるけど登場人物の事をすっかり忘れてるぐらいだしね
パズルみたいに話が計算されてて登場人物は単なる駒みたいな


44 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/11/16(火) 04:33:22 ID:MZidt54j0
映像化もないのにもう100万部とか異次元すぎるw
いま文化人でダントツ長者番付一位だよなこの人


50 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/11/16(火) 10:12:50 ID:mJh09rlT0
電子書籍の出版事業はじめた村上龍へ言ってるのか


54 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/11/16(火) 10:24:51 ID:IT+bE2XaO
白夜行ではまって読み続けてきたけど、最近は赤川次郎化してないか
内容薄すぎ


61 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/11/16(火) 10:35:48 ID:9XdtShQTO
活字本で100万部て凄いね
この人や村上龍みたいに打って出るのが作家側ばかりで
出版社は何の冒険もアイデアも無くて情けないね


83 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/11/16(火) 11:08:49 ID:83XC7nCGO [1/3]
この人のミステリーは全く読んだ事はないが、「あの頃、僕らはアホでした」みたいなタイトルのエッセイは面白かった


92 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/11/16(火) 11:15:14 ID:SmapPGa3P [2/3]
>>83
エッセイは面白かったな。ギャグ小説は正直、中学生が書いたようなネタも多かったけど。スギ様のおっかけをするオバサンの話とかww

あの頃ぼくらはアホでした (集英社文庫)あの頃ぼくらはアホでした (集英社文庫)
(1998/05/20)
東野 圭吾

商品詳細を見る




89 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/11/16(火) 11:12:41 ID:SmapPGa3P [1/3]
>同社の文庫創設の目玉として発売。

こんな事情があったのかぁ。東野には印税15%やるとかなんとかいうカタチで話つけたのかな?
こんなことしてもこの会社の文庫に注目が集まるとも思えないがw


152 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/11/16(火) 12:34:48 ID:7v5umEij0
アマゾンのレビューではすごい不評だね。
出来が悪いのがわかってるから、いきなりの文庫化して話題作りしたんじゃないの?
普通に単行本で出してたら、全然売れなかったと思う。


154 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/11/16(火) 12:36:06 ID:U+xbonsd0 [9/12]
>>152
もう東野圭吾はドラマ化や映画の恩恵でミスチル・サザンの域に達してるから、しばらくは何出しても売れるよ




155 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/11/16(火) 12:36:41 ID:XTxyIZbw0 [1/3]
最初から文庫で本出せって森博嗣がずっと言ってたな
[ 2010/11/20 21:32 ] ミステリ | TB(0) | CM(0)

西尾維新好きにおすすめの本  

534 名前:イラストに騙された名無しさん[] 投稿日:2010/11/16(火) 23:32:03 ID:775iQ2Jv [1/4]
規制かかっちゃうんでsageなしで

西尾維新かなり好きで作品全部読んでしまったんですが
この人に似てる、というか西尾維新好きならハマる本ってないですかね?

今んとこ話題に出てきた入間って人とと田口ロミオ読もうと思っているんですが


535 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/11/16(火) 23:35:17 ID:J15L2uo9 [2/2]
ぼかぁもう是非ともユヤタンをお薦めしたい

フリッカー式 <鏡公彦にうってつけの殺人 > (講談社文庫)フリッカー式 <鏡公彦にうってつけの殺人 > (講談社文庫)
(2007/03/15)
佐藤 友哉

商品詳細を見る



541 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/11/16(火) 23:43:35 ID:VdVdS12p [2/2]
青酸クリームソーダのユヤこそまさに西尾チルドレンって感じだ
デビューはユヤのほうが早いけどw

青酸クリームソーダ〈鏡家サーガ〉入門編 (講談社ノベルス)青酸クリームソーダ〈鏡家サーガ〉入門編 (講談社ノベルス)
(2009/02/06)
佐藤 友哉

商品詳細を見る



538 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/11/16(火) 23:39:35 ID:iuEDoMYl
むしろ西尾が影響受けたっていうブギーポップはどう?

ブギーポップは笑わない (電撃文庫 (0231))ブギーポップは笑わない (電撃文庫 (0231))
(1999/06)
上遠野 浩平

商品詳細を見る



542 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/11/16(火) 23:44:12 ID:zpg66wFN
作品の端々に、ここ影響受けたんだろうなぁってのが分かるのは面白いんじゃね


543 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/11/16(火) 23:49:05 ID:+oIkDzSC [2/2]
影響受けたり与えたりの印象語るのは良いと思うけどねえ。
オリジナリティなんざ面白いかどうかの前にはどうでもいいし。
「どらどら」って読める作家の幅が広がるしな。
化が好きな俺にお勧めのがあったら紹介してほしい。


544 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/11/16(火) 23:49:45 ID:TYSLoI5q [2/2]
シャーロック・ホームズ読もうぜ


545 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/11/16(火) 23:52:50 ID:Qcvh/VdP [3/3]
とりあえず西尾五大神の笠井潔、森博嗣、京極夏彦、清涼院流水、上遠野浩平あたりは元ネタ探しも出来ていいんじゃない
あとはお好みでファウスト系作家でも読んだり型月だラノベだに進んだりジョジョ見たり


ヴァンパイヤー戦争〈1〉吸血神ヴァーオゥの復活 (講談社文庫)ヴァンパイヤー戦争〈1〉吸血神ヴァーオゥの復活 (講談社文庫)
(2004/06)
笠井 潔、武内 崇 他

商品詳細を見る



546 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/11/16(火) 23:56:51 ID:zJk/muVX [2/2]
西尾のパロネタ全部拾ってったら大変だろうな…
ビックリマンから夏目漱石まで幅広いったら


548 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/11/17(水) 00:06:41 ID:/gSKdJP6
ここでドグラマグラですよ


549 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/11/17(水) 00:09:08 ID:DU6PbYIX [1/3]
なぜjojoが出てこない!?

The Book―jojo’s bizarre adventure 4th another dayThe Book―jojo’s bizarre adventure 4th another day
(2007/11/26)
乙一

商品詳細を見る



550 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/11/17(水) 00:10:20 ID:YUpHvogh [1/2]
化→京極
りすか→ジョジョ
戯言→流水?
世界→横溝?
刀→?


551 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/11/17(水) 00:12:05 ID:OMXdTcA3 [1/4]
刀はサムライスピリッツ


552 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/11/17(水) 00:15:06 ID:xy3XZQ0+
西尾から入ってラノベに向かわずミステリに行くのはどうか
麻耶雄嵩をお薦めしたい

夏と冬の奏鳴曲(ソナタ) (講談社文庫)夏と冬の奏鳴曲(ソナタ) (講談社文庫)
(1998/08)
麻耶 雄嵩

商品詳細を見る



557 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/11/17(水) 00:19:23 ID:OMXdTcA3 [2/4]
>>552
同レーベルの未来屋の夏みたいな児童書ミステリだと思って読んだ俺にトラウマを植え付けやがって

神様ゲーム (ミステリーランド)神様ゲーム (ミステリーランド)
(2005/07/07)
麻耶 雄嵩

商品詳細を見る




553 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/11/17(水) 00:15:26 ID:Qve19ly2
戯言読むなら太宰治読んでおくと面白いことになるかも

人間失格 (集英社文庫)人間失格 (集英社文庫)
(1990/11/20)
太宰 治

商品詳細を見る



562 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/11/17(水) 02:21:43 ID:SBzgDXi+
舞城王太郎好きはおらんのかえ
西尾好きなら是非薦めたいけど

イキルキスイキルキス
(2010/08/17)
舞城 王太郎

商品詳細を見る

[ 2010/11/20 20:37 ] ライトノベル | TB(0) | CM(0)


アクセスランキング ブログパーツ