1 名前:
風俗嬢(神奈川県)[sage] 投稿日:2010/08/01(日) 00:19:23.93 ID:Bh1g9pjm ?PLT(18500) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/kita2.gif
新キンドルは日本語対応 電子書籍端末の競争激化へ
2010.7.31 23:35
米インターネット小売り大手アマゾン・コムが8月下旬に出荷を始める電子書籍端末キンドルの新型が、
日本語に対応していることが分かった。同社が31日までに発表した。日本ではソニーやシャープも
電子書籍端末の投入を予定。競争激化が予想され、日本語対応のキンドルがどこまで受け入れられるか注目される。
アマゾンによると新型キンドルは韓国語、中国語にも対応する。無線LANと第3世代携帯電話(3G)の
高速データ通信に対応したモデルは189ドル(約1万6千円)、無線LANのみに対応した最廉価版は139ドル。
米アマゾンのサイトで予約を受け付けており、日本からも注文できる。
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100731/biz1007312339009-n1.htm7 名前:
メイド(catv?)[] 投稿日:2010/08/01(日) 00:21:34.10 ID:0a8rHfJo
何が読めるのかね30 名前: 歯科技工士(群馬県)[] 投稿日:2010/08/01(日) 00:33:00.16 ID:ESYm3f17
>>7
洋書が読みたい放題
9 名前:
作曲家(東京都)[] 投稿日:2010/08/01(日) 00:22:10.85 ID:WBf4Rvbi
有線LAN付けろよ馬鹿11 名前:
官僚(静岡県)[] 投稿日:2010/08/01(日) 00:22:50.09 ID:18GWdmlg [1/2]
早く漫画を出すんだ16 名前:
中国住み(青海加油!)[] 投稿日:2010/08/01(日) 00:24:43.03 ID:1rZrRRi1 [1/3] ?PLT(12007)
sssp://img.2ch.net/ico/syobo.gif
Kindleって白黒だからバカにされてるけど、あの画面みたら欲しくなるだろ22 名前: 脚本家(アラバマ州)[] 投稿日:2010/08/01(日) 00:27:19.03 ID:ggqqTtCN [1/3]
>>16
あの画面の良さはネットじゃ伝わらないからなw
つーかバカにされてるかな?
19 名前:
新車(アラバマ州)[sage] 投稿日:2010/08/01(日) 00:26:06.76 ID:wEBtlq7E
欲しいけどまだ早い気がする21 名前:
官僚(東京都)[] 投稿日:2010/08/01(日) 00:26:29.28 ID:n6haU4zR
青空文庫読めるなら買おうかな23 名前:
キチガイ(長屋)[sage] 投稿日:2010/08/01(日) 00:27:30.59 ID:bkfVtHQM
青空文庫専用機としてほしい24 名前:
タピオカ(岩手県)[] 投稿日:2010/08/01(日) 00:29:10.45 ID:4csH1ekQ
防水はまだなの?26 名前:
宮大工(東京都)[sage] 投稿日:2010/08/01(日) 00:29:52.59 ID:Azi4eQrx
iPADサイズでデータだけ入れられる、手持ちモニターみたいなのはないのですか?28 名前:
エンジニア(愛知県)[sage] 投稿日:2010/08/01(日) 00:31:18.25 ID:BYkd/Cl7 [1/3]
一番の問題は、洋書じゃなくて日本語の本がどれだけ充実してるかでしょ。
amazonどうにかしてくれないかな。36 名前:
官僚(dion軍)[] 投稿日:2010/08/01(日) 00:36:42.20 ID:WO3tZVVv [1/2]
問題は中身なんだよな
せめて文庫になるタイミングと同じで
半額くらいでダウンロードさせてくれたらありがたいんだが45 名前: 脚本家(アラバマ州)[sage] 投稿日:2010/08/01(日) 00:41:52.36 ID:ggqqTtCN [3/3]
>>36
それは嬉しいけどありえないし
せめて全く同額でいいから、文庫で出すやつは全部電子で出して欲しい
品切れとか取り寄せが無くなるならそれだけで価値がある
どうせデジタルデータがあるんだから思い切ってやっちゃえよと思うんだけど
ぐだぐだテスト販売するんだろうな
37 名前:
タコライス(大阪府)[sage] 投稿日:2010/08/01(日) 00:36:48.12 ID:IwXRPaDG
Kindle気になるな
もう少し専門書を充実してくれたら買うのだが47 名前:
サウンドクリエーター(中部地方)[] 投稿日:2010/08/01(日) 00:43:15.12 ID:l9WpOxy7
重さも大きさも理想的
電子ペーパー超綺麗だし、Wikipediaも見れる58 名前: フランキ・スパス15(三重県)[sage] 投稿日:2010/08/01(日) 00:47:27.25 ID:I/94QjLW [1/5]
>>47
サイズはリーダーが理想だな
文庫本や単行本読む日本人には一番馴染みやすいと思う
48 名前:
官僚(愛媛県)[] 投稿日:2010/08/01(日) 00:43:18.99 ID:n0Lon5Nh
送料込みで1万切ったら買う53 名前:
棋士(神奈川県)[] 投稿日:2010/08/01(日) 00:45:14.38 ID:LQFvMvm9
自炊したPDF読めるの?
PCで長時間読むのが辛い
キンドルで読めるならすぐ買うよ
超絶円高だし59 名前: 投資家(catv?)[sage] 投稿日:2010/08/01(日) 00:47:35.23 ID:9D1L9rgL [2/4]
>>53
読める、が余白カットやガンマ補正したりして加工しないと辛い
73 名前:
官僚(静岡県)[] 投稿日:2010/08/01(日) 00:58:20.57 ID:18GWdmlg [2/2]
本が出てないのに端末だけ出してもしょうがないじゃん。76 名前:
ノンフィクション作家(大阪府)[] 投稿日:2010/08/01(日) 01:01:16.84 ID:uuMvYkZE
問題は日本書籍の電子化が進んでないことだな
早くジャンプ配信しろ、250円でも買うから96 名前:
ネトゲ厨(アラバマ州)[sage] 投稿日:2010/08/01(日) 01:21:12.44 ID:8GrVAT/9 [2/3]
Kindleって自分のファイル入れて閲覧とかできるの?
打ち合わせに持ってく資料とかいちいちプリントアウトするのめんどいからKindleに入れて持ち歩きたい103 名前: 映画評論家(東京都)[ ] 投稿日:2010/08/01(日) 01:30:17.27 ID:+DEtsRvT [4/5]
>>96
USB経由でデータ転送するから資料のデータが対応してれば出来るね
111 名前:
実業家(福島県)[] 投稿日:2010/08/01(日) 01:37:19.36 ID:gTJumP9u [1/3]
Kindleはカラー化にはやっぱならないのか112 名前: 臨床開発(西日本)[sage] 投稿日:2010/08/01(日) 01:38:58.01 ID:jS6PUXmu [2/3]
>>111
カラー化は開発中だと言ってた
量産化はまだ無理段階とも
123 名前:
保育士(アラバマ州)[] 投稿日:2010/08/01(日) 01:54:40.99 ID:NiThuv0K [6/8]
よく考えたら,日本の場合,小学校から中学まで教科書をただで配ってるんだよな。
全部このkindleにして,電子的に配信したら,(数年で痛んだとしてもなお)劇的にコスト削減できるんじゃね?143 名前:
ファイナンシャル・プランナー(福井県)[sage] 投稿日:2010/08/01(日) 07:00:46.23 ID:QYhQUlKZ
液晶と電子ペーパーなら後者の方が断然目が疲れないし
汎用機と専用機の差もあって軽いし
読む量が多いとこっちの方が何かと便利かな110 名前:
コンセプター(沖縄県)[sage] 投稿日:2010/08/01(日) 01:36:25.83 ID:APi1iUy3
co.jpでも売れ