ヘッドライン
ヘッドライン




スポンサーサイト  

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

[ --/--/-- --:-- ] スポンサー広告 | TB(-) | CM(-)

ヴィレッジヴァンガード、腐女子向け専門店を計画中  

1 名前:あやめφ ★[] 投稿日:2013/08/20(火) 21:06:16.35 ID:???
本や面白雑貨などを扱うお店ヴィレッジヴァンガードが腐女子向けの専門店を計画している
そうです。「腐女子のみんなにご意見をお聞きしたい」とTwitterで告知し、「【極秘】VV腐女子計画」
と書かれたアンケートページを公開しています。

アンケートは「腐女子のバイブル」を尋ねるもの。腐女子に目覚めたきっかけ、一番好きな作品、
腐女子専用ヴィレヴァンに置いて欲しいグッズ、自分が腐女子だと堂々と言えるかどうかなど、
質問が9項目並んでいます。「定番からニッチなものまで、『こんなの置いてほしい』とお気軽に
教えて頂きたい」と呼びかけています。

さっそくTwitterではアンケートページが話題になっており、お店のTwitterアカウントに対しても
「腐男子はターゲットなのか」「すごく楽しみ」「作らなくていい」などとさまざまな意見が
寄せられているようです。

ねとらぼ
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1308/20/news115.html
ヴィレヴァン腐女子アンケート
http://villagevanguard.jp/smart/eq.asp?U=5000004016092020297



[ 2013/08/23 06:20 ] 出版・書店関連 | TB(0) | CM(1)

書店激戦区、JR大阪駅北側「うめきた」に新たな大型書店登場  

1 名前:しいたけφ ★[] 投稿日:2013/08/18(日) 08:25:59.36 ID:???0
 
JR大阪駅北側「うめきた」で4月にオープンしたグランフロント大阪に、
紀伊国屋書店が新規出店した。周辺は大型店がひしめく全国でも有数の書店激戦区だが、
遠方からも人を呼び込む巨大商業施設が誕生し、商圏が拡大したことから、工夫次第でもうけられる場所になった。

 紀伊国屋書店グランフロント大阪店は6階フロアの大半を占める。
各所に休憩できるいすがあり、米コーヒーチェーン大手のスターバックスも出店、
来店客に長く滞在してもらえる工夫をした。家族連れを意識し、絵本に関連した
縫いぐるみも子ども向けに販売。滑り出しは順調のようだ。
周辺にはビルの地下1階から地上7階まで全て売り場という日本最大級の
「MARUZEN&ジュンク堂書店梅田店」や、紀伊国屋書店梅田本店など
大型書店が集まるが「人口比でみれば、東京より出店余地はまだある」(大手書店)。
1日平均約20万人とされるグランフロント大阪の集客力も追い風だ。

 紀伊国屋グランフロント大阪店の星真一店長は「JRや阪神電鉄の
梅田駅を使うサラリーマンが会社帰りに立ち寄るほか、奈良、和歌山などからも
来店してもらえる」と明かす。ライバルの大型書店は主に
阪急電鉄沿線の住人が利用しており、顧客層は重ならないという。

イカソースやねん
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130816/wec13081619250004-n1.htm



[ 2013/08/21 06:25 ] 出版・書店関連 | TB(0) | CM(1)

「同人マーク」のデザインが決定 同人マークがついた作品の利用条件は8月末頃公開  

1 名前:あやめφ ★[] 投稿日:2013/08/16(金) 21:11:33.03 ID:???
特定非営利活動法人コモンスフィアは、同人活動に関する著作権の意思表示ツールとして、
「同人マーク」を2013年晩夏にリリースの予定です。今般、2013年7月に行った「同人マーク」の
デザイン案募集の中から、選考審査の結果「同人マーク」のデザインが決定いたしましたので
お知らせいたします。

20130818.jpg

http://commonsphere.jp/wordpress/wp-content/uploads/2013/08/mark.jpg

2013年晩夏に予定されている講談社『少年マガジン』(※8月28日発売号)における
赤松健氏による新連載の漫画作品から、この公募で採用された「同人マーク」が
順次採用される予定です。

なお、「同人マーク」のついた作品の利用条件については、8月末を目処にコモンスフィアの
ウェブサイトにおいて発表させていただきます。

commonsphere(一部抜粋)
http://commonsphere.jp/archives/320



[ 2013/08/18 18:27 ] 出版・書店関連 | TB(0) | CM(1)

「STOP!! Amazon!!」、書籍の値引販売をAmazonが止めないので出版社51社が除外を要望  

1 名前:やるっきゃ騎士φ ★[sage] 投稿日:2013/08/14(水) 11:15:40.68 ID:???
ソースはギガジン
http://gigazine.net/news/20130814-shuppankyo-stop-amazon/

Amazonは学生向けに、書籍購入時に10%のポイント還元を行う「Amazon Studentプログラム」を
2012年8月末から行っていますが、これが再販売価格維持制度に反しているとして、
日本出版者協議会の会員社51社が自社商品の除外を求める要望書を提出する事態になっています。
現時点での要望は「プログラムの対象からの除外」ですが、Amazonが拒否した場合、
出荷停止指示もあり得るとのこと。

STOP!! Amazon!! ●出版社へ呼びかけ: 日本出版者協議会
http://shuppankyo.cocolog-nifty.com/blog/2013/08/stop-amazon-087.html

これは出版社98社を会員とする日本出版者協議会(出版協)が発表したもの。
「Amazon Studentプログラム」というのは、Amazon.co.jpが学生向けに提供している
会員制プログラムで、プログラムの対象となっている書籍を購入すると注文金額の10%の
Amazonポイントが還元されます。このプログラムとは別にポイントキャンペーンを実施している
書籍がある場合にも、キャンペーンのポイントとは別に還元されることになります。

対象となっている書籍の一例はこんな感じ。1680円の書籍であれば、168ポイントがもらえます。
http://i.gzn.jp/img/2013/08/14/shuppankyo-stop-amazon/amazon-1.png
「文学・評論」ジャンルの場合、12月21日に映画が公開となる百田尚樹さんの「永遠の0」が
ポイント還元アリで購入可能。
http://i.gzn.jp/img/2013/08/14/shuppankyo-stop-amazon/amazon-2.png

出版協の主張は、Amazon Studentプログラムが「安価な出版物を全国どこでも同一定価で
皆さんに購入していただけるようにするシステム」と位置づけられている再販制度を脅かすというもの。
Amazonに対しては実質的な値引販売であるこのポイントサービスの中止を求めてきたものの
改善が見られないことから、出版協の会員社のうち51社がこのサービスの対象から自社商品を
外すよう要望書を送付するに至りました。対象書籍は4万1740点で、Amazonの流通書籍
70万点のうち約6%に相当します。

公正取引委員会の見解としては、ポイントサービスが1%程度の「お楽しみ」であれば問題には
ならないそうですが、Amazon Studentプログラムは10%とかなりの高率。
ポイントサービスが再販契約違反かどうかは出版社が判断してそれぞれに中止を求めることが可能だ
ということで、今回の要望が出されたわけです。

出版協の会員社は、Amazonへの要望書を送付すると同時に、取次である日販と大阪屋へも
Amazonがポイントサービス対象から要望対象書籍を除外するように指導を行って欲しいという
要望書を送付しています。

Amazonへ送付された要望書の実例が出版協のブログで見ることができますが、これによると、
Amazonが対象商品をサービスから除外しないと明言した場合には、取次店に対して出荷停止指示を
出すこともあり得るとのこと。

Amazonへの要望書: 日本出版者協議会
http://shuppankyo.cocolog-nifty.com/blog/2013/08/amazon-c64e.html
回答期限は8月20日となっています。

-以上です-



[ 2013/08/17 22:36 ] 出版・書店関連 | TB(0) | CM(4)

教科書を図書カードで買おうとするなよ  

64 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2013/07/04(木) 18:24:30.31
教科書をカードで買おうとするなよ・・・説明したらキレられた。



[ 2013/08/14 18:39 ] 出版・書店関連 | TB(0) | CM(5)


アクセスランキング ブログパーツ