ヘッドライン
ヘッドライン




スポンサーサイト  

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

[ --/--/-- --:-- ] スポンサー広告 | TB(-) | CM(-)

怪談を読もうと思う。コトリバコってのが怖いんだろ?  

宮部みゆき責任編集 やっぱり宮部みゆきの怪談が大好き (別冊歴史読本53)宮部みゆき責任編集 やっぱり宮部みゆきの怪談が大好き (別冊歴史読本53)
(2011/07/14)
宮部 みゆき

商品詳細を見る



3 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/07/17(日) 22:15:57.70 ID:BdzrcRAX0
膝にくるよね


9 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[] 投稿日:2011/07/17(日) 22:20:15.66 ID:blOe5+iA0 [1/2]
親戚のおじいさんの家(ド田舎)に行く

蔵or裏山には絶対に入っちゃいけないと言われる

好奇心が勝って行っちゃう

なんか見つける

おじいさんにそのことを聞くとすげえ怒られる

住職を呼び寄せお払いをしてもらう

あれがなんだったのかは分からない


こういう話多すぎ


17 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[] 投稿日:2011/07/17(日) 22:25:21.57 ID:ePg95LVkP [1/5]
この話を聞いた人は
で締めるな


75 名前:名無しさん@涙目です。(静岡県)[] 投稿日:2011/07/17(日) 22:41:33.20 ID:qqS9NVvJ0 [4/11]
>>17
この締め方大嫌い
怖いからやめろ。仕事に響く


21 名前:名無しさん@涙目です。(三重県)[sage] 投稿日:2011/07/17(日) 22:27:25.94 ID:QbL4vjTi0
お前らの将来のほうがよっぽど怖いだろ


32 名前:名無しさん@涙目です。(埼玉県)[] 投稿日:2011/07/17(日) 22:31:26.61 ID:xhf57hcUP
このパターン多すぎ、なぜこれ系に頼るのか

ABCの三人で廃墟に行く

なぜかBがやばいやばいとガタガタ震えてる

廃墟の中でCが何かを見つけ単独で探しに行く

Bの様子が尋常じゃなくなり、Aも恐ろしくなりCを置いて退散

Cは行方不明に、Bとも疎遠に。噂ではBは精神病院に



35 名前:名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)[sage] 投稿日:2011/07/17(日) 22:32:01.96 ID:6Gztrq0Z0 [1/3]
ホラーよりSFの方がこええ
想像すると玉袋縮むようなガジェットが満載だし



198 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[] 投稿日:2011/07/17(日) 23:38:50.85 ID:cTVElTXq0 [2/2]
>>35
イーガンとか読んでて思うけど、ハードSFはホラーでもあったりするんだよな
しかも科学的な説明で追い詰められるから精神的に逃げ場がない



208 名前:名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)[] 投稿日:2011/07/17(日) 23:46:10.49 ID:6Gztrq0Z0 [3/3]
>>198
政治体制とか社会構造が生み出す狂気の恐ろしさが描けるのもSFならでは。
痛そうなマシーンだって作られた背景を説明するしな。ユーレイより人間のやることの方が怖い。



210 名前:名無しさん@涙目です。(catv?)[] 投稿日:2011/07/17(日) 23:48:36.26 ID:cV+7wvnr0 [8/8]
>>208
怖面白いSF教えてください


235 名前:名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)[] 投稿日:2011/07/18(月) 00:10:03.08 ID:NwV7n3OC0
>>210
自分もまだSF初心者なんでアレですが、最近読んだ人類補完機構シリーズは
ディストピアな感じが良かったです。短編集の鼠と竜のゲームと第81Q戦争などは
短く上手く書かれてて大変読みやすいですし、猫も出て来るのでオススメ。


鼠と竜のゲーム―人類補完機構 (ハヤカワ文庫 SF 471)鼠と竜のゲーム―人類補完機構 (ハヤカワ文庫 SF 471)
(1982/04)
コードウェイナー・スミス

商品詳細を見る



295 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage] 投稿日:2011/07/18(月) 01:17:09.10 ID:dWrZjje/0
>>210
J.G. バラードの短篇集「ウォー・フィーバー」収録の「巨大な空間」は引きこもりホラーで超怖い。


ウォー・フィーバー―戦争熱


53 名前:名無しさん@涙目です。(新潟県)[] 投稿日:2011/07/17(日) 22:37:03.63 ID:aqaNg9Of0
ぼっけぇきょうてぃってドコが怖いか さっぱり


ぼっけえ、きょうてえ (角川ホラー文庫)ぼっけえ、きょうてえ (角川ホラー文庫)
(2002/07)
岩井 志麻子

商品詳細を見る



63 名前:名無しさん@涙目です。(新潟県)[sage] 投稿日:2011/07/17(日) 22:38:47.36 ID:vmGX1J2G0 [2/2]
そう言えば恐怖のビデオ系って、写ってるの顔を伏せた長髪の女で、白いワンピきて両腕だらんとした奴ばっかだよな。
幽霊のステレオタイプでうんざりだわ。
ねじり鉢巻のハッピ着てダブルピースしてるオッサンの霊とかいねーのかよ。


104 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[] 投稿日:2011/07/17(日) 22:47:40.55 ID:hidblHTS0 [2/3]
>>63
ふたばに行って「ねじり鉢巻のハッピ着てダブルピースしてる照英が映りこんでる心霊写真ください」って注文してこいよ


148 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県)[] 投稿日:2011/07/17(日) 23:00:26.65 ID:ya8poFhV0
小泉八雲読んどけ。


怪談・奇談 (講談社学術文庫―小泉八雲名作選集)怪談・奇談 (講談社学術文庫―小泉八雲名作選集)
(1990/06/05)
小泉 八雲

商品詳細を見る



161 名前:名無しさん@涙目です。(catv?)[] 投稿日:2011/07/17(日) 23:04:43.94 ID:cV+7wvnr0 [6/8]
坊さんってお祓いとかできるの?
いきなりそんなこと言われても「知らんよ…毎日お経読んでるだけだし…」って思うだけだろ


212 名前:名無しさん@涙目です。(福島県)[sage] 投稿日:2011/07/17(日) 23:52:11.79 ID:338AJBJn0
2chの怖い話は総じてレベルが低い。
やっぱ、平山夢明は物書きのプロだと思った。


東京伝説 堕ちた街の怖い話 (恐怖文庫)東京伝説 堕ちた街の怖い話 (恐怖文庫)
(2010/08/31)
平山 夢明

商品詳細を見る



233 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/07/18(月) 00:09:04.48 ID:Cg7En+wO0
そろそろネット関連の怖い話が作られてもいい頃


237 名前:名無しさん@涙目です。(福島県)[sage] 投稿日:2011/07/18(月) 00:10:50.19 ID:Sffja/G70
>>233
鮫島事件があるだろ


269 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/07/18(月) 00:43:36.57 ID:12PRpJbK0 [2/7]
小説だったら月並みだがリングが一番面白かった
あとは川崎草志という人の「長い腕」が面白い


長い腕 (角川文庫)長い腕 (角川文庫)
(2004/05)
川崎 草志

商品詳細を見る



279 名前:名無しさん@涙目です。(関西)[] 投稿日:2011/07/18(月) 00:55:33.85 ID:ZLj7cWo9O
新耳袋が面白いわ
事実だけを淡々と集めてるから想像力が掻き立てられる


新耳袋―現代百物語〈第1夜〉 (角川文庫)新耳袋―現代百物語〈第1夜〉 (角川文庫)
(2002/06)
木原 浩勝、中山 市朗 他

商品詳細を見る



419 名前:名無しさん@涙目です。(長屋)[] 投稿日:2011/07/18(月) 05:24:04.74 ID:M66V/ce4i [1/4]
オカルト系の話を、読んだりすると、民俗学・郷土史・神話とか、勉強すると、面白そうだなって思うよね。
なんか、そういう系の書籍とかでお勧めあったりする?
柳田国男辺りが、そうだっけ?


442 名前:名無しさん@涙目です。(長野県)[] 投稿日:2011/07/18(月) 07:55:49.94 ID:4+H/uruA0
怪談って短文で一気に怖がらせなきゃ駄目だな。
シリーズものは論外。
あと霊能者や寺生まれが出てくるのも萎える。
1レスで完結しないものって総じて怖くない。

>>419
今野円輔「日本怪談集」とか。
もうちょっと学術寄りのがいいなら小松和彦「憑霊信仰論」「異人論」。
柳田國男なら「遠野物語」から入って「妖怪談義」を読むがよろし。


日本怪談集妖怪篇〈上〉 (中公文庫BIBLIO)日本怪談集妖怪篇〈上〉 (中公文庫BIBLIO)
(2004/06)
今野 円輔

商品詳細を見る



466 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[sage] 投稿日:2011/07/18(月) 11:37:32.30 ID:8LnJ10R+0 [2/4]
>>442
井上円了は?


井上円了・妖怪学全集〈第1巻〉井上円了・妖怪学全集〈第1巻〉
(1999/03)
井上 円了

商品詳細を見る



467 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍)[sage] 投稿日:2011/07/18(月) 11:38:41.74 ID:d1iT2gj+0
匣の中にはみつしりと


文庫版 魍魎の匣 (講談社文庫)文庫版 魍魎の匣 (講談社文庫)
(1999/09/14)
京極 夏彦

商品詳細を見る



163 名前:名無しさん@涙目です。(長野県)[] 投稿日:2011/07/17(日) 23:06:16.29 ID:v2j2x+2L0
安全神話って話が怖いよ
最後はみんな死んでいく話なんだけど






元スレURL:http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1310908494/
[ 2011/07/31 12:39 ] ホラー | TB(0) | CM(0)

アメリカでキングが好きと言うと笑われる?  

46 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:2011/04/19(火) 20:02:57.49
>「アメリカでキングが好きと言うと笑われる」

なんじゃそりゃあああ
キングはアメリカじゃ色物なのか?
死ぬまでに一度はメイン州に行ってみたいというのに…


53 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:2011/04/19(火) 23:41:41.55
>>46
日本で小林よしのりが好きだと言うと笑われるみたいなもんだよ


56 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:2011/04/20(水) 06:31:36.13
>>53
それはキングに対して失礼
せめて筒井康隆くらい言ってほしい


47 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:2011/04/19(火) 20:11:56.62
もしかして日本版赤川次郎のような感覚なのだろうか


49 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:2011/04/19(火) 20:38:33.74
小説作法で娯楽作家は文章の秘密を尋ねられない、というのを取り上げてたように
娯楽作家だから必要以上に軽視されるんだろうなぁってのは容易に想像出来る
どこの国もおんなじなんだな



小説作法小説作法
(2001/10/26)
スティーヴン・キング、Stephen King 他

商品詳細を見る



50 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:2011/04/19(火) 20:50:22.68
全世界に数千万というファンがいれば
一握りの文学者に軽視されたり笑われたりしたところで
どうってことないだろ


57 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:2011/04/20(水) 15:50:10.11
宮部みゆきみたいなもんだよ


58 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:2011/04/20(水) 17:07:04.18
宮部さんは語り口が冗漫だからなあ


59 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:2011/04/20(水) 17:37:55.90
サービス精神旺盛で出たがりだと、日米とか関係なくおブンガク的に軽く見られるでそ。


68 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:2011/04/21(木) 18:01:10.80
キングに限らずだけど多作家って軽く見られる傾向があるような気がする
まあそれ以上に作品量にふさわしい大量のファンが人気を支えるわけだが





元スレURL:http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sf/1302659561/
[ 2011/07/20 22:57 ] ホラー | TB(0) | CM(1)

諸星大二郎と京極夏彦が対談  

1 名前:名無しさん@涙目です。(関西地方)[sage] 投稿日:2011/07/01(金) 20:09:56.17 ID:Gb1nt05e0 ?PLT(12000) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/onigiri_mona.gif
諸星大二郎×京極夏彦、怪談専門誌でゴーストハンター対談

本日7月1日に発売された怪談専門誌・幽15号(メディアファクトリー)の「ゴーストハンター」特集には、
京極夏彦と諸星大二郎の対談「ぼくたち妖怪探偵団」が掲載されている。

対談は、写真も交えて10ページで収録。2人は心霊探偵や陰陽師、
幽霊狩人などを描くサブジャンル「ゴーストハンター」をキーワードに、
「妖怪ハンター」や「百鬼夜行シリーズ」など互いの作品について語っている。
ほかにも特集では、波津彬子の描き下ろしマンガ「グラドストーン家の幽霊」も。
同作は、グラドストーン家に住みつく幽霊退治を持ちかけられた男性を描く6ページの短編だ。

そのほか幽15号には、高橋葉介「化け烏」、押切蓮介「スイッチ」、諸星大二郎「茜空の女」、花
輪和一「P物質」、伊藤三巳華「伊藤三巳華の憑々草」、
大田垣晴子「あなたが怪」といった描き下ろしマンガも収録されている。

http://natalie.mu/comic/news/52340
http://natalie.mu/media/comic/1107/extra/news_large_yoo15_100dpi.jpg


幽 2011年 08月号 [雑誌]幽 2011年 08月号 [雑誌]
(2011/07/01)
不明

商品詳細を見る



2 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[] 投稿日:2011/07/01(金) 20:10:57.05 ID:ywtHFV5y0
鵺の碑はいつ発売なの?


11 名前:名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage] 投稿日:2011/07/01(金) 20:14:22.43 ID:wQ1pgv6O0
諸星先生の女の子は下手なのだが、可愛い。


163 名前:名無しさん@涙目です。(関西地方)[sage] 投稿日:2011/07/02(土) 00:46:37.59 ID:Ig53QF930
>>11
わかる
なんか意味不明な魅力があるよな。絵だけ見ればさして巧い絵に見えないのに。
西遊妖猿伝の蛇使いの女の子がすごく可愛い


西遊妖猿伝 西域篇(1) (モーニングKC)西遊妖猿伝 西域篇(1) (モーニングKC)
(2009/06/23)
諸星 大二郎

商品詳細を見る



29 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/07/01(金) 20:19:48.01 ID:jOZ9c5BZ0
暗黒神話の面白さは異常


暗黒神話 (集英社文庫―コミック版)暗黒神話 (集英社文庫―コミック版)
(1996/11/15)
諸星 大二郎

商品詳細を見る



39 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[] 投稿日:2011/07/01(金) 20:27:52.91 ID:u228mPGf0 [1/2]
>>29
ジャンプに短期連載されたとき夢中で読んだな


43 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府)[] 投稿日:2011/07/01(金) 20:34:32.69 ID:hOTrxFL/0
>>39
今じゃジャンプで連載していたことが驚きだ。
そういや星野先生もジャンプでブルーシティを描いていたんだよな・・・


ブルーシティー (MF文庫)ブルーシティー (MF文庫)
(1999/11)
星野 之宣

商品詳細を見る



44 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/07/01(金) 20:36:20.32 ID:u228mPGf0 [2/2]
>>43
そうそう。同時期の冬だった


34 名前:名無しさん@涙目です。(埼玉県)[] 投稿日:2011/07/01(金) 20:23:31.28 ID:93I8J0yc0 [2/2]
楳図かずおとか伊藤潤二とかとの対談のほうがしっくり来る。


37 名前:名無しさん@涙目です。(中部地方)[sage] 投稿日:2011/07/01(金) 20:26:04.69 ID:jniI2G3sP
栞と紙魚子好きだ。
クトゥルーちゃん一家が特にw


栞と紙魚子 1 新版 (ソノラマコミック文庫 も 16-1)栞と紙魚子 1 新版 (ソノラマコミック文庫 も 16-1)
(2007/10)
諸星 大二郎

商品詳細を見る



54 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[sage] 投稿日:2011/07/01(金) 20:58:45.86 ID:hooZXmf+0
孔子暗黒伝は糞面白かった


孔子暗黒伝 (集英社文庫―コミック版)孔子暗黒伝 (集英社文庫―コミック版)
(1996/11/15)
諸星 大二郎

商品詳細を見る



57 名前:名無しさん@涙目です。(石川県)[sage] 投稿日:2011/07/01(金) 21:02:42.80 ID:eHriviRG0 [2/2]
諸星作品の中毒性はすごいよね
こんなに読み返したくなるマンガってそうないよね


114 名前:名無しさん@涙目です。(catv?)[sage] 投稿日:2011/07/01(金) 22:53:06.85 ID:lYqVkhNGP
無面目・太公望伝が好き


無面目・太公望伝 (潮漫画文庫)無面目・太公望伝 (潮漫画文庫)
(2001/12)
諸星 大二郎

商品詳細を見る



117 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[] 投稿日:2011/07/01(金) 22:55:16.98 ID:Hi5qSCce0 [3/4]
>>114
あれは最高傑作といっても良い


130 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[] 投稿日:2011/07/01(金) 23:17:22.11 ID:1t2MPftI0 [3/3]
諸星は伏線上手いよな
絵はあまり受け付けないけど
話はどれも面白い


137 名前:名無しさん@涙目です。(catv?)[sage] 投稿日:2011/07/01(金) 23:43:02.19 ID:JkY8Dqxs0 [3/3]
そういや非日常の狂気を日常が凌駕する、とか
何気ない日常がちょっと寄り道してみるとか
些細なことで不条理な世界に彷徨いこむとか
そういう話が割と多いような気がする


143 名前:名無しさん@涙目です。(catv?)[sage] 投稿日:2011/07/01(金) 23:51:06.73 ID:D1bukwmmi
一話完結の妖怪ハンターなんかは今読むと、話の盛り方がもったいないよね。
あのアイデアがあれば、一エピソードで
十週は保たせられたのに


妖怪ハンター 地の巻 (集英社文庫)妖怪ハンター 地の巻 (集英社文庫)
(2005/11/18)
諸星 大二郎

商品詳細を見る



188 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/07/02(土) 03:21:16.71 ID:toVC9dK30 [1/2]
衰えない漫画家だ


189 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[] 投稿日:2011/07/02(土) 03:26:49.20 ID:qkNadHvn0 [2/5]
でも、もう相当歳だ。
描かなくなってしまう日も、そう遠くないぞ。
その前に猿は完結。妖怪ハンター新作と短編もよろしくw


190 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[] 投稿日:2011/07/02(土) 03:27:38.60 ID:schMbhvP0
諸星まだ61歳なのか
あと30年はいけるな


218 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[] 投稿日:2011/07/02(土) 16:08:45.52 ID:+KM1ueE70
諸星をあまり知らない人はこれ読んでから作品をみなすと面白い

マッドメン→もののけ姫
生物都市・生命の木・暗黒神話・僕とフリオと校庭で・ほか→エヴァ 
栞と紙魚子(クトゥルーちゃん)→ポニョ


パクリとかそんなんじゃなくて宮崎も庵野も諸星好きなんだなーって思う。
ココの人はみんな知ってると思うが一応。
あまり知らない人は諸星おすすめです。





元スレURL:http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1309518596/
[ 2011/07/07 23:15 ] ホラー | TB(0) | CM(0)

貴志祐介はタイトルをつけるのがヘタだと言われるらしい  

298 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2011/06/25(土) 17:11:28.61 ID:gcEWEC33 [1/2]
花園大学のトークショー行ってきた
情報としては来月?から小説現代、ランティエ同時進行で連載開始 オカルト的な書き下ろし作品もあり


300 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2011/06/25(土) 17:38:10.28 ID:iIL49SOP
連載情報ありがとう!
貴志先生、頑張ってるな
オカルト書き下ろしはインタビューで言ってた、ちょっと短めの作品かな


307 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2011/06/25(土) 22:13:14.98 ID:gcEWEC33 [2/2]

・タイトルをつけるのが下手だと言われると発言。いつも数百個くらい考える
・『黒い家』の仮題は『モラルリスクの黎明』だった・『悪の教典』続編については催促されてる。インパクトのインフレーション(殺した人数による)を避けたいので、展開に悩んでる
・『新世界より』の続編タイトルは未定。今月末に原稿〆なのにほとんど出来てない。オチは決まってて、あとはディテールが問題。
舞台はほとんど現代に近い。念動力を悪用する人間が現れるはずで、それによる崩壊を描く。
・『密室劇場』は震災後で気が立ってる時に書いていたので投げ出そうかと思った


こんなもんかな 行った人補足修正よろ


308 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2011/06/25(土) 22:15:01.85 ID:ZYWLdTFJ
>>307
面白そうな話してたんだなぁ
とりあえず乙です


309 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2011/06/25(土) 22:53:09.88 ID:P4dZRcFA
>>307
>・タイトルをつけるのが下手だと言われると発言

一昨日のこのスレの流れを読んだんじゃw


275 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2011/06/23(木) 23:19:13.98 ID:y941WsbO [2/2]
貴志の本は装丁がダサいがデフォ。
タイトルも基本的に形容詞+名詞でひねりがない。



276 名前:名無しのオプ[] 投稿日:2011/06/23(木) 23:38:41.97 ID:KTr1y0mK
全然ダサくないだろ
黒い家の初版とか最高じゃん
ようわからんセンスしてんな


277 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2011/06/23(木) 23:41:34.39 ID:ewjGfP9I [2/2]
売れ線的なセンスは全くないけど良い味は出してると思う

悪の教典とかクリムゾンとか


279 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2011/06/24(金) 00:29:10.19 ID:/SCan2Hw [1/2]
撤回、全部ダサいんじゃなくて、
黒い家と狐火はアリ。

硝子のハンマーとクリムゾン、ダークゾーンは最悪。
昭和のミステリ本みたい。それ狙ってるなら大成功。
タイトルも「クリムゾンの迷宮」って何よって感じだw

作品としては最高に面白いから、まあいいんだが、
装丁とタイトルで少しだけ損してるかもしれんな。


280 名前:名無しのオプ[] 投稿日:2011/06/24(金) 00:36:04.60 ID:oZFiuDNO [1/3]
クリムゾン好きだけどなあ
昭和というよりスティーブンキングっぽくないか?


283 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2011/06/24(金) 01:48:56.30 ID:lT52jcvX [2/2]
同じく、単純に疑問なんだが「クリムゾンの迷宮」はどんなタイトルだったら良かったと思うんだ?


284 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2011/06/24(金) 02:15:40.98 ID:cT3hhSiK
貴志、タイトルのセンスいいと思うけどな
妙にかっこつけてもいず、わかりやすいけど、タイトルですべてわかっちゃうってほどネタバレでもない
読み終わったあとに「なるほど」とタイトルの意味がわかるという

装丁については好みは人それぞれだからなんともいえんけど


286 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2011/06/24(金) 07:40:01.69 ID:TP9Ew8Mg
そういやガラスのハンマーはタイトルが完全にネタバレだな

当然読んでる最中はわかるわけないから
読み終わっての驚き要素として機能してるから上手いと思うけどね




312 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2011/06/25(土) 23:32:35.51 ID:/J1gzGJD [1/2]
>『黒い家』の仮題は『モラルリスクの黎明』

うわ、ダッサいなぁwww
俺なら別タイトルつけるなら「蜂の巣穴」にする。

やっぱりタイトル下手って言われんだな。
装丁は出版社サイドの仕事だから関係なさそうだけど、
この分じゃきっと言われてるな。


313 名前:名無しのオプ[] 投稿日:2011/06/25(土) 23:35:06.54 ID:2K+hpo09
蜂の巣穴ってマジかよ
脳みそ蜂蜜でできてんのかってくらいありえないと思うんだが


314 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2011/06/25(土) 23:38:42.28 ID:/J1gzGJD [2/2]
悪かったなw
じゃあお前なら何がいいんだよw

ちなみに俺も「クリムゾンの迷宮」と「新世界から」はないと思う。


315 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2011/06/25(土) 23:58:56.81 ID:i15CawVv
そら「新世界から」は無いわ


321 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2011/06/26(日) 10:26:17.18 ID:OhqHGNwc
蜂の巣穴ワロタ
最高のセンスじゃねえかww


322 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2011/06/26(日) 10:38:36.51 ID:X0U23cfd
別に普通じゃないの蜂の巣穴でも
すごく良くはないけど笑わせるってほどでもない
みんなどれだけ笑いに飢えてるんだ

タイトルつまらんとか言うくせにほかの案も出ないとか
いつまでもネチネチ粘着するのを読まされるより
人がどんなタイトルつけるか見る方がずっと面白い

俺は黒い家と天使はいいと思う
硝子とダークゾーンは普通、クリムゾンはよくわからん


323 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2011/06/26(日) 12:42:57.79 ID:gOo6NYJj
「天使の囀り」という題名は見事だと思った
さえずりじゃなく囀りなのが怖い


328 名前:名無しのオプ[] 投稿日:2011/06/26(日) 18:17:03.56 ID:iZXBGnoV

@NenmakuRingo 粘膜林檎
貴志祐介と大森望の公開対談終了お2人のSFトークに意外とついていけてよかった。質問票に
「悪の教典」の続編あるんですか? と書いたところ、出版社にもせっつからているが、迷っているとのこと。
書くか書かないかは五分五分らしいので気長に待ちます。







元スレURL:http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1304339127/
[ 2011/06/27 13:04 ] ホラー | TB(0) | CM(0)

荒木飛呂彦の「ホラー映画論」、自作に影響を与えてきた世界を一冊に。  

1 名前: ◆YKPE/zzQbM @ゆきぺφ ★[sage] 投稿日:2011/06/16(木) 21:54:25.21 ID:???
マンガ「ジョジョの奇妙な冒険」の作者・荒木飛呂彦が独自のホラー映画論を展開する
書籍「荒木飛呂彦の奇妙なホラー映画論」が、集英社から6月17日に発売される。
価格は798円(税込み)。

http://www.narinari.com/site_img/photo/2011-06-16-102422.jpg

荒木がホラー映画に入れ込むようになったのは、中学生のときに出会った「エクソシスト」が
きっかけ。以降、「あらゆる映画の中でホラー映画ほど面白いものはない」との考えに至り、
自らが描くマンガ作品にもホラー映画から学んだ要素を遺憾なく発揮してきた。

そんな荒木が自身の創作との関係を交えながら、作品の分析や映画論を展開するのが、
今回発売される「荒木飛呂彦の奇妙なホラー映画論」だ。

巻頭には「荒木飛呂彦が選ぶホラー映画 Best20」も収録され、どのような作品が荒木に
影響を与えてきたのかも分かる。

ちなみに、荒木はホラー映画を観ると「癒される」そう。そこまで入れ込むのは、「ホラー映画が、
人間が成長し、文化を発展させていく上で欠かせない要素を持ち合わせているから」で、
そのためにも「ホラー映画は『ひたすら人を怖がらせる』べく作られていなければいけない」と
いう。累計発行部数7,500万部を超える「ジョジョの奇妙な冒険」にも色濃く影響を与えて
いる荒木のホラー映画論、ファン必読の一冊となりそうだ。

章立ては、「まえがき モダンホラー映画への招待」「第一章 ゾンビ映画」「第二章 『田舎に
行ったら襲われた』系ホラー」「第三章 ビザール殺人鬼映画」「第四章 スティーブン・キング・
オブ・ホラー」「第五章 SFホラー映画」「第六章 アニマルホラー」「第七章 構築系ホラー」
「第八章 不条理ホラー」「第九章 悪魔・怨霊ホラー」「第一〇章 ホラー・オン・ボーダー」
「あとがき」。

集英社新書
http://shinsho.shueisha.co.jp/

ナリナリドットコム
http://www.narinari.com/Nd/20110615725.html


荒木飛呂彦の奇妙なホラー映画論 (集英社新書)荒木飛呂彦の奇妙なホラー映画論 (集英社新書)
(2011/06/17)
荒木 飛呂彦

商品詳細を見る



5 名前:なまえないよぉ~[sage] 投稿日:2011/06/16(木) 22:06:38.80 ID:QnGMymV8
表紙の露伴さんノリノリすぎるだろ


6 名前:なまえないよぉ~[sage; ] 投稿日:2011/06/16(木) 22:06:44.99 ID:+dVLXICi
空から雹が降ってきた時が一番怖かったって言ってたな


13 名前:なまえないよぉ~[] 投稿日:2011/06/16(木) 22:34:23.24 ID:7fN2P0Fs
>>6
大相撲の土俵の上にいた夢だろ


22 名前:なまえないよぉ~[sage] 投稿日:2011/06/17(金) 01:25:09.03 ID:PeA5vLiu
>>13
巻帯で言ってたなw


7 名前:なまえないよぉ~[sage] 投稿日:2011/06/16(木) 22:10:45.18 ID:OAZ++jxr
ホラーか

20年以上前から外見が変わらない漫画家とか怖いね



10 名前:なまえないよぉ~[] 投稿日:2011/06/16(木) 22:27:11.39 ID:Oo4cleXq
映画じゃなくて絵画論が読みたいんだよ!
専門家と絵画鑑賞してる動画最高だった。
絵のうまい漫画家の絵画論は面白い。



15 名前:なまえないよぉ~[sage] 投稿日:2011/06/16(木) 22:44:05.40 ID:SZ2N7q4W
スティーブン・キング原作がずらーっと並ぶんだろうな。


ザ・スタンド 1 (文春文庫)ザ・スタンド 1 (文春文庫)
(2004/04/07)
スティーヴン・キング、深町 眞理子 他

商品詳細を見る



17 名前:なまえないよぉ~[sage] 投稿日:2011/06/16(木) 22:49:45.79 ID:vRuRr2Yj
>>15
全10章のうち1章が「スティーブン・キング・オブ・ホラー」で、
そこでまとめて語られてる。


23 名前:なまえないよぉ~[] 投稿日:2011/06/17(金) 05:13:30.76 ID:9LEwb5I5
ジョジョリオンなんて
スティーブン・キング臭がプンプンするな。

異様な地形とか、なにかから守るような形とか


25 名前:なまえないよぉ~[sage] 投稿日:2011/06/17(金) 06:00:28.19 ID:rkkRx5rj
変な擬音はホラーの効果音か音楽からヒントを得たんだっけ?


27 名前:なまえないよぉ~[] 投稿日:2011/06/17(金) 06:08:41.73 ID:l+HJ9yDb
>>25
上京して初めて見て衝撃を受けたヘビメタの音ですよ!!


29 名前:なまえないよぉ~[sage] 投稿日:2011/06/17(金) 12:49:52.55 ID:L2cxtSuH [1/3]
主な掲載ホラー映画

まえがき モダンホラー映画への招待
『プレシャス』

第一章 ゾンビ映画
『ゾンビ』『ナイト・オブ・ザ・リビングデッド』『サンゲリア』『バタリアン』『ブレインデッド』『ショーン・オブ・ザ・デッド』
『死霊のはらわた』『28日後…』『アイ・アム・レジェンド』『30デイズ・ナイト』『フロム・ダスク・ティル・ドーン』
『REC/レック』『ゾンビランド』

第二章 「田舎に行ったら襲われた」系ホラー
『悪魔のいけにえ』『脱出』『わらの犬』『サランドラ』『ヒルズ・ハブ・アイズ』『ハイテンション』『二〇〇一人の狂宴』
『蝋人形の館』『ヒッチャー』『キャビン・フィーバー』『ホステル』『変態村』『モーテル』『ジーパーズ・クリーバーズ』『正体不明 ゼム』

第三章 ビザール殺人鬼映画
『ハロウィン』『13日の金曜日』『クライモリ』『エルム街の悪夢』『プロムナイト』『血のバレンタイン』『スクリーム』

第四章 スティーブン・キング・オブ・ホラー
『キャリー』『シャイニング』『ミザリー』『ミスト』『ペット・セメタリー』『デッドゾーン』『ドリームキャッチャー』
『クリープショー』『フロム・ザ・ダークサイド ザ・ムービー 3つの闇の物語』『ドランのキャデラック』




30 名前:なまえないよぉ~[sage] 投稿日:2011/06/17(金) 12:50:21.54 ID:L2cxtSuH [2/3]

第五章 SFホラー映画
『エイリアン』『遊星からの物体X』『プロブ 宇宙からの不明物体』『ボディ・スナッチャー 恐怖の街』『SF/ボディ・スナッチャー』
『ファントム』『ディセント』『ステップフォード・ワイフ』『インビジブル』『マイノリティ・リポート』

第六章 アニマルホラー
『ジョーズ』『オープン・ウォーター』ディープ・ブルー』『リンク』『モンキー・シャイン』『アラクノフォビア』

第七章 構築系ホラー
『ファイナル・デスティネーション』『キューブ』『ソウ』『アイデンティティー』『es(エス)』『ウェイブ』

第八章 不条理ホラー
『ファニーゲーム』『ザ・チャイルド』『フォーガットン』『ハプニング』『シックス・センス』『スペル』

第九章 悪魔・怨霊ホラー
『エクソシスト』『オーメン』『ヘルレイザー』『ケース39』『エスター』『ナインスゲート』『パラノーマル・アクティビティ』
『リング』『呪怨』

第一〇章 ホラー・オン・ボーダー
『羊たちの沈黙』『セブン』『ノーカントリー』『バスケットケース』『エレファント・マン』




31 名前:なまえないよぉ~[sage] 投稿日:2011/06/17(金) 13:38:14.32 ID:wSK92o57
>第二章 「田舎に行ったら襲われた」系ホラー

ワロタ。

B級ホラーは入っていないのか。
「悪魔の毒毒モンスター」とか「死霊の盆踊り」とか。





元スレURL:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1308228865/
[ 2011/06/19 12:56 ] ホラー | TB(0) | CM(0)


アクセスランキング ブログパーツ