![]() | 宮部みゆき責任編集 やっぱり宮部みゆきの怪談が大好き (別冊歴史読本53) (2011/07/14) 宮部 みゆき 商品詳細を見る |
![]() | 鼠と竜のゲーム―人類補完機構 (ハヤカワ文庫 SF 471) (1982/04) コードウェイナー・スミス 商品詳細を見る |
![]() | ぼっけえ、きょうてえ (角川ホラー文庫) (2002/07) 岩井 志麻子 商品詳細を見る |
![]() | 怪談・奇談 (講談社学術文庫―小泉八雲名作選集) (1990/06/05) 小泉 八雲 商品詳細を見る |
![]() | 東京伝説 堕ちた街の怖い話 (恐怖文庫) (2010/08/31) 平山 夢明 商品詳細を見る |
![]() | 長い腕 (角川文庫) (2004/05) 川崎 草志 商品詳細を見る |
![]() | 新耳袋―現代百物語〈第1夜〉 (角川文庫) (2002/06) 木原 浩勝、中山 市朗 他 商品詳細を見る |
![]() | 日本怪談集妖怪篇〈上〉 (中公文庫BIBLIO) (2004/06) 今野 円輔 商品詳細を見る |
![]() | 井上円了・妖怪学全集〈第1巻〉 (1999/03) 井上 円了 商品詳細を見る |
![]() | 文庫版 魍魎の匣 (講談社文庫) (1999/09/14) 京極 夏彦 商品詳細を見る |
![]() | 小説作法 (2001/10/26) スティーヴン・キング、Stephen King 他 商品詳細を見る |
![]() | 幽 2011年 08月号 [雑誌] (2011/07/01) 不明 商品詳細を見る |
![]() | 西遊妖猿伝 西域篇(1) (モーニングKC) (2009/06/23) 諸星 大二郎 商品詳細を見る |
![]() | 暗黒神話 (集英社文庫―コミック版) (1996/11/15) 諸星 大二郎 商品詳細を見る |
![]() | ブルーシティー (MF文庫) (1999/11) 星野 之宣 商品詳細を見る |
![]() | 栞と紙魚子 1 新版 (ソノラマコミック文庫 も 16-1) (2007/10) 諸星 大二郎 商品詳細を見る |
![]() | 孔子暗黒伝 (集英社文庫―コミック版) (1996/11/15) 諸星 大二郎 商品詳細を見る |
![]() | 無面目・太公望伝 (潮漫画文庫) (2001/12) 諸星 大二郎 商品詳細を見る |
![]() | 妖怪ハンター 地の巻 (集英社文庫) (2005/11/18) 諸星 大二郎 商品詳細を見る |
・タイトルをつけるのが下手だと言われると発言。いつも数百個くらい考える
・『黒い家』の仮題は『モラルリスクの黎明』だった・『悪の教典』続編については催促されてる。インパクトのインフレーション(殺した人数による)を避けたいので、展開に悩んでる
・『新世界より』の続編タイトルは未定。今月末に原稿〆なのにほとんど出来てない。オチは決まってて、あとはディテールが問題。
舞台はほとんど現代に近い。念動力を悪用する人間が現れるはずで、それによる崩壊を描く。
・『密室劇場』は震災後で気が立ってる時に書いていたので投げ出そうかと思った
275 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2011/06/23(木) 23:19:13.98 ID:y941WsbO [2/2]
貴志の本は装丁がダサいがデフォ。
タイトルも基本的に形容詞+名詞でひねりがない。
276 名前:名無しのオプ[] 投稿日:2011/06/23(木) 23:38:41.97 ID:KTr1y0mK
全然ダサくないだろ
黒い家の初版とか最高じゃん
ようわからんセンスしてんな
277 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2011/06/23(木) 23:41:34.39 ID:ewjGfP9I [2/2]
売れ線的なセンスは全くないけど良い味は出してると思う
悪の教典とかクリムゾンとか
279 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2011/06/24(金) 00:29:10.19 ID:/SCan2Hw [1/2]
撤回、全部ダサいんじゃなくて、
黒い家と狐火はアリ。
硝子のハンマーとクリムゾン、ダークゾーンは最悪。
昭和のミステリ本みたい。それ狙ってるなら大成功。
タイトルも「クリムゾンの迷宮」って何よって感じだw
作品としては最高に面白いから、まあいいんだが、
装丁とタイトルで少しだけ損してるかもしれんな。
280 名前:名無しのオプ[] 投稿日:2011/06/24(金) 00:36:04.60 ID:oZFiuDNO [1/3]
クリムゾン好きだけどなあ
昭和というよりスティーブンキングっぽくないか?
283 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2011/06/24(金) 01:48:56.30 ID:lT52jcvX [2/2]
同じく、単純に疑問なんだが「クリムゾンの迷宮」はどんなタイトルだったら良かったと思うんだ?
284 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2011/06/24(金) 02:15:40.98 ID:cT3hhSiK
貴志、タイトルのセンスいいと思うけどな
妙にかっこつけてもいず、わかりやすいけど、タイトルですべてわかっちゃうってほどネタバレでもない
読み終わったあとに「なるほど」とタイトルの意味がわかるという
装丁については好みは人それぞれだからなんともいえんけど
286 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2011/06/24(金) 07:40:01.69 ID:TP9Ew8Mg
そういやガラスのハンマーはタイトルが完全にネタバレだな
当然読んでる最中はわかるわけないから
読み終わっての驚き要素として機能してるから上手いと思うけどね
@NenmakuRingo 粘膜林檎
貴志祐介と大森望の公開対談終了お2人のSFトークに意外とついていけてよかった。質問票に
「悪の教典」の続編あるんですか? と書いたところ、出版社にもせっつからているが、迷っているとのこと。
書くか書かないかは五分五分らしいので気長に待ちます。
![]() | 荒木飛呂彦の奇妙なホラー映画論 (集英社新書) (2011/06/17) 荒木 飛呂彦 商品詳細を見る |
![]() | ザ・スタンド 1 (文春文庫) (2004/04/07) スティーヴン・キング、深町 眞理子 他 商品詳細を見る |
まえがき モダンホラー映画への招待
『プレシャス』
第一章 ゾンビ映画
『ゾンビ』『ナイト・オブ・ザ・リビングデッド』『サンゲリア』『バタリアン』『ブレインデッド』『ショーン・オブ・ザ・デッド』
『死霊のはらわた』『28日後…』『アイ・アム・レジェンド』『30デイズ・ナイト』『フロム・ダスク・ティル・ドーン』
『REC/レック』『ゾンビランド』
第二章 「田舎に行ったら襲われた」系ホラー
『悪魔のいけにえ』『脱出』『わらの犬』『サランドラ』『ヒルズ・ハブ・アイズ』『ハイテンション』『二〇〇一人の狂宴』
『蝋人形の館』『ヒッチャー』『キャビン・フィーバー』『ホステル』『変態村』『モーテル』『ジーパーズ・クリーバーズ』『正体不明 ゼム』
第三章 ビザール殺人鬼映画
『ハロウィン』『13日の金曜日』『クライモリ』『エルム街の悪夢』『プロムナイト』『血のバレンタイン』『スクリーム』
第四章 スティーブン・キング・オブ・ホラー
『キャリー』『シャイニング』『ミザリー』『ミスト』『ペット・セメタリー』『デッドゾーン』『ドリームキャッチャー』
『クリープショー』『フロム・ザ・ダークサイド ザ・ムービー 3つの闇の物語』『ドランのキャデラック』
第五章 SFホラー映画
『エイリアン』『遊星からの物体X』『プロブ 宇宙からの不明物体』『ボディ・スナッチャー 恐怖の街』『SF/ボディ・スナッチャー』
『ファントム』『ディセント』『ステップフォード・ワイフ』『インビジブル』『マイノリティ・リポート』
第六章 アニマルホラー
『ジョーズ』『オープン・ウォーター』ディープ・ブルー』『リンク』『モンキー・シャイン』『アラクノフォビア』
第七章 構築系ホラー
『ファイナル・デスティネーション』『キューブ』『ソウ』『アイデンティティー』『es(エス)』『ウェイブ』
第八章 不条理ホラー
『ファニーゲーム』『ザ・チャイルド』『フォーガットン』『ハプニング』『シックス・センス』『スペル』
第九章 悪魔・怨霊ホラー
『エクソシスト』『オーメン』『ヘルレイザー』『ケース39』『エスター』『ナインスゲート』『パラノーマル・アクティビティ』
『リング』『呪怨』
第一〇章 ホラー・オン・ボーダー
『羊たちの沈黙』『セブン』『ノーカントリー』『バスケットケース』『エレファント・マン』