61 名前:
イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2013/09/23(月) 15:57:37.94 ID:O0+HhQft [2/2]
とはいえ締め切りに終われながら、ノリと勢いだけで書いた出世作より、事前に設定を練りこみ、計算ずくで書いたはずの次回作の方が売れない。
ということはどのジャンルでもままあることだよね。
66 名前:
イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2013/09/23(月) 17:53:51.15 ID:NaOrGM3I [1/2]
>>61
ハリウッドの話になるけどさ
あっちの脚本とかストーリーテーリングって全体の平均を底上げしていく感じを徹底してるんだって
だからまぁある程度どれを取ってもそこそこは見れる出来ってのが多いそうだ
でも皮肉なもんだよな、オタクジャンルがまだ一般に認知されてなかった昔の方がよほど多様性のある作品がある程度は話題になってたりもしたから
印象的に多様で何でもありだったけど、一般にも認知されて規模も大きくなって色々な人材も来るようになった今のラノベの方がどんどんある程度話題になるものは画一化されているって言うね
「オタクがオタク向けに作品を作ったら多様性がどんどん少なくなる!」って危惧されてた頃と全く反対の現象が起こってる