ヘッドライン
ヘッドライン




スポンサーサイト  

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

[ --/--/-- --:-- ] スポンサー広告 | TB(-) | CM(-)

【このミス・本ミス】今年は悪い意味で何が一位でも驚かない  

65 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2013/10/14(月) 13:22:27.97 ID:mE9w62Pp
今年は悪い意味で何が一位でも驚かない



[ 2013/10/29 20:24 ] ミステリ | TB(0) | CM(3)

男子中高生が主人公の一人称ミステリ小説  

291 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2012/10/01(月) 14:19:36.47 ID:hcKf/ABv [1/2]
男子中高生が主人公の一人称小説を探しています
古典部シリーズ、Another、七回死んだ男は読みました
よろしくお願いします




七回死んだ男 (講談社文庫)七回死んだ男 (講談社文庫)
(1998/10/07)
西澤 保彦

商品詳細を見る




[ 2013/10/28 12:25 ] ミステリ | TB(0) | CM(0)

ミステリにエロ要素は必要か?  

30 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2013/10/12(土) 18:53:35.21 ID:joGOaOib [1/2]
十一月に死んだ悪魔
エロ要素はない? なければ読む。
六月六日生まれの天使が鬱陶しかったので
タイトルで及び腰になった。



六月六日生まれの天使 (文春文庫)六月六日生まれの天使 (文春文庫)
(2008/05/09)
愛川 晶

商品詳細を見る




[ 2013/10/26 20:21 ] ミステリ | TB(0) | CM(11)

中井英夫が『虚無への供物』の完成を江戸川乱歩に報告する手紙が初公開   

1 名前: ◆GinGao/Coo @銀河φ ★[sage] 投稿日:2013/10/23(水) 11:10:01.18 ID:???0
中井英夫の乱歩への手紙 初公開

小樽で来月 「虚無への供物」の完成を報告

 ミステリー史に残る名作「虚無への供物」の作者、中井英夫(1922~93年)が
同作の完成を江戸川乱歩に報告する手紙が初公開される。

 50年前の手紙で乱歩の遺品の中にあったが、一般にはほとんど存在を知られておらず、
敬愛する大作家に自信作を読んでもらいたい中井の恋文のような思いがにじむ。
11月9日から北海道小樽市の小樽文学館で行われる「没後20年 中井英夫展」で展示される。

 64年に講談社から刊行された「虚無――」は、密室殺人事件や推理合戦などを幻想的に描き、日本の推理小説を代表する長編。
中井は塔晶夫の筆名で62年の江戸川乱歩賞に前半の第2章までを応募したが次席止まり。
選考委員の乱歩は高く評価する一方、委員の名前や作品名を織り交ぜた同作を「冗談小説」とも評した。

 手紙は塔晶夫名義で、63年2月の日付。同作を完成させた中井は編集者に後編の原稿を渡したことを報告し、
「先生お一人に見ていただければと考えておりました作品(中略)ぜひ御眼通しを」と思いを吐露。
「現実と寸分隙のない形での非現実世界の犯罪を(中略)お眼にかけられるかと」と、自負もつづっている。

 中井英夫の助手で文筆家の本多正一さんは「敬愛する作家に対する恋文と同時に挑戦状のような内容だ。
前半を『冗談小説』と読まれてしまい、ぜひ乱歩に完成した作品を読んでほしいという思いが感じられる」と話している。

YOMIURI ONLINW (2013年10月22日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/book/news/20131022-OYT8T00398.htm

新装版 虚無への供物(上) 中井英夫 講談社
http://bookclub.kodansha.co.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=273995X
http://bookclub.kodansha.co.jp/png/95/273995-1.png
新装版 虚無への供物(下) 中井英夫 講談社
http://bookclub.kodansha.co.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=2739968
http://bookclub.kodansha.co.jp/png/96/273996-1.png

市立小樽文学館 - 小樽文学舎
http://otarubungakusha.com/yakata



新装版 虚無への供物(上) (講談社文庫)新装版 虚無への供物(上) (講談社文庫)
(2004/04/15)
中井 英夫

商品詳細を見る




[ 2013/10/25 06:30 ] ミステリ | TB(0) | CM(4)

横溝正史の小説って息子とか血縁が大量に殺されて母親が自殺すると言うワンパターンじゃね?  

1 名前: リバースネックブリーカー(秋田県)[sage] 投稿日:2013/10/22(火) 17:26:36.91 ID:dJUJcyD50 ?PLT(12123) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/anime_matanki02.gif
探偵小説家横溝正史(1902?81年)が疎開先の倉敷市真備地区で生み出した名探偵・金田一耕助。その“生誕100年”に合わせ、
吉備路文学館(岡山市北区南方)が「横溝正史の世界」展を開催。直筆原稿やアイデアノートなど豊富な資料から、
わが国独自の“本格探偵小説”を切り開いた横溝の情熱に光を当てている。

 横溝がエッセーで「私より11歳年少」と書き、読者との座談会でも「大正2(1913)年生まれ」と語っていたことから話題となった生誕100年。
同展では、横溝の遺品を研究用に多数所蔵する二松学舎大(東京都)の協力で、約180点を並べ、シリーズ全77作品を総括した。

 12月1日まで(10月28日、11月5、11、18、25日休館)。10月26日午後1時半から、岡山の“金田一通”として
知られる網本善光さん(笠岡市)が「岡山の金田一を語る」と題して講演する。

http://town.sanyo.oni.co.jp/news_s/d/2013102215412635



[ 2013/10/24 20:33 ] ミステリ | TB(0) | CM(7)


アクセスランキング ブログパーツ