ヘッドライン
ヘッドライン




スポンサーサイト  

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

[ --/--/-- --:-- ] スポンサー広告 | TB(-) | CM(-)

「SFの定義は何ですか?」←SF小説作家も答えられない難問ってマジ?  

2 名前: ユキヒョウ(広島県)[] 投稿日:2013/02/05(火) 09:44:38.91 ID:/KA1vaJB0
すこし不思議


193 名前: スナドリネコ(大阪府)[] 投稿日:2013/02/05(火) 15:09:09.95 ID:wB78l4Nt0
>>2
これ以外ありえないよ藤子・F・不二雄先生



6 名前: クロアシネコ(神奈川県)[] 投稿日:2013/02/05(火) 09:46:18.96 ID:0jZ8ZBM30
純愛ってなんですか?って聞かれてこれが純愛ですなんて答えは一様に決まらないのと同じだろ


13 名前: オシキャット(SB-iPhone)[] 投稿日:2013/02/05(火) 09:51:00.42 ID:+InBde6Ei
思考実験を文章にしたもの


17 名前: アムールヤマネコ(関西・東海)[] 投稿日:2013/02/05(火) 09:53:05.58 ID:uO9806Rf0
フィクション(作り事)にサイエンス(科学)を交えたエンターテイメントなんだよな


18 名前: ヨーロッパヤマネコ(千葉県)[] 投稿日:2013/02/05(火) 09:54:02.28 ID:THpoIq710 [1/3]
センス・オブ・ワンダー(笑)


21 名前: コラット(東京都)[sage] 投稿日:2013/02/05(火) 09:55:56.04 ID:KAXySzwN0 [1/5]
作品中にお化けが出てきたとき

悲鳴を上げて逃げるのが「ホラー」
お友達になって一緒に遊ぶのが「ファンタジー」
お化けが現れた理由を科学的に探究するのが「SF」


35 名前: ボルネオヤマネコ(宮城県)[] 投稿日:2013/02/05(火) 10:02:54.21 ID:BNUAkfNA0 ?PLT(13000)
sssp://img.2ch.net/ico/mona.gif
>>21
お化けの正体を探るのが「ミステリー」
お化けと恋に落ちるのが「恋愛小説」
江戸時代のお化けなら「時代小説」
お化けがメインなら「怪奇小説」
幽霊がアタシは死んだって言うのが「携帯小説」


285 名前: ヒマラヤン(東京都)[sage] 投稿日:2013/02/05(火) 21:35:26.66 ID:T9niMQa10
>>21
血沸き肉踊るのが「スプラッター」
喉から手が出るのが「ホラー」
って聞いた


297 名前: ぬこ(チベット自治区)[sage] 投稿日:2013/02/05(火) 22:12:48.11 ID:VmhAuiBu0
>>21
お化けが可愛い女の子なのがラノベな。


321 名前: ベンガルヤマネコ(静岡県)[] 投稿日:2013/02/06(水) 02:55:01.16 ID:HMSjJrQEP
>>21
お化けがエッチなことをしてくるのがエロゲ


42 名前: コドコド(家)[] 投稿日:2013/02/05(火) 10:06:33.29 ID:BwGSYhmC0
魔法少女まどか☆マギカの事


48 名前: パンパスネコ(茸)[age] 投稿日:2013/02/05(火) 10:13:13.76 ID:Ko1ejqpX0 [3/3]
>>42
すこし・ふくよか?
おいおい、デブさんの悪口はそこまでだ


49 名前: ピューマ(東京都)[sage] 投稿日:2013/02/05(火) 10:13:49.10 ID:6p9Smr3l0
ファンタジーは不思議な事に理由が要らず、それが当たり前として構築されているもの
SFはファンタジーを科学で真面目に、または無理やり理由付けているもの

ファンタジー→呪文を唱えれば炎の魔法が使える
SF→空気中に含まれる見えない物質をコントロールすることで炎を生み出し云々…
ってイメージだなぁ


53 名前: オリエンタル(愛媛県)[] 投稿日:2013/02/05(火) 10:21:54.78 ID:lYSTpKgo0 [2/2]
ハヤカワから出版されればすべてSF


60 名前: バーマン(庭)[] 投稿日:2013/02/05(火) 10:47:20.80 ID:z9mpN2+HT
>>53
ポケミスの背表紙が銀色に染まるのか…


62 名前: ジャパニーズボブテイル(やわらか銀行)[] 投稿日:2013/02/05(火) 10:56:06.86 ID:mtN9LR6n0 [2/4]
試しに聞いてみればいいけど作家なりにおおいに語るぞ。昔から議論され続けてるお題だからね。



ソリトンの悪魔(上)ー日本推理作家協会賞受賞作全集(84) (双葉文庫) (双葉文庫―日本推理作家協会賞受賞作全集)ソリトンの悪魔(上)ー日本推理作家協会賞受賞作全集(84) (双葉文庫) (双葉文庫―日本推理作家協会賞受賞作全集)
(2010/06/10)
梅原 克文

商品詳細を見る



64 名前: ベンガルヤマネコ(奈良県)[] 投稿日:2013/02/05(火) 11:09:03.23 ID:EUXJt6aS0
ジャズと一緒
心でスイングしていれば、どんな音楽でもジャズ

センスオブワンダーがあれば、何を書いてもSF


68 名前: トラ(WiMAX)[] 投稿日:2013/02/05(火) 11:52:06.64 ID:w251YIp70
ガンダムとかナデシコみたいな宇宙戦争ロボットものって、SFに入るの?


254 名前: 縞三毛(沖縄県)[sage] 投稿日:2013/02/05(火) 19:12:31.20 ID:u3jRdYfL0
>>68
オールタイムベスト議論では真っ先に外される


72 名前: スナドリネコ(東京都)[] 投稿日:2013/02/05(火) 11:54:17.60 ID:C6PRihUq0 [1/10]
ガンダムはSFじゃない という「論争」があった


94 名前: オセロット(庭)[sage] 投稿日:2013/02/05(火) 12:04:44.04 ID:Jq3zUoDMP
そもそも好きに書かれた本の内容をジャンル分けしてる時点で
あいまいさが混じってしまうのだからぐ問なだけ。
書かれた本がSFジャンルというだけで
SFジャンルの定義の範疇で本を書くなんて考えてる人間はいない。


100 名前: スナドリネコ(東京都)[] 投稿日:2013/02/05(火) 12:07:03.54 ID:C6PRihUq0 [3/10]
星雲賞 SF作品が対象


「うる星やつら」や「カードキャプたーさくら」もSFなのかよ


138 名前: ボブキャット(SB-iPhone)[sage] 投稿日:2013/02/05(火) 12:27:09.37 ID:2kpCQvpLi [1/5]
>>100
初音ミクは、今、そこにあるSF。
「南極点のピアピア動画」
は、短篇で読みやすい王道のSFなので、初心者にお勧め。




南極点のピアピア動画 (ハヤカワ文庫JA)南極点のピアピア動画 (ハヤカワ文庫JA)
(2012/02/23)
野尻 抱介

商品詳細を見る



173 名前: スフィンクス(庭)[] 投稿日:2013/02/05(火) 13:18:24.66 ID:XkkPdKVlT
>>138
ミクは存在がSFだと思うけどそれを小説にしてる後追い感がありすぎて
あれはSF的なキャラを取り上げた小説止りだと思うんだよね


184 名前: ボブキャット(SB-iPhone)[sage] 投稿日:2013/02/05(火) 13:58:11.59 ID:2kpCQvpLi [5/5]
>>173
短篇集の一番目、表題作はキャラクターは味付け程度の正統派SFだと思いますよ。


111 名前: スナドリネコ(東京都)[] 投稿日:2013/02/05(火) 12:16:54.63 ID:C6PRihUq0 [5/10]
星雲賞

第9回 1978年 地球(テラ)へ…
第10回 1979年 不条理日記
第11回 1980年 スター・レッド
第12回 1981年 伝説
第13回 1982年 気分はもう戦争
第14回 1983年 銀の三角
第15回 1984年 童夢
第16回 1985年 X+Y
第17回 1986年 アップルシード
第18回 1987年 うる星やつら
第19回 1988年 究極超人あ〜る
第20回 1989年 人魚の森
第21回 1990年 So What?
第22回 1991年 宇宙大雑貨
第23回 1992年 ヤマタイカ
第24回 1993年 OZ
第25回 1994年 DAI-HONYA グラン・ローヴァ物語



115 名前: スナドリネコ(東京都)[] 投稿日:2013/02/05(火) 12:17:39.71 ID:C6PRihUq0 [6/10]
第26回 1995年 風の谷のナウシカ
第27回 1996年 寄生獣
第28回 1997年 うしおととら
第29回 1998年 SF大将
第30回 1999年 ルンナ姫放浪記
第31回 2000年 イティハーサ
第32回 2001年 カードキャプターさくら
第33回 2002年 プラネテス
第34回 2003年 クロノアイズ
第35回 2004年 彼方から
第36回 2005年 ブレーメンII
第37回 2006年 陰陽師
第38回 2007年 ヨコハマ買い出し紀行
第39回 2008年 20世紀少年、21世紀少年
第40回 2009年 トライガン・マキシマム
第41回 2010年 PLUTO
第42回 2011年 鋼の錬金術師
第43回 2012年 機動戦士ガンダム THE ORIGIN




てのひらの宇宙 (星雲賞短編SF傑作選) (創元SF文庫)てのひらの宇宙 (星雲賞短編SF傑作選) (創元SF文庫)
(2013/03/21)
大森 望

商品詳細を見る



133 名前: ヒマラヤン(兵庫県)[sage] 投稿日:2013/02/05(火) 12:25:09.42 ID:sv64OEd70 [5/8]
銀英はSFか
という議論をすれば確実に荒れる


261 名前: トンキニーズ(SB-iPhone)[sage] 投稿日:2013/02/05(火) 19:24:41.14 ID:3w0Yhuvei [4/4]
コナン・ドイルの「ロストワールド」やジュール・ベルヌ、H.G.ウエルズらの作品をどのように分類するかで、
考案された言葉が、SFでしょう。




失われた世界―チャレンジャー教授シリーズ (創元SF文庫)失われた世界―チャレンジャー教授シリーズ (創元SF文庫)
(1970/09/19)
コナン・ドイル

商品詳細を見る



279 名前: アジアゴールデンキャット(宮城県)[] 投稿日:2013/02/05(火) 21:17:42.63 ID:pvlUw/Wz0 [3/6]
>>261
> コナン・ドイルの「ロストワールド」やジュール・ベルヌ、H.G.ウエルズらの作品をどのように分類するかで、
> 考案された言葉が、SFでしょう。

「SFの父」ヒューゴー・ガーンズバックは、Scientific-Fiction略して「サイフ」と
いうのを提案した。拒絶された。

他の編集者かだれかが、Science-Fictionで略称はSFというのを提案して、
じゃあとりあえず「SF」という略称だけいただいて、SFが何の略かはあとで
考えようということになった。



275 名前: ヨーロッパオオヤマネコ(西日本)[] 投稿日:2013/02/05(火) 21:04:20.64 ID:G9ZlSUr30
大量の音楽ライブラリから自由に好きな曲を流したり
小型端末から調べ物、通販したり、映画を見たり、ビデオ電話したり
そんなSFアイテムが実用化してる今の世界SFすぎワロタ


278 名前: ラガマフィン(やわらか銀行)[sage] 投稿日:2013/02/05(火) 21:16:25.47 ID:FBXtUOWv0 [2/2]
>>275
中国の大気汚染とか日本の原発事故はSFだな


312 名前: シャルトリュー(福岡県)[] 投稿日:2013/02/06(水) 01:24:45.34 ID:U41cSaRE0
SFで一番大事なのは現実に即したワクワク感だと思う
こんな面白い現象が本当にあり得るかもしれない、と思わせる、錯覚させるそんな話であること

野尻のクレギオンシリーズで、土星みたいなガス惑星の環の中で雪遊びをして遊ぶシーンがあったが、
あれとか当時すごくわくわくしながら読んでた記憶がある



ヴェイスの盲点―クレギオン〈1〉 (ハヤカワ文庫JA)ヴェイスの盲点―クレギオン〈1〉 (ハヤカワ文庫JA)
(2003/11)
野尻 抱介

商品詳細を見る







元スレURL:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1360025018/
関連記事


[ 2013/03/25 21:33 ] SF | TB(0) | CM(6)
少しでも不思議な内容があれば
それは(日本の)SFというジャンルの範疇
[ 2013/03/25 22:52 ] [ 編集 ]
その問はギルティ!
[ 2013/03/25 23:22 ] [ 編集 ]
初音ミクは田舎のDQNがよくカラオケで歌う
[ 2013/03/26 00:16 ] [ 編集 ]
サイエンス・フィクション (science fiction)科学小説、もしくはその近傍のジャンル。
スペキュレイティヴ・フィクション (speculative fiction)「科学」に限定されないSFの再定義。

マニアックに考えるのがSFという感じだなあ。
[ 2013/03/26 14:50 ] [ 編集 ]
ヴォネガット曰く「批評家の多くがしょっちゅうそのファイルを小便用便器と見誤る」もので「テクノロジーの動向に注意を向ける人間は無理やりこのファイルに突っ込まれる」ものだそうだ。
[ 2013/03/27 03:26 ] [ 編集 ]
ハヤカワ文庫から出てるやつだけでも定義決められないだろ
そういうのを決めようとしてハードSFとかそういう議論に熱心になって肝心のジャンルそのものが衰退した
[ 2013/03/28 07:00 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL



アクセスランキング ブログパーツ