ヘッドライン
ヘッドライン




スポンサーサイト  

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

[ --/--/-- --:-- ] スポンサー広告 | TB(-) | CM(-)

ウィリアム・ギブスン「ミクさんはすべての名声を超えた根源にある仮想の何か」  

16 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:2012/06/05(火) 20:56:27.27
本スレから転載。

> 378 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/06/05(火) 20:25:26.00 ID:fjs/CcIC0
> >>261
>
> > 991 名前: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 投稿日: 2012/06/03(日) 23:44:20.62
> > I Sing the Body Electric - LA Times Magazine
> > http://www.latimesmagazine.com/2012/06/i-sing-the-body-electric.html
> >
> > Projected: A Mikumentary
> > http://taraknight.net/Projected-A-Mikumentary
>
> 前スレでも紹介された上のURLの記事のなかにギブスンの最新初音ミクコメントがある。
> 以下超訳
>
> ミクは高度にデジタル化した「ロボポップ」時代の次のステップなのだろうか?
> 人々はどれくらいの間、このポップ界の完全な合成人格に群がるのだろう?
>
> SF作家のウィリアムス・ギブスンは語る。
> 「Wikipediaにおける初音ミクのエントリからは、80年中頃のSFに出てくる様な
> とてつもなくクールな”失われた人工物”を感じるんだ。」
>
> 1996年に仮想のメディアスターをめぐる物語「あいどる」発表したギブスンは、
> 彼女を進化の名声・名誉の進化におけるもう一つのステージとして見ている。
> 「私はミクが、いろいろな人々が得た名声とは別に、その中に常に存在して
> いるすべての名声を超えた根源にある仮想の何かではないかと思えるんだ。」
> 「ある人が(ミクとともに)得た名声は他の人の名声とともにある。それは
> 深くて、とってもミステリアスなことだよ。」



17 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:2012/06/05(火) 21:44:31.71
出始めの頃から言われてるが書いた本人が自覚するまでずいぶん時間がかかったな… >あいどる



あいどる (角川文庫)あいどる (角川文庫)
(2000/05)
ウィリアム ギブスン

商品詳細を見る



18 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:2012/06/06(水) 09:36:04.23
>>16
> 「ある人が(ミクとともに)得た名声は他の人の名声とともにある。それは
> 深くて、とってもミステリアスなことだよ。」

初音ミクの名声の流れで自らの作品が扱われる事に反撥するボカロPもいる中で、
ムーブメントに参加していないでここまで分かっているのは凄い。



19 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:2012/06/06(水) 12:20:46.67
ギブスンは未来に現れるミクのための苗床をつくってたような人だからなぁ・・・
父親の一人?







元スレURL:http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sf/1338813615/
関連記事


[ 2012/06/09 18:40 ] SF | TB(0) | CM(21)
南極点のピアピア動画  ・野尻 抱介(著)
www.hayakawa-online.co.jp/product/books/21058.html
「ニコニコ動画」と「初音ミク」と宇宙開発の清く正しい未来を描く星雲賞受賞の傑作。

お勧めしとく。尻P渾身の一作。これを読んでしまったら、初音ミクという存在が人間社会に与えた、これから与えるだろうインパクトが理解できるようになる作品。
[ 2012/06/09 19:36 ] [ 編集 ]
ギブスンは以前にも初音ミクについてコメントしてたね
[ 2012/06/09 21:00 ] [ 編集 ]
ウィリアム・ギブスンはまだ60代だったのか
自ら描いた虚構が現実化しつつあるのはどういう気分なのだろう
[ 2012/06/09 21:24 ] [ 編集 ]
メル・ギブスンだと思って開いた。
[ 2012/06/09 22:16 ] [ 編集 ]
ギブスンは最初はtwitterで”初音ミクとかクオリティ低すwwwこんなのゴミwww”って言ってたんだよね。そしたら、フォロワーからフルボッコ。お勉強してくるっていって謝罪した過去があるわけなんだよね。これは高度にお勉強した結果なのさ。
[ 2012/06/09 23:24 ] [ 編集 ]
早くこの評価に相応しいものになると良いね、初音ミク
[ 2012/06/10 01:58 ] [ 編集 ]
  
ギブスンは最初つべのコンサート動画見せられた時は、まるで評価してなかったけど、
くわしい人からn次創作のムーブメントの説明を受けて、ああこりゃ一種のクラウドだね興味深いわ、と見方が途中から変わってたな。さすがに飲み込み早いわ。
[ 2012/06/10 02:02 ] [ 編集 ]
ギブスンはもうかなり年なのに頭が柔らかいのがすごいな。
いったん否定したら意固地になりそうなものだけど。
[ 2012/06/10 04:40 ] [ 編集 ]
SF作家(およびファン)ってのは基本的には好奇心・探究心が原動力だからね。
本質的に新しいものが好きなんだろうね。
[ 2012/06/10 11:11 ] [ 編集 ]
正直歌としては幾ら聞いても聞くに堪えない電子音としか思えないけど
それと様々な方面への意義とは別だからね。それをよく分かってるってことなんだろうね

あとは信者側っていうのは押し付けてくる側だからその対応までわかってるしね
[ 2012/06/10 11:18 ] [ 編集 ]
え?おまえ音声サンプリングが電子音に聞こえるの?
それは冗談抜きに病院行った方が・・・
[ 2012/06/10 16:38 ] [ 編集 ]
なんとかさん!ナイス!
そのなんとかさん!ナイス!そうさ、ミクこそ神!
[ 2012/06/10 18:08 ] [ 編集 ]
初音ミクという現象についてかなり深いこと言ってくれてるのに「ミクさんを褒めてる!」程度にしか理解できないヲタって…
[ 2012/06/10 18:35 ] [ 編集 ]
初音ミク現象は、まさに「SFですら夢想しなかった未来」の具現化だからな。
「可能性文学」の徒であるSF作家が注目考察するのもまぁ当然。
……本当にミクのもたらしたものは大きいなぁ。
[ 2012/06/11 05:42 ] [ 編集 ]
好きでもないのにこういうものを頭ごなしに否定しないで柔軟な評価をする人はすげーなと思う
[ 2012/06/12 15:56 ] [ 編集 ]
「あいどる」ってたしか、震災後の日本が舞台。アメリカの有名スターが、ミクさん(仮名)と結婚するんだ..って日本に来ちゃった、って話だよなw
[ 2012/06/14 01:57 ] [ 編集 ]
SF作品によくある過去の延長線上の夢と現実の未来ができることの融合点がミクさん現象だと思うよ。
[ 2012/06/14 22:24 ] [ 編集 ]
ギブスンのSFが歴史小説になるのかw
胸が熱くなるな..
[ 2012/06/24 03:53 ] [ 編集 ]
ただのテキストリーダーにキャラつけただけのキモオタグッズ商品だろw
DKとか芳賀ゆいとかでとっくの昔に通過済み。
キャラクターに歌わせるという免罪符で、カスヘタレに自己顕示の場を提供した精神養護システムこそが新しい点。
[ 2013/03/18 10:18 ] [ 編集 ]

下痢便カレー安倍晋三なんか蹴落として

ミクさんが総理大臣になるべきだっ!!!!!!!!

 
[ 2013/03/18 11:48 ] [ 編集 ]
安倍総理は「これが萌えクール・ジャパンだ!」と大声で叫び、
激しく勃起して見せた。
[ 2013/03/18 15:27 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL



アクセスランキング ブログパーツ