474 名前:
イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2012/03/01(木) 23:22:46.60 ID:4k07ov5a
最近のラノベは萌えを記号的に扱い、幅広く答えるために萌え系と呼ばれる作品が増えた
でおけ?
475 名前:
イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2012/03/01(木) 23:42:22.32 ID:XeyXaj4R [1/2]
なんか「記号的」と言う言葉がやたら好きなのがいるようだが、今後も使居続けるなら定義を明確にしてくれないか?
例えば、「探偵」という属性は「記号」なのか?だとしたらホームズシリーズも単なる「記号系」作品ということで良いのか?
そうすれば議論しやすいし、もっと賛同なり批判なりが増えて議論が活発になると思うが。
482 名前:
イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2012/03/02(金) 00:58:40.75 ID:FEY1+0oR
>>475
本来「探偵」と一言で言っても様々なキャラクターがある
リアルに言うなら一人一人異なる人格を持つ
だがそれを「探偵=ホームズ」や「探偵=コナン」の様に、特定のキャラクターに擦り合わせて扱う
本来幅広い言葉の意味を極端に狭めて、数パターンの形に押し込むのが記号的な用法だと思われる
476 名前:
イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2012/03/01(木) 23:48:17.66 ID:XeyXaj4R [2/2]
はっきり言って「記号」って言葉はかなり曖昧だからな。例えば、記号を「共通の認識を前提として、複数の人間に共通の概念を想起させる要素」と
考えた場合、名詞・形容詞どころか言葉・原語自体が「記号」であって、「記号」でないものはなくなってしまう。その場合、記号的と言う言葉は何にでも
使えることになり、かつ誤りではない、しかし何の意味も持たなくなる。
478 名前:
イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2012/03/01(木) 23:57:30.45 ID:3R9BzPFr [2/2]
記号ねぇ
その時代のテンプレキャラみたいなものかね
例えば70年代だとデブキャラは気は優しく力持ちがお約束とかさ
479 名前:
イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2012/03/02(金) 00:11:16.76 ID:RyulTfQA
記号化が一番わかりやすいのはまおゆうかなぁ。
480 名前:
イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2012/03/02(金) 00:21:36.52 ID:jvCeZVI6 [1/5]
「ツンデレ」は『ツンデレ』という言葉が存在するから「ツンデレ」ってことかな
こういう時は具体例を出して語った方がいいかもしれない
481 名前:
イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2012/03/02(金) 00:24:57.76 ID:737OaAAk [1/6]
>>480
キャラクター造形としては別に目新しくもないからなぁ
まさに言葉が存在したからそう言われるだけだ
483 名前:
イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2012/03/02(金) 01:18:59.33 ID:dbXyYyad
>>480
まあ確かに「ツンデレキャラ」自体は、その言葉が生まれるより
はるか昔から存在したもんだけど、それを一言で表す「ツンデレ」って
言葉が生まれることで、逆にその言葉をなぞっただけの、
薄っぺらい「ツンデレ」キャラが量産されるって側面はあると思う。
作者が「勝気で素直になれない女の子キャラ」を創造した結果、
「ツンデレキャラ」になるんじゃなくて、
「ツンデレ」という言葉が先にあってその通りに動かしているだけ。
それがいわゆる記号化ってことじゃないかな。
それは別に「ツンデレ」やラノベ界隈に限ったことじゃないけどね。
一昔前「ストーカー」という言葉が流行りだした時期に、
「ストーカーの定義」をなぞっただけの「ストーカードラマ」が
量産されたようなもん。
484 名前:
イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2012/03/02(金) 01:37:15.95 ID:hUsgKNZm [1/3]
つまり、あれだ。
機能を追求した結果生まれた機能美としてのデザインが、なんとなく格好イイからという理由で中身がまるで関係無いのにデザインだけ真似てしまったみたいな本末転倒が発生していると。
485 名前:
イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2012/03/02(金) 01:44:16.74 ID:cim04UfF [1/3]
結局は「枠の小さな」カテゴライズという域を出てないキャラのことを言うんだろう
いわゆるテンプレってやつだな
んでどっからがそうでないとかの境界線が決まってないから
はっきりと2つに区別できるものではない
だからはっきりと区切って定義づけるよりは
「テンプレ度」自体をパラメータの一つとして
どれくらいの「テンプレ度」の作品なのかで語っていくのはどうだろうか
まあこれも主観になってしまうわけだが
491 名前:
イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2012/03/02(金) 09:21:43.93 ID:Vcyg6l6U [1/2]
>>485
裏っ返して極論すれば「受け手の思考の問題」ともいえるような気がする。
カテゴライズのフレームがない人にはただそういうキャラとしてあるだけだろうし。
492 名前:
イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2012/03/02(金) 09:25:32.94 ID:ApjZSEYG [2/8]
>>491
本当に多いなら「似たようなキャラが多いな」くらいは感じると思うけどな。
493 名前:
イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2012/03/02(金) 09:28:48.06 ID:oz50FxM0 [2/8]
>>492
>>491のいうとおり
さらに、創作者もまた消費者なのな。ラノベは読者と作者の近さがひとつの特徴だから
余計にそうなる
自作品がアニメ化されたある作家がごく最近の2ちゃんねるの表現を借用して
「ブヒィィィ」などとツィートすることもありうるわけだ
彼は作者なのだが、同時に自分を受け手の一人として積極的に表現しようとしている
497 名前:
イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2012/03/02(金) 09:53:51.59 ID:IrZM288b
>>492
その「似たようなのが多い」という経験から共通する特色を抽出して、
何らかのカテゴライズで取りまとめるのが「記号化」という作業なんだ
と思うよ。
それ自体は一つの思考メソッドであって、そこに善し悪しはないんじゃないかね。
問題があるとすれば、そのカテゴライズを「便宜的な取りまとめ」と思わず、「普遍的な本質」
と考えてしまうケースだろうね。486 名前:
イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2012/03/02(金) 03:09:25.35 ID:jvCeZVI6 [2/5]
逆に一見記号的なキャラ付けをしてると見せかけておいてそれを裏切る作品もある
例えば、ラノベではないがCHAOS;HEADやSTEINS;GATEはその典型ではないだろうか
元スレURL:http://toro.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1329959880/
- 関連記事
-