1 名前:
名無しさん@涙目です。(東日本)[] 投稿日:2011/10/21(金) 15:45:42.44 ID:rbdE/Hb70 [1/7] ?PLT(12001) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/kuri1.gif
紀伊國屋書店、電子書籍サービスを大幅拡充――ソニーのReaderをサポート
紀伊國屋書店は10月20日、同社の電子書籍サービスについて、新たにソニーの電子書籍リーダー
「Reader」をサポート、合わせてPC向けのストア/ビューワアプリ「Kinoppy for PC」をリリースし、
サービスを一挙に拡充した。
紀伊國屋書店BookWebで購入したコンテンツをReaderで読むには機器認証が必要
Readerの新モデル「PRS-T1」が
10月20日から国内販売を開始したのに合わせ、業界が大きく動きつつある。ソニー、楽天、紀伊国屋書店、
パナソニックの4社は、電子書籍サービスの利便性向上に向け、それぞれが提供する電子書籍端末や
販売ストアの相互接続を行っていくことを6月に発表しており、10月19日には楽天の電子書籍ストア「Raboo」で
購入したコンテンツを11月初旬をめどにReaderで閲覧可能にすることが発表されている。
紀伊國屋書店はこの日、同社の電子書籍サービス「紀伊國屋書店BookWeb」で販売するコンテンツを
Readerでも閲覧可能にすると発表した。こちらは同日からの対応となるが、現時点ではRabooの発表と同様、
PCを介してコンテンツをReaderに転送する形での対応となる。
紀伊國屋書店BookWebで購入したコンテンツをReaderで読むには、紀伊國屋書BookWebのアカウントと
Readerのひも付けが必要。紀伊國屋書BookWebにログイン後、マイページのメニューにある「Reader利用機器の
登録・解除」から「機器認証を行う」に進むことで、最大2台のReaderをひも付けることができる。2台となっているのは、
Sony Tabletのサポートも視野に入れたものとみられる。いずれにせよ、ReaderでReader Store、Raboo、
紀伊國屋書店BookWebが利用可能になったことで、お勧めできる端末になったといってよいだろう。
また、紀伊國屋書店は、紀伊國屋書BookWebのアプリとして提供している「Kinoppy」について、新たにPC向けの
「Kinoppy for PC」をリリースした。これにより、iOS、Android、PCで紀伊國屋書店の電子書籍サービスが利用可能となる。
(>>2以降に続く)
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1110/20/news108.html2 名前:
名無しさん@涙目です。(東日本)[] 投稿日:2011/10/21(金) 15:45:54.72 ID:rbdE/Hb70 [2/7]
>>1の続き
Kinoppyアプリについては、iOS版が最新の機能をいち早く取り入れる形で進化しており、最新バージョンで
青空文庫フォーマットおよびEPUB 3にいち早く対応、さらにOpen in(次の方法で開く)機能にも対応した。
いずれのフォーマットも紀伊國屋書BookWebでは現時点で取り扱っていないことを考えると、マルチビューワ的な
使い方ができるようになったのも注目したい。
Readerのサポートに合わせ、主要4店舗に「電子書籍コーナー」を設置。8月にコーナーが設置された新宿本店に加え、
梅田本店、札幌本店、流山おおたかの森店では実際にスマートフォンやタブレット、Readerなどから同社の
電子書籍サービスを試すことができる。新宿本店1階ひろばでは20日から23日までReaderのタッチ&トライも実施しているので、
店頭に足を運んだ際には試してみてほしい。なお、一連の発表に伴い、上記4店舗および紀伊國屋書店BookWebでは
Reader本体の販売も開始している。
紀伊國屋書店BookWebで購入したコンテンツをReaderで読むには機器認証が必要
http://image.itmedia.co.jp/ebook/articles/1110/20/l_tnfigsk2.jpg宿本店1階ひろばでは10月23日までReaderのタッチ&トライイベントを実施する
http://image.itmedia.co.jp/ebook/articles/1110/20/tnfigsk1.jpg