ヘッドライン
ヘッドライン




スポンサーサイト  

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

[ --/--/-- --:-- ] スポンサー広告 | TB(-) | CM(-)

「違法じゃない!」「違法だ!」 本をデジタルデータ化"自炊"する業者vs出版業界…文化庁「法整備するかは今後の課題」  

1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[off_go@yahoo.co.jp] 投稿日:2011/02/15(火) 10:19:56 ID:???0
★「自炊」に法が追いつけない…解釈あいまいな私的複製

・所有する本や漫画を電子化する「自炊」の代行業者や店舗が現れ、書籍の著作権をめぐり
 問題化している。新手の業態に法的な評価は確定していない。データが次々複製され不正に
 流通すると書籍が売れず、作家の創作環境が悪化する恐れがあり、出版界が反発する。

 東京・秋葉原にオープンした新ビジネスに注目が集まる。漫画や同人誌を手軽に電子書籍化
 できる店、その名も「自炊の森」。店内はネットカフェのように雑然とした雰囲気で、人気漫画
 「ワンピース」などが、背表紙を裁断してとじ直した形で並ぶ。利用客はコーナーに設置された
 スキャナーを使って書籍1000グラム当たり1000円で、持参した多機能携帯端末などに
 ダウンロードし持ち帰る。

 自炊が人気を集めるのは「蔵書をデータ化したい」「好きな漫画をiPadで読みたいが、
 デジタル化されていない」の声が強いから。反面、データが次々複製され、作家や出版社が
 壊滅的な打撃を受ける懸念がある。
 だが店は著作権法の規定「個人的な利用では著作物をコピーしても許される」に基づき“合法”とPR。
 「利用客自身が体を使ってスキャンする私的複製。店は機材を備えたレンタルスペースにすぎない」と
 説明する。

 書籍を顧客に代わって電子化する代行業者は全国約40社に上る。大手のブックスキャン(東京)は
 膨大な資料や蔵書をコンパクトにしたい研究者らの会員が1万2000人を超え、4カ月の注文待ち。
 預かった顧客の書籍を1冊当たり100円で裁断しデータ化した後、原本は再流通しないよう廃棄処分する。
 岩松慎弥社長は「注文を受ける際にはあくまでも『著作者の許可』を求めている」といい、著作権への
 配慮を強調する。(>>2-10につづく)
 http://sankei.jp.msn.com/life/news/110214/trd11021410030001-n1.htm


2 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[off_go@yahoo.co.jp] 投稿日:2011/02/15(火) 10:20:20 ID:???0
(>>1のつづき)
 だが日本書籍出版協会は「著作者から許可を取るのは非現実的。私的複製を逸脱した違法行為」と
 批判する。知的財産権に詳しい小倉秀夫弁護士も「使用者自身が複製しておらず、違法性が極めて高い」と
 警告する。
 出版各社は新年から、書誌事項を記述する奥付に「代行業者などに依頼しデジタル化するのは
 個人の利用でも著作権法違反」などの文言を盛り込み、代行業者に対決姿勢を明確に打ち出した。

 一方、自炊の森について、日本書籍出版協会は「違法とは言い切れない」と頭を抱える。図書館や
 レンタルCD店で借りてコピーするような業態だからだ。小倉弁護士は「文言通り解釈すれば合法」と
 認めながらも「店は複製する場を提供し利益を得ている。複製の作業は実質的には店とも解釈できる」と
 指摘する。

 著作権法を所管する文化庁は「著作権侵害に当たるか判断する立場になく司法が検討するケース」と
 静観。ある幹部は「さまざまな業者が出て、利用者が増えると想定していなかった。法律上の整理を新たに
 行うかは今後の課題」と話す。

 自炊の森の斎藤総太郎広報部長は、iPadなど端末が相次ぎ発売され電子書籍のソフトの
 販売が出遅れた現状に触れ「利便性を求める消費者と腰の重い出版社の間に溝がある。法律の
 範囲で溝を埋めるのがビジネス」と説明する。小倉弁護士は「著作権を管理する窓口をつくり利益還元
 する方法ができれば、代行業も社会に受け入れられる」と見通した。(以上)

電子書籍の作り方、売り方 iPad/Kindle/PDF対応版電子書籍の作り方、売り方 iPad/Kindle/PDF対応版
(2010/10/22)
加藤雅士(FLOP DESIGN)

商品詳細を見る



4 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/15(火) 10:24:10 ID:ma9LKqzY0
買ったものをどう使おうが、自分自身の範囲なら適法
自分以外に提供したり、他人の利益に利用する場合違法

解釈整理はすでに終わっている


5 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/15(火) 10:25:03 ID:Z0Y1rCipO
私的利用のコピーと違法コピーやダウンロードをきっちり分けて、後者には厳罰を与えればいいだけ。


8 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/15(火) 10:26:39 ID:/JoxyfvJO
CD業界と同じ道を辿るんかね。いずれは淘汰されるんだろか
書店で売る際、本には限定グッズをつけるとか
何らかの付加価値をつけないと売れなくなる時代になるのかね
まー本が売れなくなれば紙の使用量が減るから、森林資源の保護にも繋がるしいいんじゃねーのw


11 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/15(火) 10:31:44 ID:SksNoJm40 [1/2]

書籍のデジタル化は多いに賛成だが、違法ダウソは反対。

プロテクトとかで何とかならんもんかねぇ

ならんのよなぁ・・・


57 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/15(火) 12:50:37 ID:G00O6ZMz0
>11
幾つか電子書籍買ってるけど

一々プロテクトかかってて
他所のPCに移したりが非常に面倒だったり
何故か、認証できなかったり
プロテクトにひっかかって起動もできなかったり

極めつけは各社でばらばらな規格で販売されてて、統合できなかったり

海外では数セントで購入できたりすんのに
紙の代金かかってないのに、一般書籍と同じ値段だったり

こんなんじゃ日本の電子書籍はダメだと思ったね
音楽業界の過去と全く同じ展開で馬鹿かと思う


59 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/15(火) 12:54:29 ID:/B7pwXDG0 [4/7]
>>57
なんで日本のデジタルコンテンツってあんなに高いんだろう
CDでも書籍でも現物と一緒の値段ってのが本当に納得できない




20 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/15(火) 11:05:58 ID:l/r0pst10
開店が延びてたけど結局始まったんだ


21 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/15(火) 11:06:20 ID:PPlxvk600
自分で本を買ってスキャンするならともかく、これはどう考えてもアウトだろう・・・。


23 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/15(火) 11:12:28 ID:F9BG5/CZ0
>>21
極端なこと言えば、業者が一冊買うだけで
希望者全員が本と同等のを手に入れちゃうわけだしな。
出版社の利益全部掠め取られちゃってるからさすがにやりすぎだわな。




51 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/15(火) 12:38:10 ID:mWUyz6xj0
> 「利用客自身が体を使ってスキャンする私的複製。店は機材を備えたレンタルスペースにすぎない」と説明する。

ここまではわかる

>背表紙を裁断してとじ直した形で並ぶ。

アウトですな。明らかな幇助。客が自分で著作物を持ち込んでコピーするならまだしも。


60 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/15(火) 12:54:50 ID:988LX/H40
これってさぁ、電子化するために背表紙裁断するんだろ?
スキャン完了後にその裁断したところって元に戻せるの?
多少いびつになってもいいんだけど、本として普通に読めるように元に戻せる?
こういうのは店が禁止せんといかんわ。売り物をコピーさせる本屋は違法


63 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/15(火) 12:59:22 ID:GgAUlxSf0 [3/5]
>>60
スキャンした後に古本屋に売りに行くのか?

よく考えろ
今後背表紙を綺麗に裁断したままの方が古本屋に高く売れる筈だぞ

裁断の手間が省けるからな


67 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/15(火) 13:03:42 ID:l1J/D0gZ0 [3/5]
>>60
俺はしたことないけど、物次第できるんじゃね?
最悪パンチ穴あけてファイリングでもいいし




62 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/15(火) 12:58:48 ID:/B7pwXDG0 [5/7]
そういや、裁断したのをヤフオクとかに売ったらやっぱり違法だよね?


68 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/15(火) 13:08:26 ID:MCOAzYEO0 [1/4]
>>62
スキャンした後にスキャン元を売却するのは違法の可能性が高い。
そもそもスキャン後に売却っていう前提ならば、私的複製の範囲を超えるはず。
ただし、おそらく判例がないから今後の法整備次第かな。


74 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/15(火) 13:13:06 ID:/B7pwXDG0 [6/7]
>>68
スキャンした後雑誌とかは捨てる可能性が高いだろうけど、そっちは合法の範囲だよね?
そういうのを悪用するつもりはないけど…
どうにかして自分で買って自炊したってのを証明できればいいんだけどね


80 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/15(火) 13:17:10 ID:MCOAzYEO0 [3/4]
>>74
廃棄自体はおそらく大丈夫だと思う。
おっしゃるとおり、万が一訴えられた場合に、私的複製の範囲を立証するのがかなり難しいと思う。
業者とかに頼んで、廃棄証明書とかを発行してもらえばいいけど、現実的じゃないしね。

ぶっちゃけ、Winnyで配布しまくりーとか、ネットで販売しまくりーとかしなければ、個人を訴えるというのは可能性はほぼ0だと思う。




102 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/15(火) 18:10:20 ID:HeGHeiZc0
>>62
もうヤフオクとかに「自炊 裁断済み」として売ってるがな・・・




64 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/15(火) 13:02:10 ID:f/2qB0aZ0 [1/2]
自炊の森はアウトだろ、こう言うのをストレートにやれば出版社の反発くらって
余計な規制がかかるだけ、

逆に書店がこういうサービスやって、買った本を裁断よみとり、希望によっては
再度製本ってのは出版社側も本屋も消費者も助かる訳だ

ジョブズがitunesで成功したのはレコード屋の利益を初めっから奪うんじゃなくて、
新しい販売形態を提供する事を考えたからなんだけどな


65 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/15(火) 13:02:19 ID:fuKk5cEU0 [1/2]
こういうのを支持する馬鹿な利用者が多いから、
より強力な法やプロテクトが必要になり、
結果的に正当な利用まで制約が出て来るんだよな。


95 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/15(火) 15:51:11 ID:9N1rLrCaP [4/8]
専門家が合法って言ってんのにそこから話すのはちょっと…
店が複製してないならおkってのがよくわからない
レンタルショップが本をコピーし易い状態にして貸すのはグレー
漫喫ならPCやスキャナー置いてあるのもグレー
ここまでは分かるがそもそも借りたのコピーしていいの?


96 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/15(火) 15:52:43 ID:deIA3Xrp0
まったく
俺みたいにドラゴンボール全巻を2セット揃えてる奴もいるというのに・・・ぶつぶつ
観覧用と保管用(密封)


100 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/15(火) 16:29:41 ID:GgAUlxSf0 [5/5]
>>96
もうすぐ紙媒体の出版とは、このようなプレミアム物としてしか存在しなくなるだろうね。

少部数のみ印刷出版し、マニアが蒐集する趣味物として




118 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/15(火) 22:13:36 ID:61Is10RZ0
出版社は流通から発行部数分の売上を全てもらえる(返品によって後々相殺されるが)。
これが、出版社が電子書籍になかなか移行しない理由の一つ。
電子書籍だと、売れた分しか出版社に入らず、資金がまわらなくなる。
出版社によっては製造コスト流通コストの問題から電子書籍に移行したいところも
多いが、一時金?の魅力には勝てないのが実情だ。
著作者が電子書籍に反対する場合も多いが、電子書籍にすると、売れた分しか著作者に
入らず(現在は発行部数に応じて印税が支払われるのが通常)、しかも入金が今よりも
遅くなることが理由の一つだ(中には紙書籍の方が「書いた」実感があるから、という
のもあるが)


125 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/16(水) 03:30:12 ID:zz+B3eFe0 [1/2]
>>118
資金の回転にかかわる問題だからね。徐々に移行していくしか方法はないんだよね。
あるいは銀行が繋ぎ資金を貸してくれるか…結局返せなくなるところが続出するなw
自己資金が豊富なら可能だけど、そんな余裕のある会社はないね。




186 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/16(水) 19:07:14 ID:+Hc5TO4C0
コレは駄目だと思うが、違法化の流れになると余計な規制も付随してくるのがな・・・










元スレURL:http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297732796/
関連記事

[ 2011/02/28 22:40 ] 電子書籍 | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL



アクセスランキング ブログパーツ