1 名前:
禿の月φ ★[sage] 投稿日:2011/05/14(土) 05:49:54.85 ID:???P
出版して半年間は公共図書館での貸し出しを猶予するよう求めていた作家樋口毅宏さんの小説
「雑司ケ谷R.I.P.」(新潮社)をめぐり、群馬県の高崎市立図書館は、筆者の意向を尊重し、
刊行から半年後の8月25日までは同書の購入・貸し出しをしないことを決めた。
同図書館は「要望に法的な強制力はないが、樋口氏の意向をできるだけ尊重したい」とする文章を、
ホームページや館内に出した。ただ、公共図書館は市民の知る権利を担っており、
今後、他の著者が同様のお願いをした場合は「個別にそれぞれ判断したい」という。
樋口さんは「読んでもらうのはうれしいが、作家も生活しなければならない」とし、
「雑司ケ谷…」の巻末に異例の「貸し出し猶予」を求めるお願いを入れていた。
新潮社の担当者は「猶予を発表したのは高崎市立図書館しか知らないが、
他の図書館からも問い合わせがあった」と話す。
ソース:asahi.com(朝日新聞社)
http://book.asahi.com/news/TKY201105120091.html4 名前:
名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/14(土) 05:51:52.85 ID:Paocs2zx0 [1/5]
昔ならいざ知らず、現状日本の図書館制度はすでに足かせでしかねえからなぁ。
新刊・新書に関してはせめて数年おいてからおかれるべきだとは思うわ。
9 名前:
名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/14(土) 05:54:43.40 ID:qlJlEE8S0 [2/3]
>>4
今では単行本も新書も数年経つと大半が絶版になるからなあ。
11 名前:
名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/14(土) 06:05:41.70 ID:Paocs2zx0 [2/5]
>>9
まぁ、せめて1年ぐらいは猶予をおかないと、作家の立場になると洒落にならない気がする。
後、図書館のくせにDVDおいてあるところとかあるし、その昔にはPCのソフトまでおいてある図
書館もあった(現在はさすがになくなったけど)。
17 名前:
名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/14(土) 06:14:26.70 ID:qlJlEE8S0 [3/3]
>>9
1年の猶予は必要だと思う。
近くの市立図書館ではベストセラーを1ヵ月後に10~20冊購入しているが、
すぐに1年先までの貸出予約が埋まるらしい。
明らかに書店や出版社に対する営業妨害だろう。
もっとも、1年経っても読みたいベストセラーなどほとんどないが。
55 名前:
名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/05/14(土) 07:50:25.45 ID:Gha0OQ/r0
>>9
図書館で先に購入しといて
市民に見せるのは半年後からとかで良いんじゃないかな
図書館で貸し出してるDVDは発売すぐじゃないんだろうし
5 名前:
名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/05/14(土) 05:52:39.21 ID:l/AJp+stO [1/2]
図書館って新刊本いらないと思うんだ
読みたきゃ書店行けば良いんだし
6 名前:
名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/05/14(土) 05:52:47.48 ID:MPjfmWYWO
私図書館スキーだけど
読んで気に入ったら買うよ
一冊だけ認める、でいいと思うんですが
10 名前:
名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/14(土) 06:01:40.89 ID:/CpCdMkQ0 [1/2]
作家側からみれば当然の要望だな
新聞じゃあるまいし、出版されてすぐ読まなければならないほど緊急性もないからな
14 名前:
名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/05/14(土) 06:11:35.56 ID:3bPKrurN0
図書館で無料無制限の一般への貸し出し・閲覧は今の時代に合わない。
基本的には図書館は収集と保存のみ専念し、
作者から申し出があった物のみを有償にて閲覧可能にすべき。
15 名前:
名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/05/14(土) 06:12:47.57 ID:gJXUV4z20
新刊のうちじゃないと借りる人少ないでしょ。
つまり読まれなくなると思う。
19 名前:
名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/14(土) 06:19:07.61 ID:Paocs2zx0 [3/5]
>>15
図書館は新刊を読んで貰うための施設じゃねえから。
16 名前:
名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/05/14(土) 06:13:24.22 ID:QIjDJVZ60
全部半年でもいいんじゃないの
発売すぐに借りれる必要ないでしょ
23 名前:
名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/14(土) 06:35:14.17 ID:iX+ZHT280
図書館買わなくなったら本余計売れなくなるだろ。
全国の図書館がベストセラーを10冊買ってるからまだもつ。
今の本なんて立ち読みレベルの本ばかり。
図書館新刊本閉めだししたら自分で自分の首を絞めるだけ。
半年後の新刊本なんてニーズないし10冊の購入が1冊になるだけだ。
まあ小泉時代にとことん国民経済を疲弊させすぎなんだよ。
本を買っていた低所得者層を経済的にしぼりすぎたからこんな状況が生まれた。
最低時給を2000円位に一気に上げたら本の市場も活性化するよ。
26 名前:
名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/05/14(土) 06:41:37.64 ID:zxBHVeA0O
>>23
最近文庫本とかでも封されるの多くなったよね
いずれは書店の全ての本がそうなるかも
一巻の一冊だけ(一部だけでもおk)見本として用意してくれれば俺としては大賛成だけど
37 名前:
名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/05/14(土) 07:03:13.88 ID:l/AJp+stO [2/2]
>>23
貴重本とか専門書はそうしてほしいけど
新刊小説や雑誌を図書館が買い支えるのは違和感があるわ
40 名前:
名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/14(土) 07:06:39.42 ID:7/oFo8T40 [3/3]
>>37
同意。図書館の体裁をとったWinnyみたいなもんだわ。
29 名前:
名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/14(土) 06:47:55.13 ID:NTG3ECxh0 [2/2]
文筆業が生業(なりわい)として成立しなくなったら
その国の知的水準は確実に下がるよね
30 名前:
名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/14(土) 06:51:22.54 ID:Paocs2zx0 [5/5]
>>29
経済活動が成り立たなくなれば、終わるだろうね。
32 名前:
名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/14(土) 06:56:29.19 ID:7/oFo8T40 [1/3]
古書販売にしても図書館にしても書籍の著作権をないがしろにし過ぎ。
音楽CDに比べたら酷い差。
作家は取材費用や時間をかけて創作してるのに無銭でそれらを奪う人間がいる。
33 名前:
名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/05/14(土) 06:58:02.11 ID:gRy8mDBx0
初版の最初の動きが悪いのを見て出版社がその作家の初版部数を減らして行く事になる悪寒
俺は貸すたびに作家に金払うようにするのが筋だと思うけどね。
34 名前:
名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/14(土) 06:59:07.77 ID:/CpCdMkQ0 [2/2]
ただ新書が千円以上するのはちょっとキビシイな
一回読んであとは本棚に並ぶだけって人がほとんどだろうからな
もっと値段を下げないと中高生はもちろん大人の購買も増えないだろう
36 名前:
名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/14(土) 07:02:25.08 ID:7/oFo8T40 [2/3]
>>34
だから早く読みたい人はお金払うんだよ。
時間が経てば文庫本で再発行されるしね。
その時間的価値を図書館が先頭にたって奪ってる。
44 名前:
名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/05/14(土) 07:21:49.19 ID:xa4tolUI0
最近の図書館って利用者を増やすこと考えてるんだよな。
ハリポタや村上春樹のような話題の同一タイトルを数十冊仕入れたりと。
他にもスポーツ新聞や週刊誌、ファッション誌は図書館には要らないだろ。
45 名前:
名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/05/14(土) 07:31:43.90 ID:E5as0QpB0
音楽、映像で著作保護を必死にやっても売上低下に歯止めどころか
加速してる現実を見るとねぇ…
図書館には1タイトル1冊のみとかの方がいいんじゃないかな
今後も金を払ってくれる人が激減していくのは確実なんだしw
53 名前:
名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/05/14(土) 07:49:18.07 ID:19d5MC2p0
とりあえず、
この作者の今後の売れ行きをみて
図書館が本の売れ行きに影響を与えるか
見てみたい。
個人的には売れ行きが減るような気がするけど
なんとなく
61 名前:
名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/05/14(土) 07:59:29.49 ID:FG5rZQ3F0
図書館で新刊を借りて読んでる連中は基本的に
「無料だから読んでる」んだよ。
カネがかかるなら読まない。
図書館で借りられなく/読めなくなったからといって、新品を書店で買う訳じゃない。
そもそも読まなくなるか、精々古本屋での購入止まりだろうけど、
どっちにしても著作権者に一銭も入らないのは同じだね。62 名前:
名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/05/14(土) 07:59:35.88 ID:SYoT1H640 [1/7]
新刊を大量購入してすぐ読めるってのは
便利ではあるがどうかと思うよ
大量出版された本はブックオフの100円コーナーでいつでも手に入る
二度と刷らないマイナー本を収集してこそ真に価値がある
図書館はそういう場であるべき
情報過多の社会で収集も限界に近いからな
限りある予算を有効活用しなくてはならない
68 名前:
名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/14(土) 08:07:01.38 ID:opCw5KXr0 [4/5]
ほとんど買われない作家にとっては、図書館に一冊でも買ってもらった方がいいのかもしらんが、
予算があるから、早晩そういった作家はどうせ買われなくなるし、
何回も貸し出される作家にとっては、印税が一回分しか入ってこないことになるから、
やはり今の図書館のシステムは、「作家殺し」だな。
72 名前:
名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/05/14(土) 08:10:25.35 ID:SYoT1H640 [2/7]
人気作家だと予約30件とかなるからねえ
複数購入しないとサービス上まずいんだけど
代わりに買えなくなった本も多いからな
出版点数もすさまじいからね
司書の目利きが大事だが
バイトばかりだし余裕が無いのですよ
予算も置き場も無いし
ハードカバーより文庫本に注力する方がいいのかもなあ
今は売れた本はすぐ文庫化するからね
83 名前:
名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/14(土) 08:18:57.32 ID:WDDqMYxK0 [1/5]
予約した本をいつまで待たせる気だ! 予約が多いならその分、購入も増やして対応しろ!
税金は市民のために使え! 役立たず! って怒鳴り続けるクレーマーが少なくなくて、
毎日必死に利用者をなだめて頭を下げている一図書館職員です。
「そんなに早く読みたいなら、自分で買えよ!」と言いたい・・・
焼け石に水だけど、職員が自腹で買った本を、寄贈扱いで蔵書に増やしている館も多いです。106 名前:
名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/14(土) 08:46:42.01 ID:6CxDLiaU0
昨日、岩井しまこが20人も待って読んだんですよ~、
と嬉々として話しかけてくる人も居るって言ってたな。
>>83
買うって選択肢は無いんだなw
111 名前:
名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/14(土) 09:02:53.31 ID:WDDqMYxK0 [2/5]
>>106
図書費でも当然買ってますよ。予約が1000人超えたら市内全館あわせて50冊くらい。
それでも1年以上予約待ちになるんです。
それ以上複本を増やすと、今度はここのスレの方たちみたいに、なんでそんなもんばかり、って
指摘が増えてきます。
117 名前:
名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/05/14(土) 09:15:56.41 ID:5yfqEnnX0 [1/2]
>>111
同業者です。よく判るよ…
そうやって大量買いさせられたベストセラー本は、
ブームが去ると誰にも読まれなくなって、書庫の場所ふさぎに
なるんだよな~。
114 名前:
名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/05/14(土) 09:08:32.74 ID:4vNeJoQy0 [2/4]
俺を含めて、図書館で新刊本借りるような人は、半年くらい待たされたからと言って、
自分で買うわけじゃないよw
予約して待ってる間に他の本を借りれば済む話w
新刊本の数ヶ月待ちなんてざら
120 名前:
名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/14(土) 09:20:50.65 ID:WDDqMYxK0 [3/5]
>>114
何ヶ月も待って「ようやく来たわー、ありがとう」って嬉しそうに借りて下さる方には、
職員もほっとして嬉しくなります。
でも「新刊は話題になってるうちに読めなきゃ意味ない!」って文句を言う人も同じくらい、
多いんですよ。
136 名前:
名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/05/14(土) 09:59:17.68 ID:UDUk/Sjx0
予算もこれからばんばか削減されるだろうし、基本的にこの方針でいくべきじゃないのかねえ。
流行書籍を提供する場じゃないだろ、図書館の趣旨は。
151 名前:
名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/14(土) 11:02:36.36 ID:YevEfKX1O
一般人が買うには高すぎる専門書は助かってる
一冊数万はちょっと無理
164 名前:
名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/14(土) 11:40:28.80 ID:u2XGlAc40 [2/2]
>>151
数万円する専門書なら、図書館が買う方が、
部数も読める人も増えるWin-Winになりそうな気がする。
172 名前:
名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/14(土) 11:51:19.64 ID:4Oo+6rOh0 [2/2]
>>164 普通の市民図書館みたいなところで専門書が充実してるなんてところは殆んどないんじゃないの。
飽くまで一般向けに書かれたような専門書が殆んどだと思うよ。
それらが置かれてるのは、大学の学部別に置かれてる図書館なんかだろう。
自治体の一般利用の図書館で、それら専門書が多種類置かれることは殆んどないと思うよ。
それからそれら専門書を自分で出して、自分の学派人脈の「集金」に使ってるような事例もあるので
そこらからも圧力かかって難しいんじゃないのかなぁ。
154 名前:
名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/05/14(土) 11:15:31.05 ID:O3VC9udB0
半年も待てばいわゆる「話題の本」はブームが冷え切ってダブつくから
わざわざ買わなくても回収BOX置いておけば寄贈されるんじゃね?
予算が浮いて良いと思う
163 名前:
名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/14(土) 11:37:16.51 ID:kRLNQBl30
単純に年限で決めると陳腐化する書籍もあるからそこは難しい。
つかなんでもかんでも置く今の風潮がどうかと思うわ、そういう時代でもないだろ。
漫画や現代小説は置かなくて良いし小説は漱石やドストエフみたいな文学作品に限ればいい。
CD、DVD、雑誌も新聞もいらん。
専門書、学術書、大百科事典、稀覯本といった買いにくいものやあとは精々児童書だけでいいと思う。
そういうもともと個人に売れにくいものは特別期間を設けなくても文句は出ないだろう。
185 名前:
名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/05/14(土) 12:08:37.01 ID:uXz0/Yys0
雑誌は今でも当月貸し出し禁止だよね。
散々書かれてるけど、図書館の意義は5年10年経った後でもその資料が見られることや
個人では買えない本を共同で見られるようにすることだと思うから半年貸し出ししないこと
には賛成。
>>163
俺はジャズが好きなんだが、絶版プレミアもののCDが置いてあると「所有したいとは
思わないが聞いてみたい」場合には非常に助かるんだよ。
179 名前:
名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/14(土) 12:01:18.93 ID:smnm5FIH0
学校や大学の図書館を土日だけでも一般人が利用できると
公立図書館なんていらなくなるんだけどね。
191 名前:
名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/14(土) 12:12:34.81 ID:adAPff7KO [1/2]
>>179
大学の図書館はあまり意味なくね、特に理系は
ほぼ専門書じゃん
192 名前:
名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/05/14(土) 12:16:14.82 ID:K/FpM7l30
>>191
小学校中学校高校大学と全部の図書館が解放してくれたら
見事に棲み分けできる気もしますよね。
柔らかい本が読みたければ中学とか高校の図書館に行って、
専門書や論文を読みたければ大学の図書館に行って、
小学校の図書館は……児童書の貸し出しって需要あるのかな?
193 名前:
名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/14(土) 12:19:16.75 ID:io6o9HKC0 [2/2]
>>192
大学以外は変質者に名目を与えるから無理だろ。
204 名前:
名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/05/14(土) 12:35:34.03 ID:1R6BfX990 [1/3]
これは必要だと思う。
作者が商売にならんだろ。
音楽・映像版でこれやってみろ、
無料レンタルの公営TSUTAYAがあるようなもんだぜ。
208 名前:
名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/14(土) 12:41:44.71 ID:7fNqj3xf0
>>204 >音楽・映像版でこれやってみろ、
>無料レンタルの公営TSUTAYAがあるようなもんだぜ。
それらについては、図書館はどのくらいの時期で買い入れて貸し出しを始めてるんだろう?
自治体の図書館などは、音楽・映像かなり充実してるよ。
毎週2本必ず映画作品を見るといった借り方をしていっても、多分20年くらいは借りるもの困らないくらい
用意されてたと思う。普通の娯楽という意味では主力のメジャー作品が多数揃ってるし、
割とマイナー作品などもちゃんと揃えてる。
210 名前:
名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/05/14(土) 12:57:46.05 ID:DOe+CUY/0 [3/3]
>>208
館内利用と館外貸出ではナントカ協会に支払う額がとんでもなく変わるはず。
DVD所蔵3000本・閲覧ブース8台。
順番待ちのクレームが多くて全部貸出可にしたら棚から全てのDVDが消えた。
まさに公営レンタル。
どーせ、税金に跳ね返ってくるんだけどね。
図書館使わない人にとっては無駄な負担増えるだけ。
215 名前:
名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/05/14(土) 14:11:04.83 ID:8SFbJdJi0
作者が希望するなら尊重すべきだろうな
あと新刊即購入が無くなれば、一時のブームで売れるような本を買い込む税金の無駄も無くなるわけだし
本当に必要とされる本だけが図書館に並ぶ形に向かうなら良い事じゃないかと
元スレURL:http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305319794/
- 関連記事
-